goo blog サービス終了のお知らせ 

一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

スズキ アドレス110にリコール・改善対策 ・サービスキャンペーンについて発表がありました。。。

2020年01月23日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

スズキ アドレス110に リコール・改善対策 ・サービスキャンペーン について発表がありました。。。

 

 

 

① アドレス110のリコールについて 2020/1/23届け出

② アドレス110の改善対策について 2020/1/23届け出

③ アドレス110のサービスキャンペーンについて 2020/1/23届け出

 

 

上記の3種類の無償修理が届けられましたので、ご案内いたします。

 

 

 

 

① アドレス110のリコールについて 2020/1/23届け出

不具合の内容 

ホーンスイッチにおいて、接点の表面処理が不適切なため、スイッチ内部に水や塵埃が浸入した状態で使用を続けると接点が腐食することがあります。そのため、接点が導通不良となり、警音器が作動しなくなるおそれがあります。

改善の内容

全車両、ホーンスイッチを対策品に交換します。また、ホーンスイッチのケース側にブーツが取り付けられていない車両にはブーツを追加します。

 

 

アドレス110、対象車両はこちらの車台番号の範囲になります。

CE47A-100016~CE47A-131880 平成27年2月24日~平成29年8月28日(製作期間)

CE47A-131892~CE47A-143718 平成30年2月9日~令和元年11月15日(製作期間)

↓ 詳しくはこちらで確認ください。スズキ、アドレス110、リコールのページです。

https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123a/

 

 

② アドレス110の改善対策について 2020/1/23届け出

不具合の内容

クランクシャフトの発電機ロータ取付部のテーパ加工が不適切なため、当該クランクシャフトと発電機ロータが正しく嵌合していないものがあります。そのため、エンジン回転時にクランクシャフトの発電機ロータ位置決めキー溝に過大な荷重がかかり、最悪の場合、クランクシャフトが破損し、走行中にエンストに至るおそれがあります。

改善の内容

全車両、クランクシャフトの発電機ロータ取付部(テーパ部)表面の摩耗を点検し、許容以上の摩耗が認められる場合は、クランクシャフトを良品に、発電機ロータを新品に交換します。
摩耗が許容内である場合は、テーパ形状を測定し、テーパ形状が不適切なものは、発電機ロータをクランクシャフトのテーパ形状に合わせた対策品に交換します。

 

 

アドレス110、対象車両はこちらの車台番号の範囲になります。

CE47A-104396~CE47A-131880 平成27年7月15日~平成29年8月28日(製作期間)

CE47A-132502~CE47A-134834 平成30年3月24日~平成30年11月27日(製作期間)

↓ 詳しくはこちらで確認ください。スズキ、アドレス110、改善対策のページです。

https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123b/

 

 

③ アドレス110のサービスキャンペーンについて 2020/1/23届け出

不具合の内容

スタータスイッチにおいて、接点の表面処理が不適切なため、スイッチ内部に水や塵埃が浸入した状態で使用を続けると接点が腐食することがあります。そのため、接点が導通不良となり、スタータモータによるエンジン始動ができなくなるおそれがあります。

改善の内容

全車両、スタータスイッチを対策品に交換します。また、スタータスイッチのケース側にブーツが取り付けられていない車両にはブーツを追加します。

 

 

アドレス110、対象車両はこちらの車台番号の範囲になります。

CE47A-100016~CE47A-131880 平成27年2月24日~平成29年8月28日(製作期間)

CE47A-131892~CE47A-143718 平成30年2月9日~令和元年11月15日(製作期間)

↓ 詳しくはこちらで確認ください。スズキ、アドレス110、サービスキャンペーンのページです。

https://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2020/0123c/

 

 

 

↓ こちらのページでお客様のアドレス110の車台番号を入力していただくと対象の合否が検索でします。

http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php

 

 

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にスズキより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

作業の為の入庫ですが、事前に予約のご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

スズキ アドレス110 の 無償修理 のお知らせでした。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダからリコールに関する無償修理のお知らせが届いています。PCX、PCX150のリコール 届出日平成31年3月20日

2019年03月21日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

ホンダから改善対策(リコールに順ずる)に関する無償修理のお知らせが届いています。

 

 

 

 

PCX、PCX150のリコール

 

リコール届出番号:外-2807

届出日:平成31年3月20日

 

 

 

 

 

不具合の部位(部品名)は、

灯火装置(LEDコントロールユニット)

 

 

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因は、

灯火等の点灯を制御するLEDコントロールユニットにおいて、ディマースイッチ、ウインカースイッチ、ハザードスイッチに印加する電圧設定が不適切なため、接点に酸化物が生成され接触抵抗が増大するものがあります。そのため、スイッチが導通不良となり、走行用前照灯、方向指示器、非常点滅表示灯が点灯しないおそれがあります。

 

 

 

 

改善措置の内容は、

LEDコントロールユニットを対策品と交換します。

 

 

対象車の範囲は、

車 名

型 式

通称名

対象車の車台番号の範囲及び製作期間

対象車の台数

ホンダ

EBJ-JF56

PCX

JF56-1000019~JF56-1032948

平成26年3月18日~平成27年12月31日

32,923

JF56-1100001~JF56-1102212

平成27年4月16日~平成27年12月30日

2,212

JF56-1200001~JF56-1252928

平成28年1月19日~平成29年8月24日

27,042

JF56-1300001~JF56-1353361

平成28年12月1日~平成29年8月23日

4,449

JBK-KF18

PCX150

KF18-1000013~KF18-1009887

平成26年4月4日~平成28年1月25日

9,872

KF18-1100001~KF18-1100784

平成27年4月16日~平成28年1月19日

784

KF18-1200001~KF18-1230099

平成28年2月15日~平成29年8月30日

8,001

KF18-1300001~KF18-1311252

平成28年12月1日~平成29年8月30日

1,698

 

(計2型式)

(計2車種)

(製作期間の全体の範囲)
平成26年3月18日~平成29年8月30日

(計86,981台)

 

 

 詳しくは ↓ ホンダhp、PCX、PCX150のリコールのページにて確認をお願いします。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190320_2807.html

 

 

 

 

 

対象車両にお乗りの当店お客様には近々にホンダより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

作業の為の入庫ですが、事前に予約のご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 ホンダ PCX、PCX150のリコールに関する無償修理のお知らせでした。。。

 

 

 

 

 

 

 

 http://www.ichikoku.com/

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダより改善対策(リコールに順ずる)及びリコールに関する無償修理のお知らせ。

2019年02月08日 | リコール、無償修理の情報

 

 

ホンダから改善対策(リコールに順ずる)に関する無償修理のお知らせが届いています。

 

 

 

 

 

スーパーカブ110MDなど6車種の改善対策

 

 

  • 改善対策届出番号:571
  • 届出日:平成31年2月7日
    開始日:平成31年2月8日

 

 

不具合の部位   

かじ取装置(ハンドルウエイト)

 

 

 

 

 

 

 

不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

『左側ハンドルグリップをハンドルパイプに組付ける工程及びハンドルバーインナーウエイトのねじ部加工が不適切なため、ハンドルバーインナーウエイトとハンドルエンドスペーサー間に付着した接着剤が押し潰されてハンドルウエイトを締結しているスクリューの締付けトルクが低下し、走行振動により緩むものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、走行中にハンドルウエイトが脱落するおそれがあります。』

 

改善対策の内容

『左側ハンドルバーインナーウエイト端面に付着している接着剤を取り除き、スクリューのねじ部に緩み防止剤を塗布し、規定トルクで締め付けます。』

 

 

 

対象範囲

車 名

型 式

通称名

対象車の車台番号の範囲及び製作期間

対象車の台数

備 考

ホンダ

2BJ-JA43

スーパーカブ110MD

JA43-1000017~JA43-1015290
平成29年8月30日~平成30年10月26日

15,274

郵政専用車両

2BJ-JA42

スーパーカブ110プロ

JA42-1000011~JA42-1002316
平成29年8月30日~平成30年12月3日

2,285

 

2BJ-JA45

クロスカブ110

JA45-1000011~JA45-1008310
平成30年1月17日~平成30年11月15日

8,300

2BH-AA08

スーパーカブ50MD

AA08-1000009~AA08-1005813
平成29年9月18日~平成30年11月5日

5,805

郵政専用車両

2BH-AA07

スーパーカブ50プロ

AA07-1000008~AA07-1005711
平成29年9月21日~平成30年11月29日

5,702

 

2BH-AA06

クロスカブ50

AA06-1000007~AA06-1002006
平成30年1月17日~平成30年5月22日

2,000

 

(計6型式)

(計6車種)

(製作期間の全体の範囲)
平成29年8月30日~平成30年12月3日

(計39,366台)

 

 

 

詳しくは ↓ ホンダhp、スーパーカブ110MDなど6車種の改善対策のページにて確認をお願いします。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190207_571.html

 

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にホンダより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

作業の為の入庫ですが、事前に予約のご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ホンダ スーパーカブ110MDなど6車種の改善対策(リコールに順ずる)に関する無償修理のお知らせでした。。。

 

 

 

 

 

 

もうひとつ ホンダのリコールのお知らせもあるのですが、、、

 

 

CBR250RRなど6車種のリコール

 

 

ABS(アンチロックブレーキシステム)モジュレーターの交換。

 

 

