goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフスタイル

「つながり」について、ヨガや、食、セミナー、毎日会う
人や、環境からも考えていきたいです。

デイの日☆

2012-10-16 20:04:13 | つぶやき
おばんです~カルメンです

今日はデイの日で、行くとずらっと男性が前に並び
圧巻で、女性も同じくらいの数でスペースが
あまりない

身体もこころも様々なコンディションのメンバー
なので、ある人は横になり、ある人は寝ていて
どんな状況でも、気にせずに動きや呼吸に
意識を集中してやるようにしている。

ここでのレッスンが、ある意味ではすごく
役にたっているかと思う

午後からは月1回の監査の日で、
きりっとしたⅠさんはやってきた
テキパキしていて仕事も早いので、カルメンの
お気に入りだ

明日はまた築館まで行って、話と実演をしてくる
予定である。戻ったらチェアメンバーが自主練を
しているだろうし、そのあとは実技試験監督も
あり、

1日くるくると忙しく、でも明日も楽しく
感謝して仕事をしようと思うカルメンだった


鈴かけの木 そらまめ

2012-10-16 18:04:29 | つぶやき
日本人は詩人だ(と思う)。



鈴をかける木。

素晴らしいセンスだ(とそらまめは思う)。

木は冬を越すのに葉を落とす。
余分な枝も落とし、
次の世代を残すために実を落とす。
その時が来たら、重力に従って。何の努力もない。

ヒトは少し忍耐が足りないのかもしれない。

ヒトだって本来、必要なこと、必要なタイミングを知っている
(はずだ。少なくとも体は知っている、頭が逆らっているだけだ)。

確かに昔は頑張れ!頑張れ!と言われて育った(年齢バレるな~ε-(´∀`; )。
けど、もうそういう時代は終った(ようだ)。

ヨーガが流行るときは、人類の意識が次の次元へシフトするときなのかもしれない。

先輩に言われる、
「お前、頑張るからうまくいかないんだろ」ヽ(´o`;
(挙げ句の果てに、頑張ルナラヤメテクレ、メーワクダ、トホホ (^_^)a

力んで持ちこたえていた余計な力を抜いてみる。
するとバランスがとれるところが感じられる。

リラックスしているときが、1番能力が発揮される。

毎瞬毎瞬、創造性を発揮して、楽しくなる。またやりたくなる。もっとやりたくなる。

もう頑張らなくていい。
むしろ頑張ってはいけない。

自転車からスクーターに乗り換えたのに、自転車の乗り方でスクーターを走らせようとしているのかもしれない。

もう昔のやり方は通じない(のかも)。


10月17日(水)11:00-12:00 楽しくなるヨガ(筋トレ編)

新しいやり方を身に付ける。