秋田ぐらし akita life

日常のできごと、面白いこと、おいしいこと、いろいろ

かやき祭 千秋花火 川反サンバカーニバル 秋田市中心街のお祭り

2017年09月16日 | 日記
 今日は秋田市中心街に色々なイベントが開催されるので、全部回るつもりで昼飯を抜いて午後3時ごろにつくように時間調整しながら電車で秋田駅へ。
手始めに駅前のアゴラ広場で開催されている「第四回秋田かやき祭」へ向かう。
DSC00797.JPG
 秋田の人にはなじみの「かやき」だが開催会場にある看板によると「かやきは貝焼きがなまった言葉で、あきたでは一人鍋のことをか焼きと呼びます。おおきな貝を鍋二見立て季節の野菜山菜、魚、山菜などを煮込んだ一人鍋です。」とある。自分の子供のころの記憶では我が家では「きりたんぽ」「だまこ」を除いて鍋物全部「かやき」と呼んでいたような気がする。
 花輪「スタミナかやき」なるものをチョイス
購入しようと声をかけると担当のお姉さんがちょうど空腹に耐えかねてむすびを頬張った瞬間で、タイミングの悪さをあやまりながら一杯500円で購入。
味噌仕立てで豆板醤も入っているような気がするが、チョイ辛でチゲ鍋のスープを思わせるスープにホルモンが入り、さらに茹で卵、トッピングにキムチ。ホルモンがもっちりしてコクがある。なかなかにやるではないかとひとり頷きいただく。
DSC00796.JPG

 会場を見渡すと「かやき四天王」と謳っている「桃豚のみぞれかやき」をチョイス
こちらはキノコ、春雨、分厚い桃豚のバラ肉に大根おろし乗せ、ノーマルな醤油味である。
ついでに、生ビールも注文、@500円+@500円=10,000円、ほかに同時に何人かの注文も重なり、テナントの人は対応に一生懸命。「かやき」は来たのに生ビールはまだなので、ビールを督促。なんと、タイミングが悪く、ビール樽が空になり樽の入れ替え。
ともあれ「かやき」二杯をいただき、しばしまったりとした。
DSC00798.JPG
DSC00799.JPG


 さて、腹も満ちて千秋花火会場に向かう。
会場の入り口のテントを見ると有料観覧席の空きがあるということなので、有料観覧席券を買う。
2,000円でドリンク一本付き、迷わず缶ビールをチョイスして空いている席を選び場所を確保して、開催を待つことにする。
 午後6時カウントダウンで千秋花火が始まる。
打ち上げる花火の弾は小さいそうであるが、近くで見るので迫力がある。また、小さい花火で細かい技術を駆使するのは難しいそうである。
秋田の四季を表す演出で4シーズン
1・秋田の春 2・秋田の夏 3・秋田の秋 4・秋田の冬
 最後は秋田県民歌にあわせて躍動する秋田をテーマにしたフィナーレと続き、大いに盛り上がった。

千秋花火の興奮のまま、最後夜の繁華街川反で行われている「川反サンバカーニバル」会場に向かう。
途中、いいタイミングでサンバの行進とかち合う。通りの脇でしばし「カーニバルイン川反」を堪能する。道の脇にはインスタ映えをねらってかスマホ、タブレットを手にした人々がたくさん。
DSC00869.JPG
今年は中心街で行われる催しが連携していてなんだか得をした気分を味わえた。
カーニバルを堪能した後はもちろん夜の繁華街へ・・・
夜の繁華街の人々の声、こんな人出は何十年ぶりだという声が・・・



裏の家庭菜園で巨大な茄子 茄子料理と秋田のギバサ 茄子でおぼれそう

2017年09月11日 | 日記
 裏のわずかな家庭菜園でほったらかしにしていた茄子が俺を見てくれとアッピール
ザルからはみだしそうな巨大な茄子がいっぱいできてしまった。
DSC00785.JPG

とにかく大きな茄子は漬物
秋田の家庭では定番の万能醤油「味道楽の里」+味醂+米酢
熱して酢を少し飛ばして 熱いままの汁に薄く切った茄子を投入
冷めたら冷蔵庫へ

続いて定番の浅漬けの素で
茄子 キュウリ 茗荷 紫蘇をつけてジップ袋にいれて冷蔵庫へ
残った茄子でマーボ茄子

上右が茄子とキュウリの浅漬け
下左がマーボ茄子丼 下右が味道楽甘酢漬け
DSC00787.JPG

2、3日は茄子でおぼれそう。

ついでに秋田でよく食べられる海藻ギバサ(あかもく)
ギバサは粘りのもと=水溶性食物繊維フコイダンがたっぷりで体に良いそうだ。
このギバサとマグロ+納豆+長いも
 名づけてマグロ納豆やまかけのギバサ添え 
DSC00717.JPG
ギバサ単体だと、粘りがありすぎなのでいつも長芋とか、ところてんとかで薄めて食べているが、一番気にいっているのがこの食べ方だ。




秋田 五城目 伝説の湯 赤倉山荘

2017年09月11日 | 日記
五城目町の赤倉山荘に行ってみる。
ここの温泉は古くからある温泉として有名らしい。
古くは1644年の記録があるそうだから、350年も続いているらしい。
国道285号線(五城目街道)から少し入ったところにその建物はある。
駐車場には車が止まっているものの営業しているのかどうかよくわからない。
DSC00794.JPG
ダメ元で入口のドアを開けると営業しているらしく事務所に人影が見えた。
入湯料300円を払って温泉に向かう
DSC00792.JPG
玄関ホールに接した階段を上がって2Fへ
廊下の突き当りの左側が浴室のようだ
DSC00790.JPG
更衣室は少し狭い、衣服をぬいで設置されているかごへ入れて浴槽へ
浴槽は無理をして4人が入ればいっぱいの小さい浴槽
浴槽の様子はホームページの写真で
img01_left.jpg
 浴室に入ると先客が2名、たぶん地元の方々とおもわれるので、ご挨拶をして浴槽に入る。
お湯は入って少しすると体に纏わりつくように肌がすべすべ、トロトロになってくる。
ここの温泉の成分はナトリウム-炭酸水素塩・ 塩化物冷鉱泉で
効能としては
・切り傷 ・冷え性 ・末梢循環障害
・うつ状態 ・皮膚乾燥症など
ph9.2(ph7=中性)とあることからアルカリ性の温泉であるのでヌルヌル感は納得
源泉温度16℃とあるので、沸かしているのであろう。
 また、この温泉の伝説で、傷ついた鶴がこの温泉で翼を治したといわれていて、肌に纏わりつくこの湯に入った女性が色白美人になったと評判になり、湯治で繁盛した時代もあったそうだ。
なかなかに温泉らしい温泉だが、シャイな性格上見知らぬ他人と狭い空間で一緒にいるのが得意ではないので、早々にでる。
ロビーのポスタ―を見ると
DSC00793.JPG
日帰り温泉と休憩室料金と五城目発祥の「だまこ鍋」のセット料金が2,100円だそうである。
一日湯治気分で時間をすごすならこれはいいかもしれない。







ねんりんピック秋田 2017

2017年09月10日 | 日記

朝、雷と短時間に凄い雨が降ったあと、その後は晴れで少し暑いような天気になった今日、ねんりんピック秋田大会サッカー交流会会場の八橋陸上競技場に行ってみる
「ねんりんピック」とは、高齢者を中心とするスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典である全国健康福祉祭の愛称、60歳以上の方々の国体のようなものでしょうか
DSC00773.JPG
DSC00775.JPG

高齢者のサッカーなかなかに面白い。一試合時間45分。 前半20分 ハーフタイム5分 後半20分の計45分の試合だ。
皆さんヘディングやトラップなど基本技術は「むかきね」だが、なにしろ足が動かない。
しかしそれなりにサッカーをしているのがよくわかる試合ばかりであった。
DSC00778.JPG
DSC00777.JPG
年寄りは自分が体が動かないからやたらと他へ指示をだす。
歩くな足を止めるなの声が聞こえるが、それができたらねんりんピックではないわと心で突っ込みをいれながら観戦
競技場の外にはほかに色々なアトラクションや、いつもは静かな野外ステージで色々なパフォーマンスが行われている。
ミニSLの乗車
DSC00779.JPG

そのほか秋田の名産やら、お土産のブースもあって盛り上がっている。
DSC00783.JPG
牛タンの串やき@500円おいしゅうございました。



ヤマハセロ― 生産中止!?

2017年09月09日 | 日記

愛車ヤマハセロ―が生産中止の記事
2017年9月5日のヤマハホームページhttps://news.yamaha-motor.co.jp/2017/014958.htmlを見ると
[生産終了モデル]
ドラッグスター400
ドラッグスター400クラシック
SR400
セロー250
トリッカー
マグザム
アクシストリート
VOX
BW'S
とある
なお、「SR400、セロー250、トリッカーは後継モデルの開発に取組んでおります。(発売時期は未定)」とあるので、ヤマハはセローは継続するつもりのようなので一安心。しかし、いずれにしても寂しいニュースではある。ヤマハセローは秋田の山を走るのに必需。へたくそな運転のため山道で転倒しても立ち往生せず無事帰って来れたことが何度がある。
秋田の山中でバイクが故障したら熊に襲われる可能性だってある。したがって、想定外の山中のエンジン停止はとても怖い。愛車ヤマハセローは倒れてもすぐエンジン復活、信頼のおける連れであるが、9月1日からは「平成28年排出ガス規制」が適用され、同日までに適応できない現行バイクは生産できなくなってしまった。対応には開発の時間と経費がかかり、今回適応できなくなったバイクが今回の発表となったようだ。
28年規制では今まで規制外だった燃料蒸発ガス(ガソリンが蒸発したガス=給油の際、エンジン燃焼の際、ガソリンタンクからの蒸発)の規制を国際標準にそって行うという。
これでは、ガソリンは使うなと言っているのに等しい。電動のバイクで山を走るイメージが浮かぶが山道の連れとしては何とも頼りがいのないイメージだ。いずれにしろ製造中止ではあるが、乗車禁止ではないので今のセローを大事にのるしかない。
(愛車 ヤマハセロー)
DSC00765.JPG