詳しくは ↓ ホンダhp、CBR250RRなど6車種のリコールのページにて確認をお願いします。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190207_4435.html

 

 

こちらは対象の台数が非常に少なく、当店でお買い上げのお客様の車両は対象外ですのでご安心下さい。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

改善対策、リコールのおしらせでした。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ アドレス110の改善対策。。。2019年1月17日発表。

2019年01月20日 | リコール、無償修理の情報

 

 

スズキから アドレス110 の改善対策 (リコールに順ずる)に関する無償修理のお知らせが届いています。

 

 

 

 

 

 

 

アドレス110の改善対策について

 

 

改善対策開始日

平成31年1月18日

 

 

不具合の内容

クランクシャフトの発電機ロータ取付部のテーパ加工が不適切なため、当該クランクシャフトと発電機ロータが正しく嵌合していないものがあります。そのため、エンジン回転時にクランクシャフトの発電機ロータ位置決めキー溝に過大な荷重がかかり、最悪の場合、クランクシャフトが破損し、走行中にエンストに至るおそれがあります。

 

 

 

 

改善の内容

全車両、クランクシャフトの発電機ロータ取付部(テーパ部)表面の摩耗を点検し、許容以上の摩耗が認められる場合は、クランクシャフトを良品に、発電機ロータを新品に交換します。
摩耗が許容内である場合は、テーパ形状を測定し、テーパ形状が不適切なものは、発電機ロータをクランクシャフトのテーパ形状に合わせた対策品に交換します。なお、車台番号によりクランクシャフトのテーパ形状が不適切であることが明白な車両は、テーパ形状測定を行わず、発電機ロータを対策品に交換します。

 

 

対象車両  アドレス110

 

CE47A-103377~CE47A-107092
平成27年 6月19日~平成28年4月12日  2,223台

 

CE47A-118196~CE47A-131400
平成28年7月13日~平成29年8月28日  9,096台

 

CE47A-131934~CE47A-135011
平成30年4月16日~平成30年10月23日  26台

 

注、上記対象車車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれます。

 

 

 

↓ スズキ、アドレス110の改善対策についてのページになります。

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2019/0117/

 

 

↓ こちらのページで車台番号を入力していただくと対象の合否が検索でします。

http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php

 

 

 

 

 

 

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にスズキより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

作業の為の入庫ですが、事前に予約のご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

スズキ アドレス110 の改善対策 (リコールに順ずる)に関する無償修理のお知らせでした。。。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクト、タクトベーシック、ジョルノのリコール

2018年11月30日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

ホンダから タクト、タクトベーシック、ジョルノの リコール(無償修理) に関するお知らせが届いています。

 

 

 

タクト、タクトベーシック、ジョルノのリコール

 

 

 

届出日:平成30年11月29日
開始日:平成30年11月30日

 

 

不具合の部位(部品名)

制動装置(ブレーキレバーブラケット)

 

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

ブレーキレバーブラケットのストップスイッチ位置決め溝の寸法が不適切なため、ストップスイッチが雨水等の被水による膨潤と収縮を繰り返して変形すると、当該ブラケットの位置決め溝端部まで押し込まれるものがあります。そのため、ブレーキレバーを放した状態でも、制動灯が点灯したままになるおそれがあります。

 

 

改善措置の内容

ブレーキレバーブラケットを対策品に交換します。

 

 

 

 

 

 

タクト、タクトベーシック

JBH-AF75

AF75-1000037~AF75-1037814
平成26年11月15日~平成27年9月30日

JBH-AF79

AF79-1100001~AF79-1161700
平成28年1月20日~平成29年8月30日

2BH-AF79

AF79-1200015~AF79-1221721
平成29年9月21日~平成30年4月27日

 

 

ジョルノ

JBH-AF77

AF77-1000018~AF77-1026310
平成27年9月18日~平成29年8月31日

2BH-AF77

AF77-1100014~AF77-1104920
平成29年10月25日~平成30年4月17日

 

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 ホンダ タクト、タクトベーシック、ジョルノの リコール (無償修理)に関するお知らせでした。

 

 

↓ ホンダhpのリコール等の情報ページです。詳しくはこちらに掲載されています。

https://www.honda.co.jp/recall/?from=navi_header

 

↓ こちらのページでは車台番号入力でリコールの検索が出来ます。

http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にホンダより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、入庫の程よろしくお願いいたしたいのですが、現在(11/30 09:00)はまだ改良された部品が未入荷の状態です。

 

 

近日中に部品の手配が出来る見通しですので少しだけお待ちください。

 

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YZF-R3A、YZF-R25、YZF-R25A、MT-03(MT320)、MT-25(MT250)に関するリコールの発表がありました。。。11/21.。。

2018年11月24日 | リコール、無償修理の情報

 

 

ヤマハから YZF-R3A、YZF-R25、YZF-R25A、MT-03(MT320)、MT-25(MT250) に関するリコール (無償修理)のお知らせが届いています。

 

 

 

 

 

 

YZF-R3A、YZF-R25、YZF-R25A、MT-03(MT320)、MT-25(MT250)に関するリコールについて

 

 

リコール届出番号 4375

リコール開始日  平成30年11月21日

 

 

不具合の部位(部品名)

①原動機(ラジエターホース) ②原動機(シフトシャフトのスプリング)

 

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

①ラジエターホースの材料及び加工条件が不適切なため、当該ホースの耐久性が不足しているものがあります。そのため、冷却水の圧力により当該ホースが損傷して冷却水が漏れ、最悪の場合、オーバーヒートに至るおそれがあります。
②シフトシャフトのスプリングの製造管理が不適切なため、当該スプリングの耐久性が不足しているものがあります。そのため、変速操作を繰り返し行うと、当該スプリングが破損し、走行中に変速ができなくなるおそれがあります。

 

 

改善措置の内容

①全車両、当該ホース(右又は左右)を対策品に交換します。また、当該ホースのクリップ及びクランプを新品に交換します。
②全車両、当該スプリングを良品に交換します。

 

 

 

 

 

 

 

対象車両の確認については こちら ヤマハhpのリコール検索ページ から検索いただけますので、登録証の車台番号をお手元に用意の上、入力をしていただくと確認が出来ます。

 

 

また、少しお待ちいただくと対象車のオーナー様にはヤマハからの通知もお手元に届きますので、そちらでも確認が出来ます。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

  ヤマハ YZF-R3A、YZF-R25、YZF-R25A、MT-03(MT320)、MT-25(MT250) に関するリコール (無償修理)に関するお知らせでした。

 

 

 

 

 

↓ ヤマハhpの  YZF-R3A、YZF-R25、YZF-R25A、MT-03(MT320)、MT-25(MT250) のリコール のページになります。

 

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-11-20/index.html

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

昨日はリード125の改善対策(リコールに準じる無償修理)の記事でしたが、、、対応台数が多く、またお客様からの問い合わせも多かったので、今日の記事のリコールが11/21と1日早い発表でしたが、順を逆に載せました。。。

YZF-R25、3、MT-25、3のお客様、忘れている訳ではございません。。。ごめんなさい。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リード125の改善対策。。。11/22発表。。。

2018年11月23日 | リコール、無償修理の情報

 

 

ホンダから リード125の改善対策 に関する無償修理(リコールに順ずる)のお知らせが届いています。

 

 

 

リード125の改善対策

 

 

 

 

 

 

改善対策届出番号:563

届出日:平成30年11月22日
開始日:平成30年11月23日

 

 

不具合の部位(部品名)  

原動機(スロットルケーブル)

 

 

 

不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

スロットルケーブルにおいて、インナーケーブルの鋳造加工が不適切なため、当該ケーブルのコーティングチューブを傷付けたものがあります。そのため、当該部位から雨水等がスロットルケーブル内部に浸入し、最悪の場合、浸入した水が凍結し、スロットルを操作できずエンジン回転が下がらないおそれがあります。

 

 

 

 

 

 

改善対策の内容

スロットルケーブルを良品に交換します。

 

 

リード125  EBJ-JF45  対象の機種の車台番号と製作期間は下記範囲になります。

JF45-1000024~JF45-1019395
平成25年5月16日~平成27年4月24日

JF45-1100008~JF45-1106571
平成27年4月24日~平成28年2月22日

JF45-1200001~JF45-1211270
平成28年3月14日~平成29年8月29日

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 ホンダ リード125の改善対策 に関する無償修理(リコールに順ずる) に関するお知らせでした。

 

 

 

 

 

↓ ホンダhpの リード125の改善対策 のページになります。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_563.html

 

↓ こちらのページでは車台番号入力でリコール等の検索が出来ます。

http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/.com/

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にホンダより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、入庫の程よろしくお願いいたしたいのですが、現在(11/23、10:45)はまだ改良された部品が未入荷の状態です。

 

 

近日中に部品の手配が出来る見通しですので少しだけお待ちください。

 

   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリシティ(MW150A/MW125/MW125A)に関するリコールについて

2018年11月02日 | リコール、無償修理の情報

 

 ヤマハから トリシティ(MW150A/MW125/MW125A) に関するリコール(無償修理) のお知らせが届いています。

 

 

 

 

トリシティ(MW150A/MW125/MW125A)に関するリコールについて

 

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

ラジエターとリザーバータンクを繋ぐホース及びリザーバータンクのブリーザーホースの材料の配合量が不適切なため、当該ホースの耐久性が不足しているものがあります。そのため、当該ホースが早期に劣化して亀裂が生じ、最悪の場合、亀裂部から冷却水が漏れるおそれがあります。

 

 

 

 

改善措置の内容

全車両、ラジエターとリザーバータンクを繋ぐホース及びリザーバータンクのブリーザーホースを対策品に交換します。

 

 

 

対象車は下記の車台番号になります。

 

「TRICITY MW150A」

SG37J-001002~SG37J-003795
平成28年10月13日~平成30年5月22日

 

「TRICITY MW125」

SEC1J-002001~SEC1J-002570
平成29年11月10日~平成30年2月21日

 

「TRICITY MW125A」

SEC1J-001001~SEC1J-001332
平成29年11月3日~平成30年4月30日

 

対象車両の確認についてはこちらから検索いただけます。

https://www2.yamaha-motor.co.jp/Recall/Mc/

 

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 ヤマハ トリシティ(MW150A/MW125/MW125A) に関する リコール (無償修理) のお知らせでした。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハより リコール・改善対策 のお知らせが届いています。。。

2018年10月23日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

 ヤマハから SR400 シグナスX(XC125SR) に関するリコールと改善対策(リコールに準じる無償修理) のお知らせが届いています。

 

 

 

 

 

はじめに、、、SR400の情報から、、、

 

 

 

 

 

ヤマハ SR400 にリコールが発生しています。

 

 

エンジンオイルのオイルホース取り付け部分からオイル漏れが発生する可能性があります。。。

 

 

当店お客様で該当車両をお乗りのお客様は、ヤマハからのお知らせをお待ち下さい。

また、ご連絡取れるお客様には、当店からもご連絡いたしますので、少しお待ち下さい。

 

 

SR400 リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間

RH03J-000014~RH03J-009619
平成21年11月19日~平成29年6月30日

 

 

不具合の部位(部品名)     

原動機(オイルホース)

 

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因    

エンジンオイル循環経路のオイルホースとオイルタンクとのナット締結部の締付けトルクの設定が不適切なため、当該締結部の締付けトルクが不足しているものがある。そのため、エンジンオイル循環経路の圧力変動等により当該締結部の気密性が損なわれ、当該締結部からエンジンオイルが漏れるおそれがある。

 

改善措置の内容

全車両、当該ナットを新たに設定した締付けトルクで増し締めする。
なお、当該締結部からエンジンオイルの漏れが認められた場合は、オイルホースを新品に交換し、当該ナットを新たに設定した締付けトルクで締め付ける。

 

 

 

 

 

 

 

 対象の車両の確認など、詳しくは ↓ ヤマハの SR400に関するリコールについて のページでご確認下さい。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-10-10/index.html

 

 

 当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 ヤマハ SR400 に関する リコール (無償修理) のお知らせでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

次はシグナスXの情報です。。。

 

 

 

 

 

シグナスXモビスターヤマハモトGPエディションに改善対策(リコールに準じる対策)が発生しています。

 

 

前後輪のホイールのリム部から空気漏れのおそれがあり、空気圧が低下すると、操縦安定性、走行安定性を損なうおそれがあります。

 

 

 

当店お客様で該当車両をお乗りのお客様は、ヤマハからのお知らせをお待ち下さい。

 

また、ご連絡取れるお客様には、当店からもご連絡いたしますので、少しお待ち下さい。

 

 

 

シグナスX(XC125SR)モビスターヤマハモトGPエディション リコール対象車の車台番号(シリアル番号)の範囲及び製作期間

SED8J-001721~SED8J-003124
平成29年7月4日~平成29年9月12日

 

 

不具合の部位(部品名)

走行装置(前輪ホイール、後輪ホイール)

 

 

不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

前輪及び後輪ホイールのリム部の塗装が不適切なため、タイヤ組み付け時にタイヤのビード部とホイールの密着性が不足しているものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、タイヤの空気圧が低下し、操縦安定性及び走行安定性を損なうおそれがある。

 

 

改善対策の内容

全車両、前輪及び後輪ホイールアッセンブリを対策品に交換する。

 

 

 

 

対象の車両の確認など、詳しくは ↓ ヤマハの シグナスX(XC125SR)に関する改善対策について のページでご確認下さい。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2018-10-02/index.html

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 ヤマハ シグナスX(XC125SR)モビスターヤマハモトGPエディションに関する 改善対策(無償修理) のお知らせでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

おーい、ゲン君のSRもリコールだよ。。。

 

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ  レッツ、アドレスV50の改善対策についての発表がありましたので、お知らせです。

2018年04月05日 | リコール、無償修理の情報

 

 

スズキ  レッツ、アドレスV50の改善対策についての発表がありましたので、お知らせです。

 

 

 

レッツ、アドレスV50の改善対策について

スズキ株式会社は、レッツ、アドレスV50について、下記の改善対策を国土交通省に届け出いたしました。
ご愛用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
対象となるお客様には、お知らせのダイレクトメール、またはスズキ販売店等からご案内させていただきますので、お早めに最寄りのスズキ販売店へご連絡いただき、修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。

 

不具合の内容

エンジン制御コンピュータのプログラムが不適切なため、燃焼室にカーボンが堆積し、その一部が剥がれ落ち、排気バルブまたは吸気バルブのシート面に噛み込むことがあります。そのため、圧縮不足となり、停止直前のエンストやエンジン始動不良となるおそれがあります。

 

改善の内容

全車両、エンジン制御コンピュータを対策品と交換し、エンジン清浄剤を燃料タンクに注入します。

 

 

 

 

 

 

エンジン制御コンピュータのプログラムが不適切なため、燃焼室にカーボンが堆積し、その一部が剥がれ落ち、排気バルブまたは吸気バルブのシート面に噛み込むことがあります。そのため、圧縮不足となり、停止直前のエンストやエンジン始動不良となるおそれがあります。

 

 

対象車両

レッツ  

CA4AA-100065~CA4AA-165864
平成26年11月14日~平成29年8月30日

アドレスV50

CA4BA-100022~CA4BA-116720
平成27年4月7日~平成29年8月8日

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にスズキより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、入庫の程よろしくお願いいたしたいのですが、現在(4/5 am10:00)はまだ改良された部品が未入荷の状態です。

 

 

近日中に部品の手配が出来る見通しですので少しだけお待ちください。

 

 

 

 

 

 

↓ 詳しくはスズキhp、レッツ、アドレスV50の改善対策についてのページをご覧下さい。

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/0330/

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/com/

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ トリシティ125(MW125/MW125A)に関する改善対策(リコールに準じる無償修理)

2017年11月09日 | リコール、無償修理の情報

 

 

ヤマハから トリシティ125(MW125/MW125A)に関する改善対策(リコールに準じる無償修理) のお知らせが届いています。

 

 

 

この度は、弊社の改善対策に関しまして、ご愛用者の皆様には多大なご心配とご迷惑をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。
 現在、改善対策対象車を保有されているお客様には直接ご連絡のうえ、無償修理を実施致しております。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

*不具合の部位

動力伝達装置(ベルト駆動用プーリの締付けナット)

 

*不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因

動力伝達装置において、ベルト駆動用プーリの締付け部の構造が不適切なため、走行中に当該プーリの締付けナットが緩むことがある。そのため、当該プーリがケースカバーと接触して異音が発生し、そのまま使用を続けると、ナットが脱落し、最悪の場合、エンストして再始動できなくなるおそれがある。

 

*改善対策の内容

全車両、プーリの締付けナットとワッシャを対策品と交換し、ナットの締付けトルクを変更する。また、ワンウェイクラッチを取り外す。

(上記文はヤマハhpよりコピーいたしました)

 

 

 

 

対象の車両の確認など、詳しくは ↓ ヤマハの トリシティ125(MW125/MW125A)に関する改善対策について のページでご確認下さい。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2017-11-07/index.html

 

 

 

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、事前にご連絡をいただき入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

ヤマハ トリシティ125(MW125/MW125A)に関する改善対策(リコールに準じる無償修理) のお知らせでした。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ アドレス110 の改善対策(リコールに準じる無償修理)

2017年09月08日 | リコール、無償修理の情報

 

 

2017年9月5日

 

スズキから アドレス110 の改善対策(リコールに準じる無償修理)のお知らせが届いています。

 

 

 

 

改善対策詳細

 

①動力伝達装置において、ベルト駆動用プーリの固定ナットの締付方法とトルク設定が不適切なため、必要な締結力が得られないものがあります。そのため、走行中にナットが緩み、異音が発生し、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、駆動力を伝えることができず走行不能に至るおそれがあります。

 

 

 

②イグニッションスイッチにおいて、接点板の製造工程が不適切なため、通電時の温度上昇により、はんだフラックスが軟化して接点表面に広がることがあります。そのため、そのまま使用を続けるとイグニッションスイッチが接触不良となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止するおそれがあります。

 

 

 

 

改善の内容

 

①全車両、プーリ固定ナットを対策品に交換するとともに、ナットのネジ及び座面にエンジンオイルを塗布した上で、規定トルクを変更して締付けます。また、ベルト駆動用プーリのプレートを新品に交換します。

②全車両、イグニッションスイッチを対策品に交換します。

 

 

対象車両

 

アドレス110   CE47A-100016~CE47A-131715

 

 

 

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にスズキより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、入庫の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ 詳しくはスズキhp、アドレス110、改善対策のページをご覧下さい。

 

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/0905/

 

 

 

 

 

 

 

アドレス110の改善対策のお知らせでした。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またリコール発生。。。

2017年02月16日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

 

 

えっくすていごひゃくは、、、

 

 

オーナー様に見せられるまで仕上がり、さっそくオーナー様がご来店くださって、、、

 

 

仕上がり具合のチェックを、、、

 

 

遠いところありがとうございました。。。

 

 

 

 

 

まだ少し、、、宿題はあるものの、、、とりあえずは検査を受けて、、、

 

 

悪い部分があれば、、、また直すのですが、、、

 

 

うーーーん、大丈夫だと、、、老メカは思うのですが。。。

 

 

 

 

 

ということで、えっくすていはひと段落して、、、

 

 

 

 

 

今日の作業は、、、

 

 

お待たせしているリコール作業を、、、

 

 

 

 

またちっちゃいピストンの交換のお仕事です。

 

 

 

 

シリンダーヘッドも分解して、、、

 

 

 

 

カーボン除去作業、、、

 

 

こんな作業が日常的な作業なんです。。。

 

 

 

 

 

 

 

そんな今日この頃ですが、、、

 

 

新しくリコールが発生! そしてお知らせが、、、ヤマハから届きました。

 

 

 

 

 

YZF-R3A、YZF-R25、YZF-R25A、MT320、MT250に関するリコールについて

 

不具合部位

①始動装置(イグニッションスイッチ)
②燃料装置(燃料タンクのブラケット)

 

 

 

改善措置の内容

①全車両、イグニッションスイッチサブアッセンブリを対策品と交換する。
②全車両、ブラケットを対策品と交換する。

 

リコールの詳しい内容は ↓ ヤマハhpで確認をお願いいたします。

https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/index.html

 

 

当店お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、該当車両にお乗りのお客様にはヤマハより通知が届きますので、もう少しお待ちください。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

えっくすていのお仕事は、、、

 

 

もーーー、、、

 

 

特殊なお仕事で、、、

 

 

オーナー様の覚悟と理解が無いと、、、

 

 

出来ないお仕事です。

 

 

 

 

 

作業するメカ側から言わせていただくと、、、

 

 

非常に難しい局面もあるのですが、、、

 

 

それを乗り越えた時の喜びが、、、

 

 

 

 

 

いやーーー、、、楽しいお仕事でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドレス110の改善対策。。。今日は大工さんです。。。

2017年02月12日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

 

スズキから アドレス110 の改善対策(リコールに準じる無償修理)のお知らせが届いています。

 

 

 

改善対策詳細

 

スロットルケーブルにおいて、防水ブーツの製造が不適切なため、設計指示と異なる材料で製造したものがあります。そのため、ブーツが早期に劣化、損傷し、雨水等が損傷部からケーブル内部に浸入し、最悪の場合、浸入した水が凍結し、スロットルを操作できずエンジン回転が下がらないおそれがあります。

 

 

改善の内容

 

対象車両は全車両、スロットルケーブルを良品に交換します。

 

 

対象車両

 

アドレス110  CE47A-100016~CE47A-119090

 

 

改善箇所説明図

 

 

 

 

 

当店のお客様にはたいへん申し訳なく、またお手数をお掛けいたしますが、入庫の程よろしくお願いいたします。

 

対象車両にお乗りのお客様には近々にスズキより通知が届きますので、少しお待ちください。

 

 

 

↓ 詳しくはスズキhp、アドレス110、改善対策のページをご覧下さい。

 

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/0202/

 

 

 

 

 

 

 

アドレス110の改善対策のお知らせでした。

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

今日の老メカのお仕事は、、、

 

 

バイクの整備は、、、

 

 

お休みで、、、

 

 

 

 

 

 

 

年末に注文をして、、、1月の中に四国から入荷したこの板を、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新車時に鋼板張ってもらえば、、、こんな苦労はしなかった、、、のかもしれませんが、、、

 

 

 

 

床の合板が、、、悲鳴をあげてしまって、、、

 

 

 

 

張り替えを。。。

 

 

 

 

 

全部剥がして、、、

 

 

 

 

横に補強の土台を3本も追加して、、、

 

 

前々回には2本追加していましたので、、、合計5本です。

 

 

 

 

 

 

 

そして、、、トラックの床材には最良と言われる、、、アピトン材を張っていきます。。。

 

 

 

 

腐らないように、、、ウッドデッキなどに使う木部保護塗料を2回塗ってみましたが、、、裏にも、、、

 

 

 

 

でも、、、何年持つんだろ。。。

 

 

次は鋼板にチャレンジだ。。。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコール等のお知らせです。

2016年10月29日 | リコール、無償修理の情報

 

 

 

ここ最近ですが、、、またリコール等の情報がメーカーから届いていますので、お知らせいたします。

 

 

28.10.27  ホンダ ジャイロX のリコール

http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/161027_3917.html

              不具合の部位   前緩衝装置

              フロントサスペンションに不具合があります。

 

 

28.10.26 ヤマハ WR250R WR250X のリコール

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-10-25/index.html

              不具合の部位   動力伝達装置

              クラッチプッシュレバーのオイルシールに不具合があります。

 

 

28.10.13 ヤマハ ジョグ の改善対策

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2016-10-12/index.html

              不具合の部位   原動機(点火コイル)

              点火コイルに不具合があります。

 

 

28.9.8  ホンダ  フォルツァSI  のリコール

http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_2375.html

              不具合の部位   燃料装置

              燃料ポンプに不具合があります。

 

 

28.9.8  ホンダ  スーパーカブ50、110、クロスカブ の改善対策

http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_505.html

              不具合の部位   燃料装置

              燃料ポンプに不具合があります。

 

 

28.9.8  ホンダ  グロム、ズーマーX  の改善対策

http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html

              不具合の部位   燃料装置

              燃料ポンプに不具合があります。

 

 

28.9.8  ホンダ  SH mode の改善対策

http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_507.html

              不具合の部位   燃料装置

              燃料ポンプに不具合があります。

 

 

28.9.7  ヤマハ  アクシストリート の改善対策

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2016-09-06/index.html

              不具合の部位   電気配線(接続カプラ)

              接続カプラに不具合があります。

 

 

28.6.30   スズキ  レッツ、アドレスV50 のサービスキャンペーン

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2016/0630/

              不具合の部位   原動機

              ピストン、ピストンリングに不具合があります。

 

 

28.6.15   ヤマハ  YZF-R3A YZF-R25 YZF-R25A MT320 MT250 のリコール

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/index.html

              不具合の部位  原動機、動力伝達装置、制動装置

              エンジンのオイルポンプ、クラッチプレッシャープレートのベアリング、

                                        前輪のブレーキホースに不具合があります。

 

 

28.4.19  スズキ  アドレス110  の改善対策

http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2016/0419/

               不具合の部位   動力伝達装置、燃料装置  

             ベルト駆動用プーリー、エアークリーナー、燃料ホースに不具合があります。

 

 

28.3.3  ホンダ  タクト、Dunk  の改善対策

http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160303_489.html

                不具合の部位  燃料装置

                燃料タンクに水が入るおそれがあります。

 

 

27.12.10  スズキ  アドレスV50、レッツ4、レッツ5  のサービスキャンペーン

http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/1210/index.html

              不具合の部位   原動機

                                       エンジン温度を上げる対策をします。

                          

 

27.11.11  ヤマハ  シグナスX、シグナスX SR、アクシストリート  の改善対策

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2015-11-10/index.html

              不具合の部位   動力伝達装置、原動機

              セカンダリーシーブ、シリンダーヘッドガスケットに不具合があります。

 

 

 

 

 

 当店お買い上げのお客様には大変ご迷惑をおかけいたします。

対策作業は優先して行いますが、お客様もお時間に余裕をもってご来店下さるようにお願いします。

作業内容によっては、バイクをお預かりさせていただく事もありますので、事前にご連絡をお願いいたします。

代車が必要なお客様は予約下さい。

 

 

メーカーよりお客様にリコールのご案内通知が郵送されます、また当店からも電話連絡をさせていただくも、お客様が転居されたり、電話番号が変わったりして連絡が取れない場合があります。

 

転居などの場合は当店に連絡をいただければ、ユーザー登録を変更いたしますので、ご一報をお願いします。

 

 

今月発表になったのは、、、ジャイロX、WR250R、WR250X、ジョグ のリコール、改善対策ですが、、、その他にもリコール等がありますので、各メーカーのリコールページでお確かめください。

 

 

 

 

ホンダ、リコールページ

http://www.honda.co.jp/motor/

 

ヤマハ、リコールページ

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/

 

スズキ、リコールページ

http://www.suzuki.co.jp/recall/

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

車検担当のジュンちゃんから、、、ヘッドライトの光量が足りず、車検が受かりません。。。

と、今日連絡がいりましたが、、、

 

 

さすがジュンちゃんです。

その後、、、ヘッドライトの電球を外して、、、

あの太い指で、、、電球を外して小さな穴からライト内部の反射板を拭いて、、、車検を再受験、、、そして、合格! さすがです。

 

ヘッドライトの光量だけが、、、気がかりでしたが、、、ふーーー、、、やっと終わりました。。。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする