■鶏の皿蒸し薬味ミックスのせ 渡辺あきこ 2019.8.13
今年の夏は、ことのほか暑いので清涼な薬味がすがすがしく
食欲をそそる。
皿いっぱいにのばしたひき肉ダレをレンチンするだけ!
仕上げに薬味ミックスをのせれば、たちまちごちそうに。
きょうの料理 2019年6月号
鶏の皿蒸し薬味ミックスのせ : 渡辺あきこ

材料(2人分)
------------------------------------------------
薬味ミックス 1/3量(約30g)
鶏ひき肉 200g
たまねぎ(みじん切り) 1/2コ分(100g)
=A=
しょうゆ・ごま油 各小さじ1
砂糖・塩 各小さじ1/4
からしポン酢
練りがらし 小さじ1/2
ポン酢しょうゆ 大さじ1と1/2
小麦粉
------------------------------------------------
つくり方
1.からしポン酢をつくる。
練りがらしにポン酢しょうゆを少しずつ加えて混ぜる。
2.ボウルにひき肉を入れて粘りが出るまで練り、たまねぎ、
=A=を加えて混ぜる。
水大さじ1と小麦粉小さじ1を加えてさらに混ぜる。
3.直径22~23cmの耐熱皿に2をのせ、ゴムべらなどで1cmの
厚さに広げる。
ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)に5分間かける。
ラップを外して薬味ミックスをのせ、からしポン酢を添える。
暑い夏は、火の前に立つのは嫌。
手軽でレンジでチンするだけは、なんともありがたい。
しかも美味しければ言うことなし。
あなたも今日の食卓にいかがですか。
今年の夏は、ことのほか暑いので清涼な薬味がすがすがしく
食欲をそそる。
皿いっぱいにのばしたひき肉ダレをレンチンするだけ!
仕上げに薬味ミックスをのせれば、たちまちごちそうに。
きょうの料理 2019年6月号
鶏の皿蒸し薬味ミックスのせ : 渡辺あきこ
薬味ミックス 材料(つくりやすい分量)とつくり方 みょうが3コは薄い輪切りにして水に5分間ほどさらし、水けをよくきる。 青じそ10枚は洗って水けをやくきり、縦半分に切って重ね、せん切りする。 細ねぎ4本は洗って水けをよくきり、小口切りにする。 すべてを混ぜ合わせ、保存容器に入れる。 ※冷蔵庫で4~5日間保存可能。 |

材料(2人分)
------------------------------------------------
薬味ミックス 1/3量(約30g)
鶏ひき肉 200g
たまねぎ(みじん切り) 1/2コ分(100g)
=A=
しょうゆ・ごま油 各小さじ1
砂糖・塩 各小さじ1/4
からしポン酢
練りがらし 小さじ1/2
ポン酢しょうゆ 大さじ1と1/2
小麦粉
------------------------------------------------
つくり方
1.からしポン酢をつくる。
練りがらしにポン酢しょうゆを少しずつ加えて混ぜる。
2.ボウルにひき肉を入れて粘りが出るまで練り、たまねぎ、
=A=を加えて混ぜる。
水大さじ1と小麦粉小さじ1を加えてさらに混ぜる。
3.直径22~23cmの耐熱皿に2をのせ、ゴムべらなどで1cmの
厚さに広げる。
ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)に5分間かける。
ラップを外して薬味ミックスをのせ、からしポン酢を添える。
暑い夏は、火の前に立つのは嫌。
手軽でレンジでチンするだけは、なんともありがたい。
しかも美味しければ言うことなし。
あなたも今日の食卓にいかがですか。