昨日は、たくさんの佐世保市民の皆さんの署名をいただきました。
今後ももちろん署名活動は続けます。
そして、より多くの皆さんに、石木ダム問題を知って頂くために、いよいよ電子署名を始めました!
Change.org
長崎県知事 中村法道 様 佐世保市長 朝長則男 様
上をクリックして、ぜひ周りの方に拡散して頂けますよう、よろしくお願い致します。
昨日は、たくさんの佐世保市民の皆さんの署名をいただきました。
今後ももちろん署名活動は続けます。
そして、より多くの皆さんに、石木ダム問題を知って頂くために、いよいよ電子署名を始めました!
Change.org
長崎県知事 中村法道 様 佐世保市長 朝長則男 様
上をクリックして、ぜひ周りの方に拡散して頂けますよう、よろしくお願い致します。
9月6日午後の昼下がり、買い物客が行きかう佐世保四ヶ町アーケード街で
「強制収用しないでください!」の署名活動をおこないました。
「石木川まもり隊」の呼びかけに賛同して、佐世保市内、川棚町、なんと佐賀県からも助っ人の皆さん20人以上が集まってくださいました。
地元「川原=こうばる」からも、7人の美女が集合!
それが功を奏したのか・・
はたまた、昨日の、収用裁決申請のニュースで関心が高まっていたのか、
多くの人がチラシやウチワを受け取ってくれました。
歩きながら、さっそく目を通す人も・・
こちらは、ダム建設予定地の写真に見入る人たち。
地元地権者のS子さんの説明にも、しっかり耳を傾けています。
そうして共感した人たちが、あっちでも、
こっちでも、
たくさん署名してくれました。
用意した署名用紙80枚(400筆分)では足りず、コピーに走ってもらいました。
終わってみれば、4時間で、なんと588筆!
嬉しい誤算でした。
やはり「石木ダムは佐世保市民の願い」ではない。
少なくとも、強制収用してまでダムを望んではいない。
そのことが確認できて、佐世保市民の一人として、とても嬉しく勇気づけられました。
手伝ってくださった皆様、本当にありがとうございました!
この束が、石木ダムに反対する10,195筆の署名です。
サインして下さった市民、県民、そして全国の皆さんのご協力に改めて感謝致します。
この人々の意思を、県はしっかり受け止めてほしい。
強くそう思いました。
「石木ダム建設反対長崎県民の会」代表の藤沢氏は手渡すとき、こう言いました。
1日も早く石木ダム計画から撤退をしてほしい。
それが私の願いであり、ここに集まったみんなの願いです。
その声がかすかに震えていて…私たちも泣きそうになりました。
その後、事務局長のTさんが補足して述べました。
これはたんなる反対者の署名ではない。
街頭での一般市民、県民の署名がたくさんある。
(署名をしながら)皆さん、(この計画は)おかしいと口々に言っていた。
そのまた補足で、一緒に署名活動をやっていたGさんが発言。
あまりにも地権者がかわいそうだ、
なんで、なんで強制収用までして、追い出してダムを造ろうとするのか。
こういう声が非常に多かった。
もっと血の通った県政をやってほしい。
また、長崎市は本名川ダムから撤退したではないか。
あなた方も撤退する勇気を持ってほしい。
これらの言葉が企画監の心にどの程度届いていたのか…不明ですが、
最後に「知事にお渡しします」とだけ言って、
重い、重い、署名の束を部下に手渡し、部屋を出ていきました。
署名簿提出に関する報道については、こちらをごらんください。
http://blog.goo.ne.jp/hotaru392011/e/69ed9358fb0bbf7821818bfdc17660a9
11月17日、福岡の繁華街天神で署名活動やってきました。
といっても街頭ではなく、天神イムズというおしゃれなビルの9階ホール。
パタゴニア主催のバンフ・マウンテン・フィルム・フェスティバルに
便乗させていただいたのです。
パタゴニア福岡の I さんからお誘い頂いて、私たちは喜んで参上。
上映は13:00~と17:00~の2回。
12:00前からブース設営。
12:30の開場と同時に、お客さんがどどーっと。
が、ほとんど私たちのブースには目もくれず、
展示されているパタゴニアのグッズやパンフレットのところへ・・・
そうだよな~
パタゴニアの顧客だものね~
新商品や前から欲しかった商品の情報を求めるのは当然。
1回目の上映が始まった時には、署名の数はたった3筆。
パタゴニアのスタッフの方の計らいで、
休憩時間を挟んで後半の上映が始まる前に5分間だけアピールさせて頂くことになりました。
ここにいらっしゃるほとんどの方は知らないでしょう
長崎県の田舎町にある小さな石木川
自然豊かな流域が、ダム計画で破壊されようとしています
それに反対してきた住民の家も田畑も
「強制収用」によって水の底に沈められようとしています
私たちはそれを止めようと署名活動をやっています
ご協力をお願いします!
と訴えました。
上映中は暇なので、仲間と交代で食事に行き、
戻ってくると、たくさんの人が署名してくださってました。
Y子さんの話によると、1回目の上映が終わった後、
どどーっと署名する人がやってきて、
「一人でたいへんだったんだよー」と。
よかった…
17:00~の上映の時は、上映が始まる前にたっぷり時間をもらって、
ほーちゃんの紙芝居とダムのツボを上映させてもらいました。
お客さんは、予定外の上映にちょっとびっくりした感じ。
でも、興味深げにスクリーンを見つめていました。
上映会が終わり、お客様もすべていなくなり、後片付けが済むと、
パタゴニアのスタッフやボランティアの方も、署名をしてくださいました。
皆さん、本当にお世話になりました。
心からお礼申し上げます。
昨日もアーケード街で署名活動を実施しました。
4回目です。
1回目=9月8日、2時間で89筆。
この時の署名は「石木ダム計画の中止を求めます」
2回目=10月13日、2時間で238筆。
「石木ダム計画の中止を求めます」=114筆
「石木ダム建設の強制収用は断念してください」=124筆
3回目=11月2日、1時間半で142筆
「石木ダム建設の強制収用は断念してください」のみ。
4回目=11月6日、1時間半で178筆
「石木ダム建設の強制収用は断念してください」のみ。
ご覧のように、毎回増えています。
どんどん反応がよくなっています。
メンバーの一人から、こんな感想メールが届きました。
人通りは 2日より少なかったのに、前回を上回る署名数でした。
署名しながら意見を言う人、すっと寄ってきて署名する人が多かったです。
関心の高まりを感じました。
たいへん嬉しい感想です。
このように感じた人は多かったようです。
私が感じたのは、以前よりも関心を示す人の年代が若くなったような・・
以前は石木ダムへの関心は中高年ばかりだったような気がしていましたが、
最近は30代以下の人も、たまに足を止めてくれるようになりました。
そして、そんな人は、ダム賛成であっても、こちらの意見をきいてくれる柔軟性のある人が多いようです。
また、そのうち、アーケード街でやりますよ~