先日、故郷美和村に春の彼岸参りに出かけてきました。
なにも作付けされていない畑 昔は野菜やイモを植え、冬になると麦畑となり生き生きしていた。
兎追ひし かの山
小鮒(こぶな)釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき 故郷(ふるさと)
文部省唱歌「ふるさと」は子供心に、この村にぴったりと思っていた。
裏山を登る孫!山道には蕗の薹が顔を出していた。
小さいのを選んで取り、蕗味噌を作り食べたら、
ほろ苦く 蕗のいい香りがして美味しかった。
最新の画像[もっと見る]
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
アマリリス&バイカウツギ開花 2日前
-
紫蘭&シャクヤクの花 2週間前
5月の連休の頃に丁度新緑になり、それはそれは綺麗です。
miwa
miwa
彼岸参りよい風習ですね、故郷はありがたきかな
miwa様