1月中旬まで日本に滞在していたのに。
離れて、違う場所で違うイロイロに囲まれて暮らしていると、日本には
春が訪れて、菜の花なんか咲いてるかもしれない、なんていう事を忘れちゃう。
私は山菜の採取、及び食するのが大好きなので、山菜がごっそり生息してる場所が
私にとっての天国だったりする。日本には、まだ、そういう天国が存在するのだろうか。
幼少の折、祖母に連れられて山菜摂りをした記憶が、未だに「幸福の記憶」として
私の相当退化した脳に、刻まれている。
ふきのとう、とか大好き。なんでか、魂に響く苦味(笑)だったりする。
ほぼ、1ヶ月が経過。 やっと落ち着いてきて、デザートのお菓子でも挑戦してみっか、
という気分。
洋ナシのコンポートとアップルパイは作ったけど。 凝ったものはまだ作ってない。
つうか、作ったこと無いんですけどwwwww 作ってみたいのだ。
雇用主には、毎回、「お味はお気に召しましたか?」と聞いてるが、毎回、「Very Good!」
という、力強い回答があるのみ。
なんか、批判慣れしてしまったのか、「良く出来ました!」ばかりだと、落ち着かない(笑)
なんか、ケチつけて欲しいです、なんてマジで思ったり。
友人に、「毎回、Very Goodばっかりなんだけど。お世辞かなー?」とか意見を求めたら、
「あーら。あなたの料理は誰もが美味しい、毎回、美味しいって言ってるじゃない。
美味しい、のよ。何が問題なの?」
確かに。 雇用主が満足ならそれでいいけど。 わたくしとしては、満足度、最高で60%程度、
なんです。
盛り付けが完璧でなかったり、野菜のテクスチャーが違うかな、とか。
自分も試行錯誤してるので、完璧というわけには、いかないのでございます。
まあ、不思議というかアタリマエというか。
全般的に「美味しい」らしいが、「すんごく美味しい!」と驚かれる(笑)のは、気張った
メニュでなく、私がいっつも作ってる、どっちかというとジャンク系なメニュだったりする。
やきそば、とか。
シュニッツエル、とか。
エビフライ、とか。
魚だんご、とか。
そうそう。中華ドレッシング、甘めに作ってるけど、これが大好評でございます。
もちろん、私がテキトーに配合しておりますので、毎回、ビミョウに風味が違います。
1週間のメニュも、私が作製しておりまして。
基本、自分が作りたいものをメニュに載せてたりしてwwwwまあ、楽といえば楽なのかもです。
今のところは、特に問題もなく、雇用主は新しい家、新しいライフスタイルに満足のご様子。
細かい部分では、いろいろあるけど。
とりあえず、小うるさくない(笑)、これといったコダワリもない、そんなにグルメでもない、
でもお金はごっそりある(爆)という雇用主との関係は、順調である。
出きる限り、最善を尽くそう、と日々、精進しているのである。
たぶん、私は料理が本当に好きで、「美味しい!」といわれるのが、エネルギー源なのだろう。
朝の6時過ぎにはキッチンに登場して、夜の11時過ぎまで、ずーっと何かしらしているけど、
ヤだな、って思わない。
楽しい、というのとはビミョウに違うが、状況に満足している。
不満といえば、時間が足りない、休みが少ない(週1日)ことかな。
今、抱えてるのは
-自家製マーマレード作製
-自家製マンゴピクルスの作製
-お菓子全般
-自家製パン(グルテンフリー)の作製
である。
なーーんだか、適当に満足しながら、キッチンで1日を過ごしているのであった。
離れて、違う場所で違うイロイロに囲まれて暮らしていると、日本には
春が訪れて、菜の花なんか咲いてるかもしれない、なんていう事を忘れちゃう。
私は山菜の採取、及び食するのが大好きなので、山菜がごっそり生息してる場所が
私にとっての天国だったりする。日本には、まだ、そういう天国が存在するのだろうか。
幼少の折、祖母に連れられて山菜摂りをした記憶が、未だに「幸福の記憶」として
私の相当退化した脳に、刻まれている。
ふきのとう、とか大好き。なんでか、魂に響く苦味(笑)だったりする。
ほぼ、1ヶ月が経過。 やっと落ち着いてきて、デザートのお菓子でも挑戦してみっか、
という気分。
洋ナシのコンポートとアップルパイは作ったけど。 凝ったものはまだ作ってない。
つうか、作ったこと無いんですけどwwwww 作ってみたいのだ。
雇用主には、毎回、「お味はお気に召しましたか?」と聞いてるが、毎回、「Very Good!」
という、力強い回答があるのみ。
なんか、批判慣れしてしまったのか、「良く出来ました!」ばかりだと、落ち着かない(笑)
なんか、ケチつけて欲しいです、なんてマジで思ったり。
友人に、「毎回、Very Goodばっかりなんだけど。お世辞かなー?」とか意見を求めたら、
「あーら。あなたの料理は誰もが美味しい、毎回、美味しいって言ってるじゃない。
美味しい、のよ。何が問題なの?」
確かに。 雇用主が満足ならそれでいいけど。 わたくしとしては、満足度、最高で60%程度、
なんです。
盛り付けが完璧でなかったり、野菜のテクスチャーが違うかな、とか。
自分も試行錯誤してるので、完璧というわけには、いかないのでございます。
まあ、不思議というかアタリマエというか。
全般的に「美味しい」らしいが、「すんごく美味しい!」と驚かれる(笑)のは、気張った
メニュでなく、私がいっつも作ってる、どっちかというとジャンク系なメニュだったりする。
やきそば、とか。
シュニッツエル、とか。
エビフライ、とか。
魚だんご、とか。
そうそう。中華ドレッシング、甘めに作ってるけど、これが大好評でございます。
もちろん、私がテキトーに配合しておりますので、毎回、ビミョウに風味が違います。
1週間のメニュも、私が作製しておりまして。
基本、自分が作りたいものをメニュに載せてたりしてwwwwまあ、楽といえば楽なのかもです。
今のところは、特に問題もなく、雇用主は新しい家、新しいライフスタイルに満足のご様子。
細かい部分では、いろいろあるけど。
とりあえず、小うるさくない(笑)、これといったコダワリもない、そんなにグルメでもない、
でもお金はごっそりある(爆)という雇用主との関係は、順調である。
出きる限り、最善を尽くそう、と日々、精進しているのである。
たぶん、私は料理が本当に好きで、「美味しい!」といわれるのが、エネルギー源なのだろう。
朝の6時過ぎにはキッチンに登場して、夜の11時過ぎまで、ずーっと何かしらしているけど、
ヤだな、って思わない。
楽しい、というのとはビミョウに違うが、状況に満足している。
不満といえば、時間が足りない、休みが少ない(週1日)ことかな。
今、抱えてるのは
-自家製マーマレード作製
-自家製マンゴピクルスの作製
-お菓子全般
-自家製パン(グルテンフリー)の作製
である。
なーーんだか、適当に満足しながら、キッチンで1日を過ごしているのであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます