遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

オイラもくたびれてるよ

2022-09-06 23:48:51 | たわごと

ヌルッとした暑さでした。夕方5時までは晴れていたんですが、5時以降は風と雨が本格的になりました。
フェーン現象で金沢は38.5℃
120年前に並ぶ観測史上1位(ウェザーニュース)

金沢でフェーン 観測史上1位タイ38.5度 強い暖気と日照 絶妙な風のなせる業 (tenki.jp)
gooニュース
【天気】台風北進、広く暴風に警戒を北陸は猛烈な暑さに

とりあえず、120年ぶりの高温だったそうです。明日の予想最高気温は30度以下。変化が激しいですね。

こちらの数値も上がってます。しかも、こちらはすぐには下がらなそう。
円売り加速、一時142円台 24年ぶり安値更新―ロンドン市場 (JIJI.COM)
政府にも日銀にもどうにもならんとです。ただ、ユーロも安くなってきてるんで、米ドル独り勝ちの様相です。米国のインフレを見ると、あちらはあちらでそんなにハッピーじゃない感じがしますが・・・・かの国は物価が上がるとちゃんと給料も上がるんですよねぇ。うらやますい。

さて、OPECプラスはカーボンニュートラルの流れに対する備えもあるんでしょう。
OPECプラス、10月から再び減産へ 原油価格の行方は?(財経新聞)
ガソリン補助、年末まで延長へ 原油価格高止まり、財政負担拡大(中日新聞)

〈以下引用〉
9月は米国バイデン政権からの要請で増産していたが、わずか1カ月で減産に転じることとなった。9月に日量10万バレルを増産したが、今回再び10万バレル減産することで8月の水準に戻した形である。
〈中略〉
今回の10万バレルの減産は小幅な減産であり、世界需要の1%にも満たない。
そのことよりも今回の減産により、今後も産油国が警戒を強め、さらに減産姿勢を強めるのではないかという警戒感が強い。

日本政府はガソリン補助を続けてくれるようです。
欧州の夢物語に乗って化石燃料をできるだけ使わない世の中を実現するには、その過程でガソリン代の高騰は免れない。夢の世界にはただで入場できないんだから、覚悟を決める必要があると思う。「使用を節約したらポイント還元」なんてのを「政策」だと思ってんのなら甘いと思うよ

有事に備えるのは大切。
gooニュース
大企業にガス使用制限令逼迫に備え政府対策案

経済産業省は都市ガスの需給逼迫に備えた対策案を固め、大企業向けのガス使用制限令を新設する方針を打ち出すんだそうだ。そうならないことを祈るけど、祈りながら対策を練らないのは愚かなので、まあしょうがない。

実際、欧州は「有事」だ。昨夜のワールドニュースでも、ドイツのニュース番組で原発稼働延長に対する各政党の意見やマクロンは信用できるのかとかしきりに議論していました。半分寝ていたんで、「なんのこっちゃ」わからんかったんですが、なるほど大変ですね。
gooニュース
原発2基、来年4月まで維持=「非常用」、全廃方針は堅持―独

マクロン「仏独はガスと電力の相互融通で協力」 数週間以内にガス輸送管を接続へ (NEWSWEEK)
シェルとエクソン、欧州最大級の合弁ガス事業を売却へ=関係筋 (REUTERS)
ドイツは原発の稼働延長に際していったん電力網から切り離し、新たな燃料も搬入せず非常電源として営業運転させるそうです。大丈夫なのか? ええかっこせんと本格運転した方がいいような気がします。緑の党がうんと言わないらしい。あくまでもこの冬を越すためだけの運転で原発はいずれ全廃とのこと。
でも、フランスと協力関係があってのことなんだよね。エネルギーを他国に頼るのは危険だよ?
シェルとエクソンの売却油田は、老朽化で近年産出量が減少しているそうです。生産開始が1963年からというからくたびれてもしょうがないやね。オイラもくたびれてるよ。

本日のお酒:DHCビール LAGER BEER + 梵 純米大吟醸 磨き五割

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする