goo blog サービス終了のお知らせ 

統合医療日記

ここでの統合医療とは単に西洋医学と東洋医学の統合ではなく、病気を肉体と精神と社会及び自然環境の4視点から見ていきます。

還元エアーその①(マイナスイオンは病気が治るためのアーユルベーダー的統合医療の基本)

2015-12-11 01:17:51 | 日記

数年前にラドン温泉の山に洞窟を作りました。


今年ヘルペスにかかってひどい痛みに苦しんだが、この洞窟温泉に入れば2日間は痛みから解放されました。

>
熊井温泉5号泉の酸化還元電位は数十ミリボルトと低いが、さすが風呂に入ったとは百ミリボルトを超えていた。5号泉のお湯からラドンが逃げたためと思われます。


このときのマイナスイオンは4千あまり


ラドンガスは空気の7.7倍重いので洞窟の底部にたまる。そこのマイナスイオンを計ると5千8百と驚異的な値、滝つぼでもこんなに高くならない

ラドンガスはアルファ線すなわち電離放射線を放つ電離放射線とは0をプラスとマイナスにわける力があります。プラスイオンとマイナスイオンが結合して結晶が出来ます。これはエネルギーで言えばエントロピーの拡大、医学で言えば酸化と老化。肉体が老化すると、カルシュウムと色々な物質が結びついて、動脈硬化が起こったり、胆石や尿路結石が出来ます。酸化は老化で還元は若返りなのです。ラドン温泉の効果は微量放射線によるホルミシス効果よりこのマイナスイオン効果のほうが重要なのです。

還元エアー、すなわち還元空気療法還元水と言えばみんな知っていますが、これと同じように空気も還元空気と言うのがあるのです。還元空気とは世界で初めての言葉と思います。要するに還元空気とはマイナスイオン優位の空気と言うことです。ラドンは電離放射線なので空気のイオンをマイナスとプラスに分けます。しかしプラスイオンは大地がマイナスなのでラドンの山ではマイナスイオンがプラスイオンより高くなります。このやや還元に傾いた空気を吸うことが、すべての健康法より最高の方法なのです。




もう10年位前になるかと思いますが、ラドンの山でシイタケ栽培しましたら驚くできばえで、まさに森のアワビと言われる味でした。


シイタケ栽培で悟った統合医療最終理論さんざん美味しいシイタケを食べてきましたが、あまり山の木を切ると腐葉土がとれず地力が落ち、地滑りの原因になるので、シイタケ栽培はやめました。原木を切り倒すのはとても危険で怪我もします。大分の原木栽培のシイタケは安く手に入りますので、もう買って食べることにしていました。ところがオガクズ栽培ではないのは確かなのに、どれも美味しくありません。どうして私が食べていた森のアワビのように美味しくないのか不思議でした。






最近はじめたシイタケ栽培で以前のように美味しいシイタケができました。


シイタケ栽培が教えてくれた統合医療の極意明らかにラドンの山で育てたシイタケは他の場所で取れた原木栽培シイタケより美味しい。ラドンガスの発生している山、すなわち空気が電離していてマイナスイオンが高い空気。これが結論。雷が落ちるとシイタケが一斉に吹き出す。雷が鳴ってショックでシイタケが出たとか言っていました。あるいは金槌でホダギを叩くとその衝撃でびっくりしてシイタケがでるのだとか、もっともらしいことを言っていましたが、雷は電流の流れ、すなわち電子の流れなのです。電子はもちろんマイナスで、雷が落ちた周辺はマイナスイオンが一斉に広がり、キノコの生長に影響するのです。それでは次回はもう少しマイナスイオンについて話したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジウム健康グッズ&装飾リング

2015-11-07 20:36:27 | 日記



ラドン洞窟のラジウム石を昔通っていた陶芸の材料店で石粉にしてもらいました。放射能の高い石のみを粉にするべきでしたが、測量せずに石粉にしたので石粉では残念ながらあまり放射能がありませんでした。


これは釉薬様の石粉でさらに細かく石を粉にしたものです。



これは町の文化祭の陶芸サークルが作った作品。意外とよく出来てます。これを参考に私もラジウム釉薬によるペンダントを作ります。






25年前には頻繁に使っていた陶芸室。電気がま2個(100ボルト、200ボルト)、電動どくろ2個後手回し等々あります。まだ動きました。結構壊れません。


ラジウム釉薬の準備、ラジウムの石粉に長石などを加えて作ってみます。粘土は楽焼用粘土を使うことにします。その前にお遊びで25年ぶりにロクロを回して楽茶碗を作ってみました。


菊練が出来なくなっていました!!時間がないので諦めて先に進みました。




上下しながら水を加えロクロ形成がしやすいようにしました。


まあ25年ぶりだからこんなところ


乾燥させたあと削りを入れて

まあこんなところ

早速素焼き


その間にラジウム釉薬作成


残念ながら800度では釉薬が溶けませんでした。次回は1000度で試します。それではマイペンダントを作成にかかります。






材料を素焼きしたあと色付け、取り合えず天珠の五眼風に作りました。あとこれにラジウム釉薬が完成したら、1000度くらいで完成するかと思います。


今私たちの周りには環境汚染がいっぱいです。特に電磁波、PM2.5、放射性同位元素、その他もろもろの邪気が漂っています。ラジウム石などの薬石によるペンダントでこれをブロック、さらに結界と呪文の文字で邪気もブロックする必要があります。出来上がりはまたアップしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンの悪液質と漢方生薬(蘇葉の効果)1

2014-11-24 13:15:25 | 日記

昨日、日本東洋医学会の九州支部会で大分に来ました。いい天気で会場からは大分湾がきれいでした。


看板はマイナーな感じですが、会場である大分県医師会館の中は立派でした。


専門医貧乏2か月ぶりのブログ更新で皆さんには死んだかと思われている人もいるかもしれません。しかしながら今年は精神神経医学会と東洋医学会の専門医更新年で、更新条件の精神科600点、漢方専門医100点の点数取りに東奔西走しておりました。メインの産業医を退職してからも、安価な仕事の原稿書きに追われたり、6つに渡る学会出席や専門医の更新。肩書作りにお金と時間ばかりかかり無駄な時間が過ぎて、ブログもFBも停滞していました。先週は大分と佐賀に行きましたが紅葉も観ずに帰りました。サンフラワー号を見ただけです。


昨日ランチョンセミナー乾先生のテーマです。とっても役に立ちました


末期ガンの悪液質と漢方統合医療でもガン患者さんがカヘキシー(悪液質)になったら助ける治療が困難になってきます。それこそ麻薬などの鎮痛剤でQOLをアップすることしか作業が無くなりホスピスで死を待つばかりとなってしまいます。まるでガンが毒を出しているような感じで、食欲がなくなり気分は憂うつで、体はきつく筋肉はやせ細り脂肪は溶け、目だけが輝く、そういった様相となります。しかしそういった状態でも漢方が役に立ちます。

ガンの三大漢方薬ガン患者さんに投与する漢方は通常は証を取っての漢方治療というより病状で漢方を処方する医師が多いかと思います。体がきつく憂うつが強いなら補気剤の補中益気湯。肺がんなどの呼吸器系のガンと食思不振なら人参養栄湯。抗がん剤の血球減少などの副作用強く気力が落ちた患者には十全大補湯を使います。転移が起こるとそれこそ悪液質の玄関前になりますので、がん転移防止に十全大補湯を使うことが多くなりました。いずれにせよこれがガンの3大漢方薬です。

悪液質にならないためにはもっと考えた漢方治療が必要です。ハッキリ言ってガン患者さんに六君子湯を使うことも多くなりましたが、昨日の講義は六君子湯の効き目が科学的に証明されたお話しで十分勇気を与えられました。六君子湯は心身症にも良く使う漢方です。胃の幽門部を開き胃の内容物が十二指腸の方に落ちやすくなるので、胃のもたれが無くなります。また逆流性食道炎の患者さんにも良く出します。

グレリンを助けよ!!グレリンは食欲を増価させ胃腸の機能を高める物質です。がん患者さんはこのグレリンの分泌と機能が抑制され食欲が低下しています。その低下の原因がガンが出すサイトカインです。
 カヘキシーすなわち悪液質にならないためにはまず食欲を落とさないことです。食べなければ免疫力が弱り最終的にはガンに負けてしまいます。カロリーが少ないと脂肪や筋肉が解けてさらに悪液質にベクトルが傾きます。
 もう一つの悪液質の原因というか主たる原因ですが、ガンそのものが出すサイトカイン(炎症促進物質)が食欲低下を強く来すということです。家族が食べなきゃダメと思いガン患者さんに必死に食べさせようとしますが、患者さんも食べなくてはと思っていても食欲がでないのです。ちょっと食べただけでお腹が一杯となり食べれないのです。すべてはグレリンの低下のせいなのです。


六君子湯のダブルアクショングレリン増強へのダブルエフェクトというかデュアルアクションというか、六君子湯はグレリン分泌低下と感度アップがありガン患者さんの食欲を増進します。

今から紅葉を見にゆきますので、今日はこれにて失礼します。つづきは明日アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死なない犬(買い主いまだその年を知らず)

2014-03-01 23:30:09 | 日記



これが私の愛犬名前は「りく」ところが年齢不詳


近所の人が不思議がる前回のブログで「死なない犬」というテーマなのに、回り道が多く肝腎の結論に言及できませんでした。私はペットはあまり飼いたくないのですが、ある時田舎に行った時、山から痩せた子犬が迷って麓に下りてきました。おりしも巨大な台風が福岡を直撃する前で、この子犬を置いて帰れば確実に死ぬだろうと考えました。子供達が「可愛そう!連れて帰りたい!」と言うので仕方なく連れて帰りました。ミルクで元気になり、保健所にやるのもかわいそうになり、とうとう飼うことになってしまいました。

 生まれが山犬なので、近所の子供に噛みついたり、発情期には遠鳴きしてうるさく近所迷惑で困りました。おまけに顔がハンサムだったためかメスの野良犬がいつも来て、追い払うのに大変でした。一時は近所の野良犬がりくに似た犬が多いときがありました。やがて子供たちも家からいなくなり、今では年老いた私が毎日この犬を連れて散歩に行きます。元気が良くて私が引きずり倒されるくらい引っ張られて行きます。そうしているうちに近所の犬がすべて死んでしまい、りくより後に飼われた犬も先に死んでしまうので、りくがどうして死なずにいつまでも元気なのか不思議がります。そこで私も犬の年が気になりだしましたが、ひらって来たのが何時だったかさっぱり分かりません。子供達や近所に聞くも16年とか18年とか言いますが、明確になる証拠がありません。


大地の子、陸一心そこでこのブログを書いていた時に思い出したのですが、この犬をひらった時に「大地の子」と言う中国残留孤児の感動的なテレビドラマがあってました。そこで私はこの犬に主人公の陸一心の名前を取って「りく」と命名したのです。そのテレビドラマは1995年の11月から始まりました。しかし私がひらってきたのは台風が来た9月か10月です。そういえばしばらく最初はちびという呼び名で犬の名前はありませんでしたので、1996年の秋ではなく1995年9月か10月ごろにひらってきたと考えられます。ですから生まれは1995年の9月ごろと正しく推定されます。今が2014年3月ですから18歳と半年になります。これですっきりしました。

一日一食この犬の長生きの理由は一つこの犬の食事は一日1食の小食だということです。少ないカロリーの食事がサルの実験では老化もせずに長生きすることが分かっています。私はそれとなく自分の犬で実験したのですが、間違いなく小食は長生きの秘訣のようです。酷い時は2日に1食という時もありました。外で飼っているので、夏は37度から冬は0度くらいまで下がります。夏は死にかけたこともありますが、乗り切りました。

身体は車と同じくるまはガソリンを多く消費すると老朽化します。それと同じで人間も食料が多く消費されるほど早く死んでしまいます。車が使えるガソリンの量が決まっているように、人間も一生のうちに食べれる食事の量も決まっているのです。したがってそれを早く食べつくせは早く死ぬし、ちょっとずつ食べれば長く生きることができるのです。寿命は遺伝ではなくて、実は一生の間に食べれる食事量が決まっていて、その食べ方で長く生きれるか早く死ぬのかが決まるのです。

代謝酵素と消化酵素一生のうちに作れる酵素の量も決まっています。体内酵素には食事を消化する消化酵素と内分泌、神経、ホルモンの活動に使う代謝酵素に分かれます。でも体内酵素の量は決まっているので、食べ過ぎて消化酵素が使われ過ぎると代謝酵素ができなくなり、代謝酵素の機能低下により糖尿病、アレルギーやがんなどの免疫異常、パーキンソンや認知症などの病気が生じます。抗がん剤などに代謝酵素系の薬が多いのも癌が代謝酵素と如何に係っているかを物語っています。ですから先日話した断食して消化酵素を使わないようにして、ガンを治すという本も出てくるのです。

朝を食べない人は胆石ができやすいここで最後に注意しておきたいのですが、人は朝を抜くと胆汁が胆嚢で停滞するので胆石ができます。小食にされるのなら3回食べて全体を少なくすることをお勧めいたします。


時には例外で大食いで色艶の良い98歳のばあさんもいますが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット大作戦(足首が治りません)

2014-01-25 22:21:22 | 日記

12月に痛めた足首が治らずに困っています。がん治療のために作りかけのラドン洞窟を中断していましたが、急遽プロパンガスを付けてもらって、自分だけのために洞窟内で足湯ができるようにしました。


足湯用のバケツを買って用意しました。


42度に設定してお湯を入れます。


こんな感じで足首を温めました。


本来ガンの治療に使う予定でしたが、消費増税前の駆け込みで土建業者の人が忙しく、全然こちらの仕事をしてくれないので工事が終わっていませんが、とりあえず自分の病気から治してみることにしました。

骨肉腫かと思いましたそれほど痛めていないのに、あんまり足首が治らないので癌の骨転移か骨肉腫かと思いバイト先の病院でレントゲンを撮りましたが、骨折もその他の骨破壊もありませんでした。筋を痛めたことになりますが、レントゲン技師の話ではこれが結構治りにくく、治っても再発すると聞いてガッカリしました。得意の光針も効果なく、あとはこのラドン温泉の効能を期待するしかありません。


汁ビーフンセット500円


とんこつラーメンセット650円


肥満が一番悪いよくよく考えるに足首は一番体重がかかる所、だから治っても長く歩くとまた悪くなります。これを防ぐにはダイエットで体重を落とすしかありません。光針治療に来る患者さんにはいつも「体重を落としなさい」と言うのですが、自分もその対象になりました。毎日10キロの荷物を背負って歩いていれば、足首は治りません。ダイエットの誓いが必要です。がん予防よりは今はダイエットが必要です。コレステロールが高いくらいではダイエットする気にはなりませんでしたが、足の痛みは猛然とダイエットのモチベーションが高まります。人間は心臓が悪くなる前に膝などの足の関節が悪くなります。それは心臓が悪くなってから動き回られると心臓に悪いので膝を悪くすることにより心臓を守るのです。人は悪くなるのも順番があるということです。と言うことは私も心臓を守るためにも本気で痩せなくてはならない年になったということです。

博多では痩せられない世の中デフレ脱却と言いますが、とても福岡の物価を見てインフレが来ているとは考えられません。特にとんこつラーメンと牛丼ぶりセットはうまくて安い!これが塩ラーメンセットだと550円ですから驚きです。でも博多ではやはりハイパーカロリーのとんこつラーメンです。噛み応えのあるきくらげ、ネギ、分厚いチャーシュウ、とんこつ味がまったりとしみこんだ細めのめんは最高にうまいのです。何故かどんぶりが皿の上に載せられそのさらに汁を沢山わざとこぼしてあるのですが、意味不明です。福岡では食べ物が美味しくて安くて痩せられません。しかし本日の体重64.5キロ戦いは始まりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする