goo blog サービス終了のお知らせ 

無線日和

交信も更新もぼちぼち!のJH4BWJのブログ

佐波川河口でQRV

2022-09-01 18:18:14 | 移動運用

防府市佐波川河口の小島山(標高25メートル)、コロナ渦で行動パターンはいつも同じです。

09229.jpg

干拓地の向こう遠く右田ヶ岳(中)標高426メートル、さらに大平山(右)標高631メートル。

09228.jpg

ここは小島開作、楞厳寺山(右)は標高369メートル。

09232.jpg

横曽根川の向こうは亀尾山(大海山)、標高325メートル。

09223.jpg

小島開作は「防府地形の変遷」で文政11年築立、横曽根川沖積作用が影響と記されています。

09225.jpg

下流の新防府大橋の向こうは小浜山、標高181メートル。



周囲の山々よりずっと低い小島山は、トップクラスの低山~。



佐波川河口はルアーのメッカで少年達も熱中~、メゴチを釣りあげていました。

83790.jpg

そもそも、この辺りの佐波川と横曽根川はもとは海~?

83784.jpg

豊かな自然に野鳥や猛禽類も飛来~。

83789.jpg

干拓前の小島山は島、小島開作が完成して山になったのでしょうか~?

そんなことを考えながら佐波川土手にて釣竿バンザイアンテナで18&21MHzをワッチ~。

期待のEスポはNG、結局21MHzでタイ・バンコクの1局とQSOできました。

釣竿だけにタイをゲット!なんちゃって~(汗)。

あとはモビホにて2mでお馴染みさんとラグチュー後QRTしました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする