湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

かに一番

2024-10-03 | 道の駅・SA・PA

「かに一番」は、道の駅ではないものの・・

京丹後へ湯めぐりに行ったときには、必ず?立ちよっていたお土産屋+トイレ休憩所

あれ?前来た時は、足湯だった場所が、足湯は無くなり、木製のテーブルと長椅子になっている。でも、皆(ドライバー達)の休憩場所ではあるようだ。

そして、以前は、無かった「無料のコーヒー☕サービス」が、始まっていた。ただし、午前中限定サービスのようだ。

久々に館内に入ると…

昔(5年くらい前)に比べて、人が少ない?

外に、出ている「無料コーヒー」は、何処にあるのか?

店内にも、無料コーヒー☕関係の表紙はあるが…何処でやってるの?

やっと見つけた!!「午前中限定のドリンクサービス」コーナー

近くに「砂糖、ミルク、かき混ぜ棒」などコーヒー備品も、飲みがらカップを捨てるゴミ箱もあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の左端にある青い↑マーク(京都府)

2024-10-03 | 車・道路・標識(ローマ字表記)

リブマックス京丹後シーフロントから久美浜までの道路上にある(青い↑)

「あっ!!これは…」

今年の4月に、山紫苑(鳥取県・鹿野温泉)に行く道路で見たマークだ。

どうやら自転車🚴の走る場所を道路上に標しており、自転車+車の両方に注意を促している印(マーク)らしい。

昔(4~5年以上前)には、よく来ていた京丹後。あの頃、道路上に、この自転車の走る場所を印した「青い↑マーク」は、なかったなあ~!!

鳥取県のみならず、最近は、全国の道路で?共通して?使われている「自転車の走行場所」を示す注意換気のマークのようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香住中央図書館

2024-10-03 | 図書館・音楽ホール

七釜温泉への途中で、立ちよった「香住中央図書館」

入口に大きな切り株が・・

びっくりするほど大きい木だ。この地域では、よほど大事な木だったんだろう。

館内に入ると、広いフロアの壁に、夏休みの子どもの作品が展示してあった。

自由研究も・・

そのフロアの奥に、こじんまりした図書室があった。それが「香住中央図書館」

夫は、

私は・・

 ここで『群ようこ』さんの本に久々に出会った。久しぶりに また出会えて、嬉しかった。

以前『群ようこ』さんの『三味線三昧』という本を読んだ事があり、とても共感した。

あの時は、丁度、私が三味線を習い始めた頃だった。たまたま自宅近くの図書館で見つけた『三味線三昧』の内容に「わかる!わかる!その気持ち!」「練習中の苦労?弾けるようになった時の喜び!」随分と共感した覚えがある。

もっとも、群さんの三味線は、長唄三味線で、私のは地唄三味線。

多少?三味線の種類が違うものの…基本的な取り組み方や、練習方法は共通しており『分かる、わかる!!』と一気に読んだ覚えがある!!

 今回、見つけた『群さん』の本には、三味線のホール発表会の記事があった。三味線に関する記事はそれ一つだけだった。

でも!!それは凄く共感する「ホール発表会内容」だった!!

発表会当日の緊張感や諸々が手に取るように分かり、涙が出るほど共感しまくった日。

 実は、私も、この3月(2024年3月31日)に「西神なでしこホール」で6年ぶりのホール発表会(コロナで2年に一度のホール発表会が2回流れた為)を経験した。

しかも、今年は、私には「古希の年の発表会」+「准師範お免状(箏と三味線で)お披露目」という2つを兼ねた、個人的には大変記念になる演奏会だった。

 私は2002年から箏(こと)を先生について習いはじめた。加えて2010年からは、同じ先生から三味線も習い始めた。

私のような地唄三味線の場合、古典曲になると、三味線を習っている方が、抜群に曲の理解が進む。

箏だけ習っていた時でも、古典曲は、習っており、箏を弾きながら、唄っていたが…なんか唄いにくく。唄いながら箏を弾くのは、なかなか難しかった。

それが!!三味線を習いはじめてからというものは、古典曲が、とても弾き唄い しやすい!! とても理解しやすいのだ!!

理由は、簡単だった。古典曲は、もともと三味線で弾き唄い伝えられて来たものだったからだ。

箏の楽譜は、後から(前からある三弦の唄を見ながら)箏の唄入り楽譜を作ったものだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京丹後シーフロント(朝食)

2024-10-03 | 京都の温泉

さて、翌朝の朝食は…

会場は、夕食と同じ1階レストランで頂く。

バイキング形式。

夫は、最初に、少しだけ取ってきて、食べ始め・・

そして、一通り食べ終わると・・改めてバイキングコースを回る(そのころには、コースを回る人も少なくなり)

この やり方は、いいかもしれない!!

味噌汁も・・

「地元で収穫のコシヒカリ」の表示あり。「今朝、私は、ご飯をたっぷり食べよう!!」

 

京丹後の「へしこ」は朝食にも出ている!! やはり「地元のお米+京丹後・へしこ」 朝はご飯食だね!!

野菜、果物ジュースも充実。牛乳も・・嬉しい!!

私は、朝食はご飯を頂く!!  

なにしろ この頃(2024年9月)スーパーの店頭からお米が消えていた時期で・・

必死で??ご飯を食べた日。 お米が美味しい!! 京丹後の海産物と合う!!

と・・朝日の中で,1階の食堂から見える「京丹後シーフロント」建物の壁に何やら発見!!!

なんか?「コインランドリー??」が壁に設置してあるような??

横には、シャワー設備もある・・「シャワー+コインランドリー」が外の建物の壁に・・??

そうか!!海水浴シーズンには、シーフロントの建物に入る前に、まずは砂浜の砂や海水をこの外のシャワーで落として・・

場合によっては、水着もここで洗ってから館内に戻る(チャックイン)するのかな??

朝食で京丹後産のお米を満喫中に・・目に入った1階レストランから見えたコインランドリーとシャワー設備に びっくりの日

リブマッククス京丹後シーフロントは、やはり?機能的な宿泊施設だ!!若者や子連れの家族も喜んで利用する施設と思える!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京丹後シーフロント(夕食)

2024-10-03 | 京都の温泉

シーフロントは、朝晩とも「バイキング形式」

まずは、初日(16日)の夕食から紹介する。

夕食が始まって暫くして、夕陽が八丁浜に沈む時間になったようだ!!

すると…食堂にいた女性スタッフが西側の窓のブラインドをオープンにしてくれ、宿泊客に夕陽を見せてくれるサプライズあり!!

そんなで、八丁浜の夕陽を見ながらのバイキングとなった日。(食堂から見える八丁浜の夕日)

最初にざっと~バイキングコースを見て回る。最初にフルーツとデザートコーナーが目に入った!!

チョコレートホンデあり・・あとで作ろう!!

飲み物も充実!!

アイスクリームは夕食時のみの提供らしい。忘れずに、食べないとね!!

続いて、メインの主食コーナー

京丹後の名物(へしこ)など海産物が充実・・

韓国鍋「ぷるごぎ」は壺の中に一人分ずつセットされている。↓ 

食堂の各テーブルには「すき焼き」と「プルコギ」用に(自分らで作れるように)小鍋がセッティングされている。

が・・今回、我々は「すき焼き」も「プルコギ」も鍋料理は一切作らなかった。

(以前、「みなと悠々」久美浜で「すき焼き鍋」を食べ過ぎて、他のバイキングが食べられなくなった経験あり)

引き続き~ バイキングコースに戻り・・鰹のタタキ

わさび+丹後の塩 など

お刺身コーナー・・刺身は大人気で、すぐに無くなり、次々とまた補充されていた。

やっと自分の席に戻り・・

今回も、最初に食材をゲットし、まずは、メイン主食から頂く(私)↓ 

嬉しいことに、日頃の生活で不足しがちなタンパク質が、たっぷり摂れた。(海産物+お肉が食べ放題)

夫 ↓ 今回も、また彼は、海老に特化しておる(生エビ、海老の天ぷら、海老フライなど)

お刺身も・・

さて、次は、食後の別腹コーナー(デザート)をとりに行く

「アイスクリームは夕食時のみ」を、忘れずに!!

毎回、食後には、コーヒーしか私に頼まない夫。も、サービスで?フルーツやデザートまで取ってくる私。

フルーツは美味しそうに食べている夫。他も・・それなりに楽しんで?いた??

そして、私は、もちろん?別腹で?デザート+フルーツ三昧の日(主食の残骸を片付ける間もなく、この厚かましさ!!)

食べたいものだけを食べたいだけ!!今日もバイキングは最高!!

幼少期から、なんでも食べられるように育ててくれた母に感謝の日!!

★リブマックス京丹後シーフロントの宿のバイキングは、少人数で、バイキングコースを回りやすい★

(夕食は1時間半ずつの時間制で、2部に分けてあるようだ)(※朝食は1時間の時間制)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする