遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

勝負の世界だし

2014-06-30 23:31:46 | たわごと
今日は職員向けの回覧メールでクマの目撃情報が流れてきました。タイムリーだ♪ やっぱ、こっちにも顔出してもらわないとねー。

なぜ直球勝負? NYメディア、マー君の投球に疑問ぶつける(サンケイスポーツ) - goo ニュース
マー君をカモにしていて昨日も2本ホームランを打って、マー君に黒星をつけたレッドソックスのナポリ捕手の発言が物議をかもしています。記事中、『なんてバカなやつだ』って訳されてますが、元は"What an idiot"。以前ナポリ捕手とバッテリー組んでたダルビッシュ投手は、たいしたことないとフォローしてはりますが、僕もそう思います。大阪弁だと、「アホなやっちゃなぁ」っていう程度。勝負の世界で生きてる男同士ですから、んなもんでしょう。もちろん、ルーキーのマー君は打ち取った相手にこんなことゆうてはいけませんよ。勝負の世界で生きてる男同士ですから・・・んなもんです。(笑)
9回に食らった手痛いホームランは、ライト側が狭いヤンキーススタジアムだから入りました。でも、彼にとってホームグラウンドですからね。運が悪かったでは済まないです。この試合の逆転劇を閉めたのはレッドソックスの守護神上原投手でした。先日、オールスターゲームでマー君が先発して、最後を上原投手に閉めてほしいと書きましたが、レギュラーシーズンでかなえられてしまいました。ま、どちらも頑張ってほしいです。今シーズンはまるであたり前のように思われていて、大きく報道されていませんが、今季不調のレッドソックスで上原投手が3勝18セーブを挙げている成績はすごいです。

さて、今日からラマダン。うちには2人エジプト人スタッフがいます。
W杯=ラマダン入りのアルジェリア、独戦控え断食の質問に不快感 (REUTERS)
気を使います。大学で研究者やってるとモスレムの同僚なんて今まで普通にいましたから、慣れてますけど・・・・。
まあ、とにかくイスラム教徒は約1カ月、夜明けから日没まで飲食を断ちます。メッカに向って行うお祈りの時間との兼ね合いもあるそうですが、お日様が出ている間は水も飲めません。当然、戦闘力は落ちます。アルジェリア監督、ボスニア出身のバヒド・ハリルホジッチ氏は選手が断食するのかとの質問に、「選手のプライベートな問題であり、それを聞くのは非礼だ」と非難しました。あたり前です。立派な監督さんだ。
ちなみに、アルジェチームはラマダンに入るのをW杯中は遅らせるそうです。

大相撲の大砂嵐関は昨年夏場所中にラマダンを向えました。取り組み後のインタビューで「お腹すいたぁ」とコメントして笑いをとってましたが、宗教とは人の生き方であって、尊重されるべきものであります。勝っても負けてもそれを言い訳にせず、淡々と戦い、その結果を受け入れる。そういう姿から学ぶべきことがたくさんあるはずです。

武装組織、イスラム国家樹立を宣言 イラクとシリアにかけて (CNN)
[以下引用]
イラク西部と北部を制圧しているイスラム教スンニ派武装組織は29日、同地にイスラム国家を樹立すると宣言した。組織名はこれまでの「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」から、「イスラム国」に改称するとした。

スポーツはルールのある戦いですが、そうでない戦争での絶食による戦力低下は深刻な問題です。だからこのタイミングで彼らは国家宣言したのでしょう。焦りが感じられます。あの武装集団も一枚岩ではないという説も出ていますし。
どうなるか分かりませんが、秀吉や勘兵衛なら戦って制圧するより、補給を断ってグダグダにする作戦をたてるところでしょうな。

本日のお酒:KIRIN 一番搾りプレミアム + 八海山 特別本醸造
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする