goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

ヤマユリ開花

2025年07月08日 | 花便り!

ヤマユリの花が咲きました。今年も猛暑続きの毎日ですが、その暑さの中庭の半日陰の場所に植えてあるヤマユリ無事に花開きホットしています。

今年初めて一株から二輪の花が咲きました。このヤマユリは種屋さんから買ったものでは無く、本当に本物のヤマユリなのです。故郷美和村高部の河野さんのお宅の石垣の間から元気に花を咲かせていたところを見て、その年の暮れに種を送って頂いたものです。直ぐに種を地中に蒔きましたが、その翌年春には芽を出さずに、次の年の春にやっと芽を出してくれました。

そこから、ヤマユリ育ての悪戦苦闘のはじまりです。
芽が出て一年目、二年目はなんと小さな一枚葉、3年目にやっと茎らしきものが育ちはじめました。ヤマユリは発芽から開花まで少なくとも5年以上かかると言われる通り
時間が掛かりました。

乾燥に弱いと心配して、プランターに植え替えて、夏場は半日陰の所に置場所を選び育てました。また、水はけのよい土を選び使用しまた。

ここまでなんと7年の月日がかかりました。嬉しいです!本当に嬉しい!そして、種を送って頂いた河野様に感謝します。ありがとうございました。お陰様でこのような綺麗なヤマユリの花が咲きました。この花を来年も咲かせることが出来るように頑張ります。昔村の長老の話では一年一輪と聞いたことがあります。株の年数が経って古いほど多くの花をつけ、大きな鱗茎になっていくことを楽しみに見守りたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ&玉葱収穫

2025年06月23日 | 夏野菜

ジャガイモの収穫をしました。3月上旬種イモ2㎏を植え付けどのぐらい育っているのか楽しみに掘り上げてみたら意外と大きく育っていました。

2時間程天日に干し乾いたら段ボール箱に詰めて保存します。その際、新聞紙を周りに敷き太陽からの赤外線を遮断する様に注意します。

こちら玉葱の収穫、玉葱も予想以上に育ちが良く大収穫です。この赤い玉ねぎは生食用の品種「湘南レッド」と思われます植えたつもりはないのですが、苗屋さんで間違って置いてあったのかと思われますがサラダにして沢山食べてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子&ミニトマト除草

2025年06月13日 | 夏野菜

茄子、ミニトマト苗の植え付けから一月半が経過順調に生育しております。周りの草が伸びだしてきたので梅雨の晴れ間を利用して、朝から頑張って草取りをしました。

下の方にはもう茄子の実が成っています。これから夏に向って暑くなるにつれどんどん成長して実をいっぱい付けてくれます。

我が家の味噌汁は毎日、毎日茄子の味噌汁になりそうです!

ミニトマトも順調です!下の方には実を付けて少し色付き始まました。

ミニトマトは主枝のあいだから側枝が切れ目なくで出来ます。これを放任して置くとどれが主枝か側枝か分からなくなるほど成長が早いので常に見張りをして側枝を欠くことが大切です。

次郎柿が実を付けてスクスク育っています。
私はこの歳になって初めて知ったのですが、柿には「完全甘柿}「不完全甘柿」「渋柿」とに概ね分けられているそうです。昔お正月に食べた蜂屋柿の干し柿の美味かったことは今でも忘れられない味です。尚、蜂屋柿は「渋柿」次郎柿は「完全甘柿」に属します。

柿はこれから梅雨の時期に生理落下を繰り返し夏までに何個残るか?楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス&バイカウツギ開花

2025年05月23日 | 花便り!

ふたつの鉢に植えられたアマリリス開花、ほとんど手入れも無しで元気に咲く丈夫な花です。

自然と株別れして何本もの花芽を出し咲き誇ります。
花を見ていると心が穏やかになります。

バイカウツギ「梅花空木」今年も自由奔放に伸ばした枝先に清楚な花をいっぱい付けて庭を明るくしてくれています。

自由奔放と言えば聞こえはいいのですが、実は枝が「あばれる」と言った方が事実でして、樹勢を整えるには苦労をする樹木です。

 

おまけ

毎年咲くこの花の名前が分かりません!
星型の可愛い薄紫色の花を地面に這うように沢山咲かせています。

以前、職場の人から貰った苗を植えたのですがその時に教えてくれた名前が違っていて、いまだに正確な名前を知りません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘭&シャクヤクの花

2025年05月11日 | 花便り!

庭の端っこに咲く「紫蘭」意外と鮮やかで綺麗です!

紫蘭の隣には紫露草、狭い庭を分け合いながら仲良くしています。

紫露草も可愛い花です!

そしてシャクヤクの花です。立てばシャクヤク、座れば〇〇〇といいますが花の華麗な事この上ない魅力を持ち合わせています。

雨上がりに撮影した画像の為に、花も葉も濡れています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヤエンドウの花&ジャガイモ一本立て

2025年04月21日 | 春野菜

昨年11月に種蒔きをした「赤花サヤエンドウ」寒い冬を乗り越えて、暖かい春になり元気に育ち可愛い花を付け始めました。

桜が開花する春には風が強く吹きサヤエンドウの苗も風に振り回されないようにネットを両側から張り、守っています。

花がいっぱいついていて、やがて小さな美味しい実をつけてくれます。

これだけの花が一斉に実を付ける時期には食べきれないので、収穫した実をサッと茹でて冷凍庫に保存し、必要な時に青みなどに利用します。

マクロレンズで接写すると、なんとも可愛い花です!

蝶々が羽を広げて飛んでいるみたいです!

ジャガイモの芽が伸びて、先日芽を抜きすべての株の一本立てが終わりました。

この後、様子を見ながら株元に土寄せを順次行います。

雑草も大分伸びて来たので草取りをしたら、ここに追肥をしてさくり付けをします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭&芝桜開花

2025年04月05日 | 花便り!

本格的な春の訪れを感じる今日この頃桜満開のニュースを見るたびに、何処かにいきたくなります。

庭の小さな鉢植えの春蘭、お彼岸を過ぎたあたりからひっそり開花しています。雑木林の木漏れ日の落ちる所では普通にある山野草ですが、愛好家たちにかなり人気の山野草です。

うつむき加減に咲く目立たない可憐な花を見ていると子供頃を思い出し郷愁を感じます。村の子供たちはこの花をいっぱい摘んできては(ママゴト遊び)の材料にして楽しんでいたのもでした。

鉢植えにして半日陰の場所に置くと、余り手入れの必要もなく元気に春には花を咲かせてくれます。(この株は故郷美和村の氷之沢)から筍を
掘りに行った時に一緒に貰って来たものです。

芝桜、次郎柿の根元で開花!小さな花を沢山つけて花の絨毯を形成する姿はまさに春爛漫を思わせます。

隣の家との間に咲く「ハナカイドウ」淡紅色の花は桜より存在感はありますが街中や沿道で見かけることは少ないですね!

今まさに満開といったところでしょう!

様々な花を見ていると心が癒されるのは良いことです!「春は眠くなる、猫は鼠を取る事を忘れ〇〇〇」とあの有名な文豪夏目漱石は「草枕」の中で書いています。平和が有難いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平選手&ロスアンゼルスドジャース一同様いらっしゃい!

2025年03月14日 | 自然

2月13日、大谷翔平選手が所属するMLB「ロスアンゼルスドジャース」のチャーター機アトラス航空B747-481をフライトレーダー24で追いかけてみました。アリゾナ州の空港から羽田までの飛行ルートが掲示され、航空機追跡サイト「フライトレーダー24」で、はじめの頃は2,000人を超えるくらいの追跡人数でした。それでも世界No1の追跡人数です。

アトラス航空B747-481は以前は日本国内をを飛び回っていた元ANAが所持していたジャンボ機とのことです。
今回大谷選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手の日本人3人を含めた
ロスアンゼルスドジャース軍の31名の選手とその関係者を乗せて日本に来るのも、素晴らしい縁ですね!

チャーター機が太平洋から陸地に入り、間もなく羽田空港近くまで来るとその数はなんと2万人を超えてました。午後3時羽田空港A滑走路に無事着陸、この時、ライブカメラで配信しているサイトを閲覧する数も一万人を超える超人気ぶりでした。
ロスアンゼルスドジャースの大谷翔平選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手、そして「シカゴカブス」
に所属する今永昇太選手、鈴木誠也選手と日本人5人もの出場が見られるMLB開幕シリーズ、どんな活躍をしてくれるのかワクワク、ドキドキ今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ(男爵)植え付け&ルフトハンザドイツ航空のジャンボ機

2025年03月02日 | 春野菜

ジャガイモ・男爵の植え付けです。早生種で食味も良く育てやすいので家庭菜園向きな野菜です。

畑の準備は冬の間に苦土石灰、または消石灰をまいて耕し、土をよく風化させて置く事が大切です。畝の間隔は60㎝~70㎝、種イモの間隔は20㎝~25㎝とします。切り口を下に向けて種イモを置き、イモとイモの間に化成肥料を少量元肥としてあたえます。

普通の地帯では2月下旬~3月上旬が植え付けの適期です。
植え付け後15~20日たつと芽が地上に伸び出てくる。その後10~15日たち、草丈が8~10㎝ぐらいのときに、勢いのよい芽1~2本だけを残してほかは取り除く、この時種イモもいっしょに引き抜かない様、片手で株元をおさえながら作業をすすめるのがよい。

「追肥と土寄せ」芽が15㎝ぐらいに伸びたころと、その後15日ぐらいたったころの2回畝にそって化成肥料をばらまき、クワで通路の土を株元へ5㎝ぐらいの高さになるように寄せる。この作業は育ちが早く、しかもイモのつく位置が種イモの上の方になるというジャガイモの特性上欠かしてはならない大切な作業です。

覆土の厚さは7~8㎝として一度にあまり深くしないことも大切です。浅く植えて地温の上昇を計ります。

久しぶり、ルフトハンザドイツ航空のジャンボ機をピンボケ画像ではありましが撮りました!

今日の羽田空港は北風運用なので、離陸後あっという間に越谷市上空に飛んできました。春の霞雲の中に隠れる機体を見送りました。
行っていってらっしゃい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ」&チョコレートケーキ

2025年02月25日 | 花便り!

立春もとうに過ぎて間もなく弥生3月、確実に春の足音は近づいてます。庭先の隅っこで芽を出したフキノトウ!可愛いです!

仲良く並んで3兄弟フキノトウ!

春の日差しをいっぱい受けて育つフキノトウ!
やがて、芽を出す蕗の先導役を担って頑張る可愛いフキノトウ!

2月中旬のある日、チョコレートケーキを買って来て食べてみました。別に意味はないのですがなんとなく食べてみたかったから!

近くにある「シャトレーゼ東越谷店」で購入しました。
このお店は、美味しい各種ケーキ、お菓子類、水菓子等何でもそろう行きやすいお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする