衣・考

松本衣デザイン専門学校校長・太田が、衣服とその周辺、デザイン他について感ずること考えることを書きます。

学生「ポートフォリオ(ファイル状の作品集)」講評・・・・

2012-02-18 09:17:49 | 衣・考

昨日午後は

学生のポートフォリオを評価しました。

まず、50%は、開いてみる前に想像がつきます。

「開けて中を見たい!」という衝動にかられるものがあります。99%それは裏切られることはありません。

そういう作品は、1ページ1ページに愛情がこもっていて

本人が「自作を愛している」気配がします。

こういう話を聞いて、「では・・・」と、それを演出する人がときどきいますが

それはたいていは、見破られてしまうものです。・・・・・でもやらないよりはいいと思う。なぜなら「見る人を意識している」ことになるから。

これは

就職活動全体の動き方、・・・・・

もっと言ってしまえば

「人生観」にもつながっていきます・・・・・・若者はこれからスタートなのですが・・・・・だから、どうにでもできるよ!


学年末、学生作品講評から・・・・

2012-02-18 08:57:11 | 衣・考

昨日の衣服製作実習より

①世の流れに大変素直にそって

わが校の学生作品もコンサバ流行りの感です。

そうなると、布、生地、材料の勝負!となります。

安い素材(が悪いと限ったものではないのですが)でスタートしたために、「芯貼り」が必要になり

芯のせいで歪みがでてしまったり、不自然な造形になってしまったり・・・・・・・

発色も悪いし・・・・・

また、布の「表面的な表情=色、見た目だけのマチエール」だけで布選びをしていて、

まるで狙う立体とはそぐわない布でスタートしてしまったものなど、気になりました。

指導側も、もっと「基本」を語らねばなりません。

考えてみれば、最近の「コンサバ流行り」以前は

しばらくのあいだ、とくに学生のコンクール作品などは、

「素材を生かす」というつくりこみ方が主流ではなかったように思います。

落ちる布、張る布、立体づくりが可能な布など、意識していきましょう・・・・・・・・・

②1年生は、「基本からのアレンジ」を、教師も強く意識しているので、

  毎年、出来がよいです。中でも今年はよく考えて完成されたものが多く見られました。

  上級生になって「あれもこれもやりたい」となってくると、とたんに難しくなって、思いつき&スタートはよいのですが

  時間切れや、手に負えない状態になってしまうようです。

  自分で「基本のここ」を作品にする、という決意をするのがよいでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「衣服製作」には、多くの考え方や技が凝縮されていることを、

日ごろ「買って着るだけ」の人々は考えたこともないでしょう。

展示ラボで、少しでも関心をもって頂けると嬉しいです・・・・・・・・・・


学生作品講評会から・・・・・

2012-02-18 08:54:10 | 衣・考

学期末、学年末恒例の

作品講評会が昨日から続いております。

印象的だった科目から;

ベーシックデザイン(1年生)

   課題;靴のデザイン  条件①2人グループでの共同作業

                     ②企画 → デザイン画→立体製作(紙などで)→全身スタイリング

   今年は初のグループワーク課題でした。そのせいでしょうか、完成度高く感心しました。

     特に評価したい点;①キャッチコピーの文字の書き方(言葉そのものは?)②一見ありきたりのスニーカーが左右色位置が異なる

                ③スタイリング提案の画③立体作品(写真なしでゴメンナサイ)のつま先が上がって仕上がっていること

   1年生なので、衣服製作もまだ「平面製図」しかやっておりません。ので、「立体構成」はなかなか大変なことなのです。

他にも魅力ある作品が沢山あったのですが、写真がよくなくて、掲載できません・・・・・・残念です・・・・・・展示Lab.会場でどうぞ!

 

1年間アシスタントを務めてくれた4年生のMさんの参考作品は

 

さすが立体構成が素晴らしい!・・・・・・これは1年生にはできないことですねー・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう一つの課題;「名画からのインスピレーションを、自分の平面デザインに構成する」

       これは、デジタル画面向きのデザインでもありますねー・・・・・そういう作戦も必要でしょう・・・・・・・・・

というわけで、

来週(土)(日)展示Lab.

ご来場お待ちします!