Apple、新「iMac」「Mac mini」で導入される「Fusion Drive」のFAQを公開(マイナビニュース) - goo ニュース
【レポート】「13" MacBook Pro Retinaモデル」と「新しいiMac」、第一印象は?(マイナビニュース) - goo ニュース
もうたくさん記事が出ているので、どれをピックアップしようか迷いました。今度のAppleの新製品のポイントを僕なりに整理して、それに対応してそうなのが上の記事。最大のニュースは高速なフラッシュストレージと大容量のハードディスクドライブHDDを組み合わせたハイブリッドドライブ「Fusion Drive」。フラッシュストレージというのは、あれです・・・ほら、スティック型のメモリーがあるでしょ。あれ。Apple社の製品ではMacBook Airとか、iPad、iPhone、iPodで使われてますな。HDDは、普通のコンピューターはどれも使ってる・・・ぶーんと音をたてて回ってる、あれです。大容量で安定したメモリーとしてはHDDなんですが、立ち上がりに時間がかかる。フラッシュはさっと立ち上がるが容量としてはまだこれからってわけです。こいつらを組み合わせて、1台の論理ドライブでありながらアクセス頻度の高いデータはフラッシュストレージに、アクセス頻度がそれほどでもないデータはHDDにと保存先を自動制御することで、フラッシュストレージの性能とHDDの大容量の双方の利点を利用できるという・・・既存のテクノロジーを組み合わせて新しいものを造るというAppleの得意技。
それからMacminiに続いてiMacが光学ディスクドライブを捨てた。キラキラした円盤を回したければ、外付けを買えという・・・既存のテクノロジーを未練もなく捨て去り新しいものを造るという、これもAppleの得意技。昔々、ダルマ型の最初のiMacが出た時にフロッピーディスクドライブを捨てたことを思い出します。それでも、光学ディスクドライブは残っていました。ないとソフトウエアをインストールできないから。今はダウンロードで買えばいいので、ディスクドライブ自体いらないのです。僕は画像の保存ディスクを作ったり、カーステ用に音楽をCDに焼いたりしないといけないので、ディスクドライブが必要なんですが。
レティーナディスプレイ搭載MacBook Proを追加とか、iPadに小さいのが出たとかいうのは、驚くことでもなんでもないです。しきりに『金ドル』とか『根臭す』とかいうパチもんと比べてどうこういう記事がありますが、値段をどれよりも高く設定して出したように、iPad miniをそういうのと並べて競争しようという意識自体がApple社にはないのですよ。欲しければそれが何台目だろうと信者は買うでしょう。
アップル限界? 「iPadミニ」にも冷ややか、株価大幅下落(産経新聞) - goo ニュース
「アップル株の23日終値は前日比3・3%安の613・39ドル。約1カ月前には700ドルを超えていただけに著しい急落ぶりだ」って、今でも十分高いです。いつまでも上がり続ける株なんてないです。ピークアウトしたのかもしれませんね。十分利益出てる人多いはずです。売却時じゃないの? 大昔のことですが、Appleは東証外国部に上場してたので私ゃ株持ってたんですが、会社がつぶれかかった時にはwkwkdkdkしてましたよ。そんときと比べたら今の株主さんは天国ですだ。ジョブズがiTunes Music Storeなんてことを初めて音楽をネット販売すると言い出して、「こりゃ、あかん」と思って売却しましたがな。売却後すぐに東証外国部がなくなりましたんで、制度的に持ち続けることが出来たのか分かりませぬが・・・こういうゴタゴタもAppleの得意技やね。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 鹿児島芋焼酎 紅椿
【レポート】「13" MacBook Pro Retinaモデル」と「新しいiMac」、第一印象は?(マイナビニュース) - goo ニュース
もうたくさん記事が出ているので、どれをピックアップしようか迷いました。今度のAppleの新製品のポイントを僕なりに整理して、それに対応してそうなのが上の記事。最大のニュースは高速なフラッシュストレージと大容量のハードディスクドライブHDDを組み合わせたハイブリッドドライブ「Fusion Drive」。フラッシュストレージというのは、あれです・・・ほら、スティック型のメモリーがあるでしょ。あれ。Apple社の製品ではMacBook Airとか、iPad、iPhone、iPodで使われてますな。HDDは、普通のコンピューターはどれも使ってる・・・ぶーんと音をたてて回ってる、あれです。大容量で安定したメモリーとしてはHDDなんですが、立ち上がりに時間がかかる。フラッシュはさっと立ち上がるが容量としてはまだこれからってわけです。こいつらを組み合わせて、1台の論理ドライブでありながらアクセス頻度の高いデータはフラッシュストレージに、アクセス頻度がそれほどでもないデータはHDDにと保存先を自動制御することで、フラッシュストレージの性能とHDDの大容量の双方の利点を利用できるという・・・既存のテクノロジーを組み合わせて新しいものを造るというAppleの得意技。
それからMacminiに続いてiMacが光学ディスクドライブを捨てた。キラキラした円盤を回したければ、外付けを買えという・・・既存のテクノロジーを未練もなく捨て去り新しいものを造るという、これもAppleの得意技。昔々、ダルマ型の最初のiMacが出た時にフロッピーディスクドライブを捨てたことを思い出します。それでも、光学ディスクドライブは残っていました。ないとソフトウエアをインストールできないから。今はダウンロードで買えばいいので、ディスクドライブ自体いらないのです。僕は画像の保存ディスクを作ったり、カーステ用に音楽をCDに焼いたりしないといけないので、ディスクドライブが必要なんですが。
レティーナディスプレイ搭載MacBook Proを追加とか、iPadに小さいのが出たとかいうのは、驚くことでもなんでもないです。しきりに『金ドル』とか『根臭す』とかいうパチもんと比べてどうこういう記事がありますが、値段をどれよりも高く設定して出したように、iPad miniをそういうのと並べて競争しようという意識自体がApple社にはないのですよ。欲しければそれが何台目だろうと信者は買うでしょう。
アップル限界? 「iPadミニ」にも冷ややか、株価大幅下落(産経新聞) - goo ニュース
「アップル株の23日終値は前日比3・3%安の613・39ドル。約1カ月前には700ドルを超えていただけに著しい急落ぶりだ」って、今でも十分高いです。いつまでも上がり続ける株なんてないです。ピークアウトしたのかもしれませんね。十分利益出てる人多いはずです。売却時じゃないの? 大昔のことですが、Appleは東証外国部に上場してたので私ゃ株持ってたんですが、会社がつぶれかかった時にはwkwkdkdkしてましたよ。そんときと比べたら今の株主さんは天国ですだ。ジョブズがiTunes Music Storeなんてことを初めて音楽をネット販売すると言い出して、「こりゃ、あかん」と思って売却しましたがな。売却後すぐに東証外国部がなくなりましたんで、制度的に持ち続けることが出来たのか分かりませぬが・・・こういうゴタゴタもAppleの得意技やね。
本日のお酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 鹿児島芋焼酎 紅椿