遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

まっしぐらだぞ。

2024-02-02 23:29:09 | たわごと

寒かった。今日はスーツ着てお仕事。
gooニュース
今日2日(金)の天気予報真冬の寒さの一日に北海道は風雪注意

2日の花粉情報 花粉シーズン目前 飛散量が「少ない」でも敏感な方は対策を (tenki.jp)
後期の成績付けも終わったんで、研究に専念できるんだが、どうも同じところをぐるぐるぐるぐる回っているような気がする。ミトコンドリア内の代謝と細胞質の代謝はどうやって連携とったるんだろうね・・・。

花粉は来てましたよ。まじで鼻水で仕事が3割増しで辛かった。

インフルエンザ、新型コロナの感染が拡大している。 
能登半島地震“救急患者断る場合も”被災者受け入れ病床ひっ迫 (NHK NEWS WEB)
金沢市の医療機関からは被災地への応援でスタッフが手薄になってる。病院のベッドというのは寝床ではない。医師看護師等のスタッフがいて初めて「病院の病床」として数えられる。かなりやばいんだよ。

そしてこの状況でもガンとして動こうとしない。
gooニュース
北陸以外への2次避難「ゼロ」 2万人分超が未利用、地元での確保急務に

学生の就職指導とか、父兄との対応をしてきてわかるんだが、こちらからみると富山も石川も福井もおんなじだろうと思うんだが、絶対に違うらしい。ましてや、愛知や京都大阪なんてもってのほかだ。都会に出て行きたい連中はとっくの昔に離れているので、残った人たちはまあ・・・・離れんわなぁ。正直、僕も能登は素晴らしい田舎で大好きだ。

ボーゼン→ハネムーン→幻滅→再出発
能登半島地震1カ月、不安や落ち込み感じる「幻滅期」の対策は? 専門家のアドバイス(北陸中日新聞)
今日は氷点下。明日からは天候が崩れる。暖冬とはいえ春までは周期的に訪れる。体の弱い人が幻滅期を過ごせるのか・・・政治の出番はこれからやと思うで。目先のサポートは市町村や民間やボランティアに任せて、国や県は未来を示して再出発のステージに入れてあげないと、過疎→限界集落→ゴーストタウンへまっしぐらだぞ。

てなわけで、今日は早起きして眠たいので、寝まーす

本日のお酒:池月 吟醸 みなもにうかぶ月 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする