「ライヴ・ハウス」は和製英語。

2019-10-07 14:54:02 | 語学学習
 海外旅行先でライヴ・ハウスに行きたくても、そのまま言っても通じません。正しくは、「live music club」と言います。

 「live」は、ここでは形容詞で、「音楽や放送が録音でない、「生の」」という意味です。なので、「生演奏の音楽のあるクラブ」ということになります。

 また、「live」には、「生き生きした、活発な」という意味もあるので、「live house」と言ってしまうと、家という建物そのものが生き生きした、ということになってしまい、変です。

 ついでながら、「ライヴ・ハウスに行きたい」は「I'd like to go to a live music club.」と言えばいいでしょう。「I'd like to go to・・・」で、「・・・に行きたいのですが」という意味で、ちょっと控え目で、丁寧な言い方になり、感じ良く聞こえていいでしょうね。

 海外旅行先でライヴ・ハウスに行く可能性のある人は、覚えておくといいでしょうね。

 では、きょうはこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする