■沢の鶴 2022.2.23
これで、選びました!

いつものスーパーのお酒のコーナーにありました。

100人のきき酒師
純米生原酒
米麹(日本産米)
精米歩合/70%
アルコール分/18.5度
沢の鶴(神戸市灘区新在家南町)
包み紙に惹かれて、このお酒、選びました。
このような遊び心が、何とも楽しいですね。

そして、「沢の鶴」からのメッセージも素敵です。

「限外濾過(げんがいろか)」とか、「常温流通可能商品」など聞き慣れない言葉もあります。
このお酒、試してみました。

アルコール度数、18.5度と日本酒としては、少し高めです。
パンチを感じます。
特徴ある味です。
720mlです。
充分、味が分かる前に飲み終わってしまいました。
無色透明の日本酒の瓶は、最近では、余り見かけなくなりましたね。
袋(遮光性に優れた)から取り出した瞬間、懐かしさで、少し感動しました。
これで、選びました!

いつものスーパーのお酒のコーナーにありました。

100人のきき酒師
純米生原酒
米麹(日本産米)
精米歩合/70%
アルコール分/18.5度
沢の鶴(神戸市灘区新在家南町)
包み紙に惹かれて、このお酒、選びました。
このような遊び心が、何とも楽しいですね。

そして、「沢の鶴」からのメッセージも素敵です。

「限外濾過(げんがいろか)」とか、「常温流通可能商品」など聞き慣れない言葉もあります。
このお酒、試してみました。

アルコール度数、18.5度と日本酒としては、少し高めです。
パンチを感じます。
特徴ある味です。
720mlです。
充分、味が分かる前に飲み終わってしまいました。
無色透明の日本酒の瓶は、最近では、余り見かけなくなりましたね。
袋(遮光性に優れた)から取り出した瞬間、懐かしさで、少し感動しました。