もしかしたら、今年一番の発見!(爆)かも知れない、「丹田のチカラ」
いや、そうは言ってもカバラ学習に首を突っ込んだ(で途中で放り投げたw)が
一番かな、ヤッパリ。インパクト大きかったもん。
いや、学習は継続予定でございます。7月はヨガ月間!でございますから。
10年くらいヨガってる私。継続は力なり、つうか、諸般の事情がいろいろあっても
絶えず続けていたのは、ヨガ、である。
タンゴ、なんかに手を出してみたが、足が動かなかった(爆)つうか、才能の無さ
が苦しみとなり、レッスンすればするほど苦悩してしまうのだった(爆)
ヨガ。
時々、ヨガりながら思う。未だにワシのポーズで足が絡まない私は、ホント、関節
が固い。筋肉も固い。石像のようなカラダなんであるww
普通、私くらいヨガってたら、全身コンニャク状態、になってるのではないか?
進歩は遅いし、カラダは固い。
向いてないのはこの上無いが、それでも続けられるのは何故か?
タンゴレッスンと一番の違いは、下手な自分を受け入れる事ができる。これに尽きる。
下手でもいいの。
固くてもいいの。
ワシのポーズができなくてもいいの。
何故かソレでも楽しいのだ。あー、来て良かった!ってレッスンの後に毎回思うもの。
上達するためにしている、感じはあまりない。ワシのポーズなんか、生きてる間に
可能かどうか、定かでないもの(爆)
フラストレーションばっかり生産していたタンゴ・レッスンと違い、ヨガはいろんな意味で
私を導いてくれているような気がする。
8か月のブランクは、もちろんまだ埋まらないが、私は私が随分と変化した事を実感した。
他の生徒の呼吸音や体臭(爆)そういうのが、物凄く気になっていた以前の私。
他人の行為(といってもレッスン中の)が、私の心の平安を大いに乱していたのであるwww
もう、ほんと、どうにかしてくれ、と先生に訴えた事も一度や二度では無い。
それが、今、皆無、なんである。他人を観察してる余裕も無いし、なんか全然、気に
ならないのである。なぜだろう。もちろん気にしたいとは思わないしww
気にならない事が軽くて気分良いのは、確かである。
そういえば、普段の生活でも、キニシナイ、が浸透した。だから、ゴマスリ的な行為は一切
やめたww 極端なのである。
意図的な「こうしたら、こうなる」を一切止めたら、なんというか、風通しがいいというか
スガスガしいじゃございませんか?(笑)
私が私でいる、そんな感じでございます。
相手の幸福を心配する前に、自分を幸福にしよう。そう決定したのだ。
さて、ヨガ。
最近、呼吸法なんかを再考する機会があった。私は呼吸法って「くらげ」みたいと思ってた。
なぜなら、第一のチャクラ、丹田とか胆とかハラと呼ばれる場所。
そこを中心に、吸気の際には膨らまし、排気の際にはへこますわけです。
ふわふわ浮いてるくらげ、が中心を基にして、大きくなったり小さくなったり、それが呼吸
運動、そんな気がしていた。
私のヨガは口頭でアレコレ指示してくれるヨガなので、自分の意識をイントラのガイダンスに
集中して、言われるように筋肉に指示を出していく、そんな感じなのであるが、「ヒザの裏を真っ直ぐに伸ばしなさい!」と言われれば、意識は膝の裏に飛び、グイグイと伸ばそうと
する。
が。
そこで丹田のチカラ、が浮上したのである。何で誰も教えてくれなかったのーー?(爆)
私はブランクが長かったため、復帰してすぐのヨガは、「ひぃぃぃぃーーー」って感じで
「呼吸を止めて」しまう事が多かった。
ので、意識的に呼吸をしていた。呼吸の際は、「丹田呼吸」なぜか、そう感じて、
丹田を膨らます、押し潰す(ような感じ)で呼吸をしていた。だが、丹田の中心には
いつも、チカラがみなぎっている、そういう感じを意識した。
息を吐くの際に、丹田のチカラまで、へなっと抜かないように気をつけた。慣れるまでは
常に意識してないと、へなっと丹田のチカラが抜ける事が、多かった。
私自身、いろんなワークショップをで瞑想だの、なんだのかんだの、イロイロ経験して
来て、私は第一チャクラが弱い、丹田のチカラが微力、胆が無い(爆)そういう事に
気が付いていた。根性が少ない、というか欠けてると言うか(爆)
丹田の部分に脂肪がつきすぎて(爆)感覚を失ってしまったのかも知れない。
いや、マジで。
調子が良い時にね、車輪のポーズしてると、第一のチャクラ、丹田のチカラが心臓の
鼓動みたく、どうん、どうん、となんというか、湖に石を投げると波紋が広がるが、ああいう
感じでエネルギーが全身に伝わるのを感じるのだ。
瞑想が苦手なのも、丹田の力が足りて無い、つまり中心が無くて、座ってられない、
なのかもしれない。
うーむ。力が足りないなら、チカラをつけようではないか!
と単純に考え、ヨガりながら丹田のチカラ、第一のチャクラを活性化している。
そこで、大きな発見があった。
ヨガのポーズで、つい、伸ばす箇所の筋肉に意識が行きがちだが、そうではない!
丹田に、第一チャクラにチカラをみなぎらせれば、いいのである。そこを中心に呼吸
していればいいのである。
説明難しいけどwwなんつうか、丹田呼吸しながら、丹田に意識を固定しながら、
丹田から足を引っ張るのだ。
うーむ。意味不明。なんつうか、あやつり人形が足の筋肉で、ひもで操作するわけ
ですが、その操作をする場所が丹田、そんな感じ。
足を伸ばすのではなく、丹田を伸ばす、極端な話、そんな感じ。
丹田でヨガwwwそんな感じかな?
まあ、だからといって飛躍的な成長は無いけど、「おおおおーーー!」という発見は
大いにあるのだ。
しかしアレだな。人生上手く出来てるものよのう。
私がとっても柔軟でホイホイとヨガのポーズができる人だったら、ヨガから恩恵を
こんなにゲットできなかったと思うのだ。
カラダ固くて関節固まってて、ギコギコと音が出そうなヨガをしてる私だから、こうして
いろいろ思う事があるのかもだわ、なあ。
丹田のチカラ。
まー、なんてんでしょうか、丹田は宇宙の中心でございます(爆) そこに意識を向けて
自分のしてる事がクリア―(この場合ヨガのポーズ)なら、ぬあんにも心配は
要らない、そう言う事なのかもだわ。
さて、週末。私は久しぶりに友人とヘミシンクをトライして、体外離脱に挑戦(爆)
こんな阿呆みたいな事が、大変楽しい昨今なのである。
んで、今週はスパニッシュな気分なので、ガスパチョ作ってパエリャでも作るか、
という気分でございます。
どちら様も、素敵な週末を!!
いや、そうは言ってもカバラ学習に首を突っ込んだ(で途中で放り投げたw)が
一番かな、ヤッパリ。インパクト大きかったもん。
いや、学習は継続予定でございます。7月はヨガ月間!でございますから。
10年くらいヨガってる私。継続は力なり、つうか、諸般の事情がいろいろあっても
絶えず続けていたのは、ヨガ、である。
タンゴ、なんかに手を出してみたが、足が動かなかった(爆)つうか、才能の無さ
が苦しみとなり、レッスンすればするほど苦悩してしまうのだった(爆)
ヨガ。
時々、ヨガりながら思う。未だにワシのポーズで足が絡まない私は、ホント、関節
が固い。筋肉も固い。石像のようなカラダなんであるww
普通、私くらいヨガってたら、全身コンニャク状態、になってるのではないか?
進歩は遅いし、カラダは固い。
向いてないのはこの上無いが、それでも続けられるのは何故か?
タンゴレッスンと一番の違いは、下手な自分を受け入れる事ができる。これに尽きる。
下手でもいいの。
固くてもいいの。
ワシのポーズができなくてもいいの。
何故かソレでも楽しいのだ。あー、来て良かった!ってレッスンの後に毎回思うもの。
上達するためにしている、感じはあまりない。ワシのポーズなんか、生きてる間に
可能かどうか、定かでないもの(爆)
フラストレーションばっかり生産していたタンゴ・レッスンと違い、ヨガはいろんな意味で
私を導いてくれているような気がする。
8か月のブランクは、もちろんまだ埋まらないが、私は私が随分と変化した事を実感した。
他の生徒の呼吸音や体臭(爆)そういうのが、物凄く気になっていた以前の私。
他人の行為(といってもレッスン中の)が、私の心の平安を大いに乱していたのであるwww
もう、ほんと、どうにかしてくれ、と先生に訴えた事も一度や二度では無い。
それが、今、皆無、なんである。他人を観察してる余裕も無いし、なんか全然、気に
ならないのである。なぜだろう。もちろん気にしたいとは思わないしww
気にならない事が軽くて気分良いのは、確かである。
そういえば、普段の生活でも、キニシナイ、が浸透した。だから、ゴマスリ的な行為は一切
やめたww 極端なのである。
意図的な「こうしたら、こうなる」を一切止めたら、なんというか、風通しがいいというか
スガスガしいじゃございませんか?(笑)
私が私でいる、そんな感じでございます。
相手の幸福を心配する前に、自分を幸福にしよう。そう決定したのだ。
さて、ヨガ。
最近、呼吸法なんかを再考する機会があった。私は呼吸法って「くらげ」みたいと思ってた。
なぜなら、第一のチャクラ、丹田とか胆とかハラと呼ばれる場所。
そこを中心に、吸気の際には膨らまし、排気の際にはへこますわけです。
ふわふわ浮いてるくらげ、が中心を基にして、大きくなったり小さくなったり、それが呼吸
運動、そんな気がしていた。
私のヨガは口頭でアレコレ指示してくれるヨガなので、自分の意識をイントラのガイダンスに
集中して、言われるように筋肉に指示を出していく、そんな感じなのであるが、「ヒザの裏を真っ直ぐに伸ばしなさい!」と言われれば、意識は膝の裏に飛び、グイグイと伸ばそうと
する。
が。
そこで丹田のチカラ、が浮上したのである。何で誰も教えてくれなかったのーー?(爆)
私はブランクが長かったため、復帰してすぐのヨガは、「ひぃぃぃぃーーー」って感じで
「呼吸を止めて」しまう事が多かった。
ので、意識的に呼吸をしていた。呼吸の際は、「丹田呼吸」なぜか、そう感じて、
丹田を膨らます、押し潰す(ような感じ)で呼吸をしていた。だが、丹田の中心には
いつも、チカラがみなぎっている、そういう感じを意識した。
息を吐くの際に、丹田のチカラまで、へなっと抜かないように気をつけた。慣れるまでは
常に意識してないと、へなっと丹田のチカラが抜ける事が、多かった。
私自身、いろんなワークショップをで瞑想だの、なんだのかんだの、イロイロ経験して
来て、私は第一チャクラが弱い、丹田のチカラが微力、胆が無い(爆)そういう事に
気が付いていた。根性が少ない、というか欠けてると言うか(爆)
丹田の部分に脂肪がつきすぎて(爆)感覚を失ってしまったのかも知れない。
いや、マジで。
調子が良い時にね、車輪のポーズしてると、第一のチャクラ、丹田のチカラが心臓の
鼓動みたく、どうん、どうん、となんというか、湖に石を投げると波紋が広がるが、ああいう
感じでエネルギーが全身に伝わるのを感じるのだ。
瞑想が苦手なのも、丹田の力が足りて無い、つまり中心が無くて、座ってられない、
なのかもしれない。
うーむ。力が足りないなら、チカラをつけようではないか!
と単純に考え、ヨガりながら丹田のチカラ、第一のチャクラを活性化している。
そこで、大きな発見があった。
ヨガのポーズで、つい、伸ばす箇所の筋肉に意識が行きがちだが、そうではない!
丹田に、第一チャクラにチカラをみなぎらせれば、いいのである。そこを中心に呼吸
していればいいのである。
説明難しいけどwwなんつうか、丹田呼吸しながら、丹田に意識を固定しながら、
丹田から足を引っ張るのだ。
うーむ。意味不明。なんつうか、あやつり人形が足の筋肉で、ひもで操作するわけ
ですが、その操作をする場所が丹田、そんな感じ。
足を伸ばすのではなく、丹田を伸ばす、極端な話、そんな感じ。
丹田でヨガwwwそんな感じかな?
まあ、だからといって飛躍的な成長は無いけど、「おおおおーーー!」という発見は
大いにあるのだ。
しかしアレだな。人生上手く出来てるものよのう。
私がとっても柔軟でホイホイとヨガのポーズができる人だったら、ヨガから恩恵を
こんなにゲットできなかったと思うのだ。
カラダ固くて関節固まってて、ギコギコと音が出そうなヨガをしてる私だから、こうして
いろいろ思う事があるのかもだわ、なあ。
丹田のチカラ。
まー、なんてんでしょうか、丹田は宇宙の中心でございます(爆) そこに意識を向けて
自分のしてる事がクリア―(この場合ヨガのポーズ)なら、ぬあんにも心配は
要らない、そう言う事なのかもだわ。
さて、週末。私は久しぶりに友人とヘミシンクをトライして、体外離脱に挑戦(爆)
こんな阿呆みたいな事が、大変楽しい昨今なのである。
んで、今週はスパニッシュな気分なので、ガスパチョ作ってパエリャでも作るか、
という気分でございます。
どちら様も、素敵な週末を!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます