石木川まもり隊

石木川を守ること  それは里山を守ること  それは海を守ること  それは未来を守ること  
ここにダムは要りません

日曜早朝、付替え道路工事着手!

2017年01月30日 | 付替え道路工事

今朝の長崎新聞1面。
昨日の石木ダム工事現場への重機搬入、工事着手を大きく伝えています。

 

こちらは毎日新聞。

県土木部の吉田次長のコメントを紹介。

「昨年12月に長崎地裁佐世保支部は工事差し止めの仮処分申請を却下した。緊急に止める理由はないと判断されたので、必要な工事を進めていく」

司法のお墨付きを得たからと言いたいのでしょう。

いつものパターンです。

自分たちにとって都合の良い判決が出ればそれを利用する。

諫早湾開門訴訟の時はどうでしたっけ?

2010年福岡高裁が開門を命じる判決を出し、2013年12月までに開門調査をやることを農水省も決めたのに、それに反対し抵抗を続けていたのはどなたでしたっけ?

 

 一夜明けて今日のこうばる。

いつもと変わらない長閑な田畑を、虚空蔵山が見守るように見下ろしていました。

 

早朝からたくさんの車が・・・。

きっと新聞を見た支援者たちが、応援に駆け付けたのでしょう。

 

 

ゲート前では、いつものように阻止の準備。

機械は中に有っても、動かす人間が入れなければ工事はできないのですから。

 

少し下流から対岸を眺めてみると、

衝立の向こうにはたくさんの車両が…。望遠にして見ると、

おお!かなりでっかいクレーン車。

他にもバックホーだのユンボだのあるようですが、私にはどれがどれだか、さっぱりわかりません。

この現場は石木川を挟んで向こう岸に渡らなければ行けません。

橋のあるゲート前を通らずに行ける方法と言えば、この堰を渡ること。

ここなら歩いて向こう岸まで渡れます。

以前ここから業者が現場に入っていったことがあるので、

その堰の近くにも、こうやって見張りの人たちが目を光らせています。

寒さの中で肩を寄せ合って、頑張っています。

ここからは見えないもう1つの出入り口(浦川内)にも数人が張り付いています。

 

こういう日常がいつまで続くのでしょう。

地権者の皆さんが倒れるのを県は待っているのでしょうか?

 

でも、地権者の後ろにはたくさんの支援者がついています。

普段はぼちぼちですが、いざとなると結集する心強い仲間がいます。

 

その支援者のためにと、地権者の男性たちが手作りでリフォームしたという評判のトイレにお邪魔しました。

まあ!

以前のトイレとは別世界のように、清潔で快適なトイレに大変身してました!

うわさ以上のビフォーアフターです。

窓もきれいになって、

写真立てには、あのパンフレットの表紙(こうばるの風景写真と「こうばるのうた」)が飾られ、可愛いお人形や観葉植物も。

男性たちの思いやりに負けないような、女性たちの心遣いが感じられて、かつてのトイレを知っている支援者たちは、とても温かい爽やかな気分になるでしょう。

そして、この心優しい人たちを、もっともっと応援したくなるでしょう。

 

たかがトイレ、されどトイレ

 


3月6日提訴へ

2017年01月24日 | 訴訟

空は晴れていますが、長崎地裁佐世保支部の門前にはとても冷たい風が吹いていました。

今日は県から訴えられた通行妨害仮処分の2回目の審尋がおこなわれました。

 

弁護団からの報告によると、今日やりとりされたのは、提出書面の確認と、今後の予定の確認だけだったようです。

①1月20日に当方弁護団より4つの書面が提出された。

②2月28日までに当方は残り全ての書面を提出する。

③それを見て、県は2週間以内に反論や新たな証拠を提出する。

④次回の審尋は、3月6日15:30。

 

報告集会にはマスコミも数社来ていましたが、夕方のニュースで報道されたのは審尋についてではなく、これから起こそうとしている差止訴訟についてでした。

こちらは、夕方のNHKニュースです。

 

川棚町に建設が計画されている石木ダムについて、反対する地権者らは、県と佐世保市を相手にダムを建設しないよう求める裁判をことし3月にも起こす方針を決めました。
長崎県と佐世保市が川棚町に建設を計画している石木ダムをめぐっては、一部の地権者や支援者が計画に強く反対し、建設が進んでいません。
建設に反対する地権者らは去年2月、県と佐世保市に対して工事をしないよう求める仮処分の申し立てを長崎地方裁判所佐世保支部に行っていましたが、裁判所は12月、「緊急性がない」などとして却下しました。
これに対して地権者側は、不服として福岡高等裁判所に抗告しましたが、さらに県と佐世保市を相手に石木ダムの建設工事とダム建設に伴う道路工事をしないよう求める裁判をことし3月6日に長崎地方裁判所佐世保支部に起こす方針を24日開いた集会で決めました。
提訴について弁護団は、「緊急性に関わらず、ダムの必要性などについて争うことができる」としていて、広く原告を集めたいとしています。
石木ダムをめぐっては現在、地権者側が国を相手にダムの事業認定の取り消しを求める裁判を起こしているほか、県が地権者などを相手にダム建設に伴う道路工事を妨害しないよう求める仮処分を申し立てています。

 

ここに書かれているように、「石木ダムの建設工事とダム建設に伴う道路工事をしないよう求める裁判をことし3月6日に長崎地方裁判所佐世保支部に起こす方針」を決めたのです。

仮処分ではなく本訴にするのは、「緊急性に関わらず、ダムの必要性などについて争うことができる」からです。

もしそれが無駄なダムなら?

莫大な財政負担を背負わされる佐世保市民は被害者です。

でも、仮処分だと緊急性が無いとして佐世保市民の権利など考えてもくれません。

全国の支援者の権利など論外って感じ。

やはりここは、腰を落ち着けて、石木ダムの必要性の有無が問える工事差止の裁判で闘いたいですね~

 

皆さんもよかったら、仲間に入りませんか?

ご希望の方はこちらへ → ishiki-hotaru@buz.bbiq.jp お問い合わせください。

資料をお送りいたします。

 


無駄のない暮らしこそ正しい選択

2017年01月23日 | 報道

明日は通行妨害禁止仮処分の審尋の日。

私たちの仲間が19人訴えられている裁判です。

石木ダム計画にはおかしなところがたくさんある。

ちょっと立ち止まって見直しましょう。

そのためには、工事を中断して議論しましょう。

そう主張しているだけなのに、その声には耳を塞ぎ、

県は県民を司法の場に訴えたのです・・・。

 

私たちの主張はそんなに無視すべきものでしょうか?

私たちと同じようなことを語っている著名人がいます。

二週間ほど前の東京新聞ですが、少し大きくして、内容を読んでみましょう。

 

いとうせいこうさんは、こうおっしゃっています。

 

今ある資源を有効に使おう。

無駄のない暮らしこそ正しい選択である。

この問題を知らずにいたことに罪悪感を覚えた。

今からやれることをやりたい。

意見がどうであれ、考えてもらうことが大事。

豊かな自然は失ったら取り戻せない。

不条理を前にして、知らないふりをする方がよっぽど名誉が落ちる。

石木ダムには日本各地が抱える課題が象徴的に含まれている。

ダムに多額の税金をかけるのは非合理。

辻井隆行さん「オープンな場でもっと議論すべきだ」

いとうせいこうさん「賛否にかかわらず、まずは問題に目を向け、一緒に考えよう」

 

彼らの発言の一つ一つが私たちにはとても納得できる。

うん、うん、と首を縦に振りたくなる。

でも、行政の皆さんはそうではない。

議会もそうではない。

 

では、長崎地裁佐世保支部の裁判官の皆さんはどうなんだろう?

 

 


石木ダム問題を考える中組地区学習会

2017年01月22日 | 活動

「とてもいい勉強会でした。ありがとうございました」

21日夜、帰宅してパソコンを開いたら、嬉しいメールが届いていました。

1時間ほど前までやっていた川棚町での「石木ダム問題を考える学習会」についての感想でした。

私は主催者ではないのでお礼を言われる筋合いではないのだけれど、少しだけ関わった者として、その評価をたいへん嬉しく感じました。

数日前に掲載された告知記事。

ここに書かれているように、実行委員の皆さんは、中組地域の約500軒にお誘いチラシを配布して回りました。

しかも、ただポスティングするのではなく、1軒1軒ドアを叩き、出てきてくださった方には、ちゃんと石木ダムの勉強会だと説明して手渡したのです。

そんな呼びかけ人の熱意に動かされたのでしょうか。

この日、予想を超える多くの人がやってきました。

皆さんが熱心に見ているのは、

地元こうばるで暮らしている女性が撮った映像。

美しい川原の風景や住民の日常、お祭り等々。

そして、後半は石木ダムの目的の1つである、川棚川の治水について解説。

その治水計画には大きなトリックがあること、想定された洪水は、何百年に1回起こるか起こらないかの超レアなケースであること、しかも石木川にダムを造っても川棚川の洪水被害は防げないこと、ダムよりもパラペットを使った堤防の嵩上げなどのほうがより効果があり、しかも低コストで済むことなどが語られました。

とても説得力のある説明でした。

説得力があると言えば、今回も、熊本の八代から環境カウンセラーのつる詳子さんが来て下さって、球磨川にダムができたことによって、どんなに環境が悪化したか、水害はかえって増え、アユなど魚が遡上できなくなって激減、川の汚れは海の生態系をも破壊、海苔や貝類が捕れなくなったことなど話してくださいました。

経験者の話ほど説得力のあるものはありません。
しかも自然観察指導員でもあるつるさんの話は数字や言葉ではなく、写真が中心で、見たまんま、ありのままの光景ですから、理屈ではなく一瞬にして納得させる力があります。

佐世保の利水については、私から話をさせて頂きましたが、質疑と意見交換の時間には、佐世保の水事情に関する質問やご意見がほとんどで、川棚の皆さんの佐世保への関心の高さを知って驚きました。

それは、もしかしたら、関心というよりも不信感、疑念、怒りに近いものかもしれません。

佐世保市は相変わらず水不足だ、ダムが必要だと言ってるが、ほんとのところはどうなんだ?
佐世保がダムを造りたいというので、川棚町民は分断されてしまった。
佐世保が要らないと言えば、それで解決するのに・・・という気持ちの方も多いのかもしれません。

ある男性は、

佐世保は山道橋のところから水ば取りよると?
どのくらい取りよると?
あそこにもう少し高い堰を造って、今より多く取れば、ダムがなくても済むんじゃない?

と言い、ある女性は、

私は介護の仕事で、10年以上佐世保市のいろんな地域を見て来ましたが、水が出なくて困ったというケースは1回もありません。仕事仲間からもそんな話は1回も聞いたことはありません。確かに20年前は大渇水で苦労されたようですが、それは昔のことなんです。今は違うのです。

と力説されていました。

その通りです。
その通りなんだけど、行政は水不足で石木ダムが必要だと言い続けています。
私たちの力不足で、まだまだ「石木ダムは要らない」の声が大きくなっていません。
川棚の皆さんの「石木ダムは要らない」の声が大きくなれば、佐世保も変わっていけると思います。

ぜひ一緒に頑張りましょう~ 

 


工事差止、仮処分ではなく本訴へ

2017年01月17日 | 訴訟

昨日は石木ダム事業認定取消訴訟の第4回口頭弁論の日。

門前集会に集まった地権者の皆さんは、これまでよりも少な目…。

なぜなら、昨年末に石木ダム工事差止仮処分が却下されたばかり。

県側としては、「ほーらね。石木ダムの工事はやっていいよって司法の場でも認められたんだよ。抵抗しても無駄なんだよ」と思っているでしょうし、勢いに乗って工事を強行するかもしれません。

ということで、地元には肝っ玉の据わったお母さんたちがしっかりお留守番。

そんなわけで、少し寂しい門前集会でした。

でも、集まった人たちは、寒い北風なんのその。

さあ、今日は被告の国側の番だぞ。

どんな反論をするのか、じっくり聞いてやろうではないか!

と期待?に胸躍らせて、401号法廷に入っていったのですが…。

 

なんと、弁論は無し!

こちら側が前回弁論をおこなった、利水と治水に関して新たなダムの必要性は無いという具体的な主張に対し、国側の具体的な反論が聞けるものと思っていたのですが、それらについては「準備書面2通(利水面、治水面)」と「利水に関する証拠」が提出されただけでした。

そして、それに対する原告側の反論は2月末までに、また書面で提出するという約束が交わされただけ。

ほんの2~3分で終了です。

あー、裁判ってわかりませんねー。何をやってるのか、素人にはさっぱり…。

だから報告集会をやるのですが…

でも、今日の裁判(事業認定取消訴訟)よりも、1ヶ月ほど前に却下となった裁判(工事差止仮処分)に関する重要な提案が弁護団からなされ、頭の中はそちらでいっぱいになってしまいました。

石木ダム工事差止に関しては仮処分という形で争ってきましたが、それを止めて、本訴、すなわち本訴訟、一般的な裁判の形で、じっくり争いましょうということ。

争い方の方法転換が提案されたのです。

何故そのような転換を図るのか、その理由を、高橋弁護士はこのように解説されました。

*仮処分で問われるのは緊急性。この工事を早く止めなければ大変な被害が生じるという場合にのみ、仮処分命令が出される。しかし、その緊急性を高裁でも認識できなければ、今回のように却下されるかもしれない。

*緊急性を問題視するあまり、根本的な問題、石木ダムの必要性があるのかないのかということや、被保全権利の侵害があるのかないのかなどの重要な部分をスル―しがちで、問題の核心部分が無視あるいは先送りされがちである。

そういう観点から、住民の権利やダムの必要性の根拠についてじっくり議論できる本訴訟を提訴したい、そして結論が出るまでは一定の時間がかかるだろうが、もしもその間に本体工事が強行されるような緊急事態が発生すれば、その時こそ新たな仮処分を申し立てよう、というものでした。

2~3の質問は出ましたが、皆さん納得された様子でした。
私たち原告団事務局もその方向で、来週から、新たな委任状を集めなければ・・・。

 

このブログをご覧の工事差止仮処分原告の皆様、来週あたり、新たな委任状提出のお願い文書が届くと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。お金はかかりません。委任状だけです。

また、これまでは裁判に関わっていなかったけど、自分も原告として参加したいと思われる方は是非メールでご連絡ください。ishiki-hotaru@buz.bbiq.jp← こちらまでよろしくお願いいたします。(コピーしてメールの宛先欄に貼り付けてください)

 

昨日の発表について、長崎新聞は今日の1面で取り上げていました。大変わかり易いので、こちらの記事をご確認ください。

ただし、ミスプリントが1ヶ所あります。

最後の1文です。

「次回の口頭弁論は3月3日」と書かれていますが、3日ではなく6日です。

3月6日(月)午前11:00です。

よろしくお願いします。(._.)