遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

電池切れ

2014-06-15 23:34:15 | PARAGLIDER
日曜の朝、負けてはいけない戦いに負けました。
日本、W杯初戦は1-2で黒星 ドログバに流れ変えられる (THE WALL STREET JOURNAL)
MOMはヤヤ・トゥーレ…大会前に負傷もフル出場(デイリースポーツ) - goo ニュース
ウォールストリートジャーナルの記事はAP通信のです。ばっさり書いてくれてます。

>2得点目はGKの川島がセーブできたはずのゴールだった。

>残り20分、日本はコートジボワールのDF陣に強い印象を残せないまま終わった。

きっついなぁ。

相手チームの監督のドログバ選手(36)の途中起用がばっちり決まったってとこでしょう。試合地レシフェは赤道に近く、熱帯気候です。日本も選手の電池が切れてくる後半が勝負と読んで遠藤選手と大久保選手を後半に投入したんでしょうが、ピッチの空気を変えたのはドログバの方でした。無念じゃ。

んで、お昼になってから獅子吼エリアへ出撃。昨日に続いて強風でしたよ。入山したのは2時になってから。まあ、風は強いまんまだったんだけど・・・離陸してしまえば、パイロット達はそれなりに動いてるし、揺れもそうなさそうで荒れてもいない。前から入山していた人もいたので、僕が離陸できたのは3時ころ。二つあるバリオメーターのうち、Aircotec XCTRAINERは起動しなかった。これは突然電池が切れるというか、起動しなくなる。充電したら復活するんだが、それはテイクオフでは不可能。それで予備のバリオメーターをもう一台持ってる。これは初心者用でGPSもなければ、風向きも表示してくれない。上がってる下がってるのとラップタイムと高度くらいだけ。まあ、ホームエリアではそれで十分なんだけど。
トップアウトしたらすぐに南に向った。西風強風のときは南の空域の方が飛びやすい。南高圧線を越えてすぐは青七PASSION (EN-C)に乗る自分の他はM4のRさんとO8のAサちゃんだけだったんだけど、あっという間に3機のM4と3機のO8に取り囲まれて、おいていかれた。(笑) いや、もう、僕がヘタクソなだけなんだけども・・・。皆がダム方向へ行ってしまってから、彼らが高度を上げた空域で僕もゲインしてダム方向へ。ちょうどRさんの青M4が南進していたので、後ろからのこのこついて行った(上の写真)。久しぶりなんで、間合いが分からないので、判断を彼に丸投げ♪ 注意せなあかんのは、グライダー性能も乗り手の技量もこっちが数段劣っているってこと。案の定、彼と同じタイミングで機首を反転させたが、振り返って自分の低さにドキドキした。さらにコースが悪かったのか、ガレ場を抜けて南高圧線に向う手前でシンク帯を通過、山の斜面にとりついた時には高圧線より低かった。越えなきゃいけないのにな。そこからジワジワ上げ返してなんとかクリアして戻れる状況になった頃には、結構疲れてた。まあ、それがパラグライディングの面白さなんだけど。
獅子吼エリア離陸場上空を通過して北高圧線ボーダーを目標に北進。北高圧線のかかる手前の丘に突入して高度を得ようとしたけども、いきなりドーンと西のブローが入って・・・青七くん、華麗に後退・・・あかんがな。ついでに一台で働いてくれてたバリオメーター君が、最後のアラームを鳴らして起動停止。電池切れであーる。あかーんがな。
少し粘って遊べそうな空域を探ったが、先行していたEN-D機軍団が離陸場方向へ帰っていくので、僕も帰路に。時刻も4時になっていたので、左スパイラルと右スパイラルの練習して降下。おいらも電池切れでーす。

5時には職場に入って仕事したんだが、帰宅は7時半すぎちまった。昨日、父から畑で採れたでかいタマネギを5玉もらったので、1個切って花鰹とポン酢かけて喰ってみたが、半分が限界。orz

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする