2011年8月1日から暫く長期滞在した松島の大観荘に5年ぶりに訪れました。
秋田から松島へ向かう道中はいきなり霧

所によっては前の車が見えなくなってしまうくらいでした。
宮城県に入ってからは素晴らしい晴天です。
今回の目的は「牡蠣と牛タンを腹いっぱい食べること」です。
松島のホテルで仲間とおちあい、早速「カキ小屋仙台港」へ向かいます。

カキ小屋の中の炉には、火がおこされて、牡蠣が焼ける状態、お店のかたの焼方の説明を聞いてから早速焼き始めます。
食べ放題プラン 時間無制限です。




醤油やらなにやら調味料がありますが、わたしたちはそのままいただきました。
説明では五分(砂時計で計測)ということでしたが、火が通りすぎるので、若干早めのほうがいいようです。
途中で無くなったらセルフサービスでお代りです。
車の運転担当にはもうしわけないが、昼間からビールをのんで飽きるまで焼き牡蠣をたべられて最高です。
さて、仙台港ICから松島にもどって松島湾を少し探訪して消化を促します。



少し早い時間ですが、宿にチェックイン


宿からは松島港が一望できます。

5年ぶりの宿は日曜日にも拘わらす大変な賑わいです。
が、夕方、いきなり地震が発生、震度4程度でしたが、すぐに揺れも収まり一安心
松島湾には月が上りました。


名月を眺めてから夕食へ
宿の夕食はバイキング方式。牡蠣のグラタン、牡蠣フライ、牡蠣鍋と牡蠣の追い食い状態。

昼食、夜食と牡蠣を満喫して大々満足です。
部屋では、秋田の日本酒を部屋飲み・・翌朝の証拠写真です。

翌日は松島の「さかな市場」でおみやげ漁りをしてから牛タンを求めて、仙台駅ビル地下にある牛タン屋「㐂助」さんへ

牛タン焼き 塩 をいただきました。

腹の減り具合がいまいちで、完食できるか心配でしたが麦飯&とろろがよかったのか、おいしく完食できました。

追加で、ゆでタンもいただきましたが、柔らかくてとてもおいしかったです。
五年ぶりの松島で久しぶりにあった仲間で楽しく過ごせた二日間。
松島での念願のカキ小屋に、久々の本場牛タンを満喫できていい二日間でした。
秋田から松島へ向かう道中はいきなり霧

所によっては前の車が見えなくなってしまうくらいでした。
宮城県に入ってからは素晴らしい晴天です。
今回の目的は「牡蠣と牛タンを腹いっぱい食べること」です。
松島のホテルで仲間とおちあい、早速「カキ小屋仙台港」へ向かいます。

カキ小屋の中の炉には、火がおこされて、牡蠣が焼ける状態、お店のかたの焼方の説明を聞いてから早速焼き始めます。
食べ放題プラン 時間無制限です。




醤油やらなにやら調味料がありますが、わたしたちはそのままいただきました。
説明では五分(砂時計で計測)ということでしたが、火が通りすぎるので、若干早めのほうがいいようです。
途中で無くなったらセルフサービスでお代りです。
車の運転担当にはもうしわけないが、昼間からビールをのんで飽きるまで焼き牡蠣をたべられて最高です。
さて、仙台港ICから松島にもどって松島湾を少し探訪して消化を促します。



少し早い時間ですが、宿にチェックイン


宿からは松島港が一望できます。

5年ぶりの宿は日曜日にも拘わらす大変な賑わいです。
が、夕方、いきなり地震が発生、震度4程度でしたが、すぐに揺れも収まり一安心
松島湾には月が上りました。


名月を眺めてから夕食へ
宿の夕食はバイキング方式。牡蠣のグラタン、牡蠣フライ、牡蠣鍋と牡蠣の追い食い状態。

昼食、夜食と牡蠣を満喫して大々満足です。
部屋では、秋田の日本酒を部屋飲み・・翌朝の証拠写真です。

翌日は松島の「さかな市場」でおみやげ漁りをしてから牛タンを求めて、仙台駅ビル地下にある牛タン屋「㐂助」さんへ

牛タン焼き 塩 をいただきました。

腹の減り具合がいまいちで、完食できるか心配でしたが麦飯&とろろがよかったのか、おいしく完食できました。

追加で、ゆでタンもいただきましたが、柔らかくてとてもおいしかったです。
五年ぶりの松島で久しぶりにあった仲間で楽しく過ごせた二日間。
松島での念願のカキ小屋に、久々の本場牛タンを満喫できていい二日間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます