英語を使い過ぎ(その 36)

2017-12-13 14:52:12 | 語学学習
 先日、母が新聞を読んでいたら、いきなり「シミュレーションって何?」と聞いてきたので、「まねること、訓練や実験用の模擬、っていう意味だよ。」と教えてあげた。そしたら、母は納得して、どうやらその新聞記事を理解したようだった。しかし、その直後に、「だったら、最初から日本語で書けばいいのに......高齢者にもわかるように!」と言った。それを聞いて、僕も「全くその通りだ。」と思った。

 日本は今、高齢化社会なんだから、高齢者にもっとやさしくしてあげたほうがいいんじゃないの?しかも、ちゃんとした日本語があれば、わざわざご丁寧に「カタカナ語」を持ってくる必要はないんじゃないの???僕としては、やっぱり不必要に英語を使い過ぎていると言わざるを得ない。

 ついでながら、「シミュレーション」は、英語では「simulation」と書きます。意味は上記の通りです。

 とにかく、英語でもフランス語でもドイツ語でもイタリア語でも何でも、外国語は使うべき場面で正しく使いましょう!!

 それでは、きょうはこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする