エンジンのかかりが、、、悪い、、、という訴えのバイクの修理です。
お預かりしたのは、、、2サイクルの50ccスクーターで、、、
実際にエンジンの始動性が悪いのかを、、、この2日間ほど試していたのですが、、、
うーーーーんん、、、やっぱり良くない、、、かな。
プラグは交換したのですが、、、同じでした。
なので、先に進みます。
外装品を外して、作業がしやすいようにして、、、
エアークリーナーの点検からです。
開けると、、、
おっと、、、これはいけません。
スポンジタイプのエレメントですので、長期間点検しないで使い続けると、、、風化して、、、形を保てなくなり崩れてしまいます。
崩れて無くなった部分は、、、エンジンが吸い込んでしまいます。
吸い込むと、、、
キャブレターのエアーブリードを詰まらせる事も、、、
エンジン本体の故障にもつながるし、、、寿命も短くなったり、、、
エアークリーナーは定期点検&交換をいたしましょう。
キャブレターは、、、オーバーホールがこれで決定になりました。
外して、、、分解です。
スポンジのカスが見えます。。。
内部は、、、
ゴミや水は無いです。。。
さらに点検を進めると、、、
オートチョークユニットが、、、
作動せず、オートチョークが効いていません。
この時期でもオートチョークが効かないと、エンジンの始動に影響いたします。
もうひとつ、、、
エンジンにキャブレターを装着する為のインレットマニホールド が、、、
経年劣化、、、ひび割れています。
このあたりがオイルで汚れているのはひび割れからのにじみと思われます。
これも始動不良の原因のひとつです。
最悪の場合は、、、外気を吸い込みますので、、、焼きつきの原因になります。
ここまでの作業で、、、
エアーエレメント劣化による空燃費がリーンに???
エアーエレメントのカスがキャブレターのブリードを詰まらせ、キャブレター不調に???
オートチョークユニット不良による始動不良???
インレットマニホールドのひび割れから二次空気吸い込み???
この4点の始動不良の原因が見えてきました。
という事で、、、部品注文をして、、、修理にかかります、
が、、、
おっと!オートチョークユニットのお値段が、、、
¥12300-も、、、します。
オーバーホール用のその他のキャブパーツも入れると、、、いくら???
キャブレターassyが、、、¥18700-。。。
という事で新品キャブレターassyで注文しました。。。
サイクルワークス店長奥様号にマジックインジェクターチューンをしましたが、、、
サイクルワークス店長曰く、スムーズになった! との事。
スムーズ、、、言い換えれば、今まではレスポンスが悪かった、、、と言う事です。
良くなったようです。。。
3Fでスタンドアップ&天井から吊り下げていた、、、XR650Rに、、、リアサスを仮組みして、、、タイヤ付けて転がして、、、1Fに降ろして来ました。
さあ、、、やるよ。
本日、水曜日は定休日になります。