遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

じわじわきてくれる方がいい

2022-09-26 23:56:45 | たわごと

曇り時々時々晴れ
gooニュース
きょう26日日差しが届く所が多い30℃くらいまで上がる所も九州では雨や雷雨

明日27日(火)の天気
西から雨エリアが拡大、小笠原諸島は台風による荒天に警戒(ウェザーニュース)

明日は午後くらいから雨かな? まあ、ようわかりません。

それにしても、今日は蒸しました。10月になっても続くのかな・・・。
10月に入っても残暑 高温の早期天候情報も 今年は急に寒い冬がやってくる (tenki.jp)
ラニーニャを今も続行中ですからしょうがないですね。急激に寒くなるのは嫌だな。冬タイヤに替えるタイミングが測りにくい。冬はじわじわきてくれる方がいいよ。

経済の冬はじわじわでもきて欲しくない。
英ポンド、対ドルで4%以上下落 史上最安値を更新 (CNN)
ドイツIfo期待指数、悪化続く-エネルギー供給やインフレを懸念 (BLOOMBERG)
インドネシア中銀、ルピア下支えへ「トリプル介入」態勢=高官 (REUTERS)
コラム:ドルしか勝たない「逆通貨戦争」の結末、介入効果弱く (REUTERS)
【相場展望】NYダウ3万ドル割れ、3度連続0.75%の利上げ厳しいが原油相場はロシア侵攻前まで戻るなどインフレ鈍化の芽、目先一段安なら逆張り買いも(財経新聞)
円だけが安くなってるんじゃなくて、ドルだけが高くなってるんだ。各国はそれぞれで介入せなあかん状況なので、先日の日銀並の介入ができる国じゃないときついきつい。

やっぱ戦争が問題を大きくしてるんやね。
「戦争の代償」世界2.2%成長に減速 23年、OECD予測(日本経済新聞)
経済成長が鈍化すると困るのはロシアや中国だろうに、かの国々に緊張を緩める気がないのが致命的やな。
SNSで知った面白い解説。ロシアやウクライナは元来武器輸出国なのに互いにドンパチやって、国を上げて武器を消費している。その挙げ句足りなくなって世界からどんどん武器弾薬を仕入れて戦ってる。このためにアフリカなどの貧しい地域の紛争地では武器弾薬が足りなくなってきてて平和が訪れつつあるとのこと・・・まじか? SNSだから眉唾だけどな。
高騰する食料に使う金の方が大事だろうし、喧嘩してる場合じゃない。

本日のお酒:GUINNESS DRAUGHT + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする