「英語ぎらいにならないで!!

2014-11-26 15:47:39 | 語学学習
 きのう仕事に行く時に電車に乗っていたら、5才くらいの男の子とその母親が乗ってきて、たまたま僕のとなりにすわりました。まもなくその母親がバッグからカードを出してその子に見せ始めました。「何だろう?」と思い、チラッと見てみたら、動物の絵とその名前が英語で書いてあるカードでした。その子はカードを見ながら、英語で動物の名前を言っていました。どうやら、どこかで英語を習ってきた帰りなのでしょう。僕の経験では、その子は英語はまだ読めないはずなので、絵を見て先生の発音を聞いて覚えたのでしょう。カードは10枚ぐらいあったかなあ......でも、その子は全問正解でしたよ!!やっぱり、子供は頭がやわらかいので、覚えるのがはやいんだ、と感じました。

 外国語の学習も、小さい時から始めたほうがいいという話をよく聞きますが、やっぱり、1才でも若いうちから始めたほうがいいですよ!

 その男の子はとても楽しそうにニコニコしながら、英単語を言っていましたが、これから将来的に英語の勉強は楽しいことばかりではないので、「英語ぎらい」にならないでほしいなあ、と願っていました。

 やっぱり何だかんだ言っても、今の世の中、英語を知っているほうがいいと思っていますから。

 それでは、きょうはこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行に向けて、英会話を練習。

2014-11-24 15:28:15 | 語学学習
 英語を習っている生徒さんの一人が、一月の上旬に海外旅行に行く予定になっているので、ふだんの一般英会話の勉強に加えて旅行英会話の勉強もやりたいと言ってきました。

 彼女のリクエストに応じるために、海外旅行で絶対に必要と思われるものから順番に教えています。前々回のレッスンではレストラン関連、前回のレッスンではホテル関連のよくある英語表現を実践的に練習しました。僕がウエイター役だったり、ホテルのフロントの役だったりで、彼女はもちろんお客さんの役です。

 基本会話の練習はもちろん、トラブル編も練習しています。注文していないものが来たらどうするか、ホテルの部屋で何かが故障していたらどうしたらよいか、などです。

 場面設定をして、彼女に英語でどう言うかを考えてもらってから、役割練習をするのですが、彼女の英語表現が問題なければ、もちろんそれでOKです。通じるけどちょっと変だとか不自然な表現の時は、直してあげてもう一度や二度練習します。

 次回のレッスンでは、買い物か空港関連を教えようと思っています。

 彼女がとても楽しそうで、また満足そうで、大変有難いことです。

 英語やフランス語に興味のある方、一緒に勉強してみませんか?

 では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱心な生徒さんには、頭が下がる!

2014-11-16 14:45:35 | 語学学習
 先週の水曜日の夜、家でテレビを見ていたら、ケータイが鳴ったので、問い合わせかな、と思いつつ出てみたら、フランス語を習っている生徒さんからでした。何だろう?、と思ったら、彼が、「宿題でわからない所があるので、教えて下さい」、ということでした。その時僕は、「それなら今度のレッスンの時でいいんじゃないか......、わざわざ電話してこなくてもいいんじゃないか......」と内心思いましたが、せっかく電話をしてきているんだから、ちゃんと答えてあげなくちゃ、と思い、もちろん質問に答えてあげました。彼は納得して、「ありがとうございました。よくわかりました。」、と言って、電話を切りました。彼としては、次のレッスンまで待てなかったのでしょう。

 「何と熱心な生徒さんなのだろう!!」と思いました。僕の生徒さんたちは、皆さんとても熱心ですが、その中でも彼は特に熱心だと感じました。熱心な生徒さんには、本当に頭が下がります。

 当たり前のことですが、僕は、彼らのために、彼ら以上に、一生懸命研究を続けていかなければならないのです。そのことを再認識させられました、彼の電話で。

 外国語学習も、「継続は力なり」ですから......。

 では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車に女子高生が乗ってきて......

2014-11-03 16:58:05 | 日記
 先週、出張レッスンに行こうと電車に乗っていたら、途中の駅で女子高生が三人何か話をしながら乗ってきて、一人が、「ノープロブレム、問題ないよ」と残りの二人に言っていました。その時僕は、「ああ、よかった」と思いました。彼女が間違っていない英語を使っていたからです。

 ちなみに、英語では「No problem」と書きます。

 このように、正しい英語が使われている場面に出くわすと、何だか「ホッと」するんです。

 今日の話は、これだけです。何か、またつまらない話ですいません......。

 では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする