英語を使い過ぎ(その 28)

2016-02-03 15:51:37 | 語学学習
 何年も前から「レイアウトする」という表現が使われていますが、これも英語で
「layout」と書いて「(地面・工場などの)地取り、設計、(新聞・雑誌・書物などの)割り付け」という意味です。「lay out」と離して書けば「地取りする、設計する、割り付ける」の意味の動詞になります。

 ただ、これらの日本語を聞いても「ピン」と来ないほど、「レイアウト」という英単語が使われています。しかも、英和辞典で調べても、上記の日本語のあとに「レイアウト」というカタカナ表記があるし、国語辞典で「割り付け」などを調べても、説明の最後に「レイアウト」とカタカナ表記がしてあります。

 つまり、本来の日本語表現が忘れ去られてしまうほど、「レイアウト」という英語が使われているということですよね。これって、やっぱり、英語を使い過ぎているってことになりませんかね?

 英語を教えている僕がこういうことを言うのは変かもしれないですが、日本語を大切にしましょう!ついでながら、日本語がちゃんとしてないと、外国語も覚えにくいはずですから......。

 では、今日はこの辺で。

英語を使い過ぎ(その 28)

2016-02-03 15:51:37 | 語学学習
 何年も前から「レイアウトする」という表現が使われていますが、これも英語で
「layout」と書いて「(地面・工場などの)地取り、設計、(新聞・雑誌・書物などの)割り付け」という意味です。「lay out」と離して書けば「地取りする、設計する、割り付ける」の意味の動詞になります。

 ただ、これらの日本語を聞いても「ピン」と来ないほど、「レイアウト」という英単語が使われています。しかも、英和辞典で調べても、上記の日本語のあとに「レイアウト」というカタカナ表記があるし、国語辞典で「割り付け」などを調べても、説明の最後に「レイアウト」とカタカナ表記がしてあります。

 つまり、本来の日本語表現が忘れ去られてしまうほど、「レイアウト」という英語が使われているということですよね。これって、やっぱり、英語を使い過ぎているってことになりませんかね?

 英語を教えている僕がこういうことを言うのは変かもしれないですが、日本語を大切にしましょう!ついでながら、日本語がちゃんとしてないと、外国語も覚えにくいはずですから......。

 では、今日はこの辺で。