先日から古くなった巣をさかんにリホームをしていましたがそれも終わり、今はタマゴを生む最中と思われます。朝、巣の前の電線にとまり、一休みのカップル、仲良く同じ方向を向いている事もありますが、なかなか上手く写真が撮れません。
先日から古くなった巣をさかんにリホームをしていましたがそれも終わり、今はタマゴを生む最中と思われます。朝、巣の前の電線にとまり、一休みのカップル、仲良く同じ方向を向いている事もありますが、なかなか上手く写真が撮れません。
昨年収穫して、土に穴を掘り、モミガラを中に入れ、使い古しのカーペットをかけてから、その上に土をかけて貯蔵しておき、食べながら芽に近いところを種イモに残しておきました。
そろそろ植える頃と掘り起こしてビックリ!こんなに芽が出ていました。芽を痛めないようにそーとほりおこして、あたらしい畝を作り、株間25㎝間隔にして、間に元肥(堆肥、化成肥料)を混ぜたものを置いてからそっと土をかけました。
ナガイモ、イチョウイモの植え付けの時期は4月中旬~5月上旬に、追肥は芽が伸びだしてきてから、株間に化成肥料を少々ばらまき、その後もう一度7月頃に追肥をします。