
2014年8月24日16時49分…終了11分前。運転の終わった車輌から順次、各々レイアウト上から撤去が始まっていたのです。
そして、17時ちょうど、終了の場内放送と同時に、大きな拍手がわき起こる…今年も成功した証ですね。関山さんから簡単な説明があり、速やかに撤収開始です。
今回は趣向を変えて、撤収風景から遡りながらアップしていきます。

17時12分、既に中央駅セクションの車輌とレールが全て撤去されています。

今年一番の美しい撤収風景(笑)

17時13分、え~!…今年も片岡さんの駅、解体しちゃうんですか~?w 勿体ないけど…快感でもあり(笑)

17時14分…AWAZOさんのレイアウト、モジュールに分割中。

大量のクルマ達も、壊れないように要領良く纏められていきます。

17時15分…斜張橋の分割が始まっていました。

工業地帯もユニットごとに分けられています。事前のジップロック準備やら、皆さん要領がいいです。

提供者ごとの分別に注意しながら、本線敷設の9Vレールの撤去が始まっています。次回のイベントも踏まえて、梱包の仕方に一工夫あります。

17時16分…バックヤードの作業台に、配線と9Vコントローラーが集められていました。その奥では、車輌の梱包が行われています。

先にスペースの空いた中央駅ヤード跡に、本島にあった街の建物が集められ、梱包されていきます。ここまで約17分(早い!)…

17時49分…ホンモノのJRコンテナ!キタ~!w
※JRコンテナはイベントの出し物ではありません。Lゲージブースの搬出用でもありません。別の出展者様の搬出用だと思いますが、鉄道模型イベントだけあって、疲れたカラダへのさり気ない清涼剤…最後までなかなかのサプライズです。

レゴスケールの振子気動車(隼さん制作)と1/1スケールのJRコンテナ(笑)

18時27分…梱包された荷物を会場から運び出します。本線他のメインの荷物はハイエースで、…え~と、このBMWは(笑)…勿論、他イベントの展示物ではありません(笑)。
これだけの規模にもかかわらず、会場からの搬出完了まで2時間かかっていないのですね!…早い!
クルマ組はそのまま会場を後にする事もあり、これにて解散。全体の反省会(&打ち上げ)は後日…との事です。その後、電車組で都合の付く方が集まって簡単なお食事会に。お疲れさまでした。
そして、17時ちょうど、終了の場内放送と同時に、大きな拍手がわき起こる…今年も成功した証ですね。関山さんから簡単な説明があり、速やかに撤収開始です。
今回は趣向を変えて、撤収風景から遡りながらアップしていきます。

17時12分、既に中央駅セクションの車輌とレールが全て撤去されています。

今年一番の美しい撤収風景(笑)

17時13分、え~!…今年も片岡さんの駅、解体しちゃうんですか~?w 勿体ないけど…快感でもあり(笑)

17時14分…AWAZOさんのレイアウト、モジュールに分割中。

大量のクルマ達も、壊れないように要領良く纏められていきます。

17時15分…斜張橋の分割が始まっていました。

工業地帯もユニットごとに分けられています。事前のジップロック準備やら、皆さん要領がいいです。

提供者ごとの分別に注意しながら、本線敷設の9Vレールの撤去が始まっています。次回のイベントも踏まえて、梱包の仕方に一工夫あります。

17時16分…バックヤードの作業台に、配線と9Vコントローラーが集められていました。その奥では、車輌の梱包が行われています。

先にスペースの空いた中央駅ヤード跡に、本島にあった街の建物が集められ、梱包されていきます。ここまで約17分(早い!)…

17時49分…ホンモノのJRコンテナ!キタ~!w
※JRコンテナはイベントの出し物ではありません。Lゲージブースの搬出用でもありません。別の出展者様の搬出用だと思いますが、鉄道模型イベントだけあって、疲れたカラダへのさり気ない清涼剤…最後までなかなかのサプライズです。

レゴスケールの振子気動車(隼さん制作)と1/1スケールのJRコンテナ(笑)

18時27分…梱包された荷物を会場から運び出します。本線他のメインの荷物はハイエースで、…え~と、このBMWは(笑)…勿論、他イベントの展示物ではありません(笑)。
これだけの規模にもかかわらず、会場からの搬出完了まで2時間かかっていないのですね!…早い!
クルマ組はそのまま会場を後にする事もあり、これにて解散。全体の反省会(&打ち上げ)は後日…との事です。その後、電車組で都合の付く方が集まって簡単なお食事会に。お疲れさまでした。
しかしこうやって改めてみるとすごい規模だったんだなとおもいます
この中を自分の車両が走っていたんだとおもうと興奮しますね!
そしてまた撤収も早いですね(笑)
分割式になっていたりしたのも大きいかもしれないですね
そしてコンテナきたw
まさかのこれだったんですねww
貴重な1枚をありがとうございます
たぶん本物のコンテナととることなんて無いでしょうね(笑)
今後はまた車両別になるんでしょうか?
なんにせよレポート楽しみに待ってますね!
久々のイベント参加楽しかったです。
あれだけの物量をそんな短時間で撤収してしまったのですね。
来年もし参加できるなら日帰りでもいけるかな、と思ったり…あ、でもそうすると「おじさま軍団」の飲み会に行けなくなりますね。やはり泊まりかww
去年の流れを引き継いでもらって嬉しいです。
傾斜角度が大きめだったので分かり易かったようで、車種の選定や造形センスもあって、会場ウケはとても良かったですよ!
40ポッチクラスの振子がどんな動きになるかも参考になりました。
ホンモノのコンテナとの絡み、いいでしょ?w
一応、遠近を利用して、同じくらいの大きさになるように撮ってみましたw
以前から実物を拝見してみたかったEF58&旧客の長大編成の走行風景が見れたのも大収穫です。
PFの40ポッチ級は重量や曲線抵抗に泣かされっぱなしですが、やはり苦労するだけの価値はありますね…妥協せずに続ける気力を貰った気がします。
軍団飲み、数日の寝不足で最後は沈没気味で失礼しました。
なかなかいいメンバーでしたね~
私は交通費を18切符でケチった分、宿泊に回して余韻を楽しんでいますよ…疲れますけどねw
私はまったく余裕がなくて、顔もあげずに作業していたので、あんな大きな「JRコンテナ」に気づきませんでした。
4時間かけて箱出し設営準備した物を1時間半でバラして箱詰めはかなりハードで、皆さんに遅れ気味で焦りました。梱包手伝っていただき、ありがとうございます。撤収時間の効率を考えた準備が必要と痛感しました。
その余力を最後まで動かせない建物&インフラ組に加勢する…
…という流れが出来てきているので、
全体としては年々要領が良くなっているような気がします。
作業量が多い時は、どんどんヘルプの声を掛けて頂いた方が動き易いです。
荷物の量を見て、改めてAzurさんの活躍ぶりが分かりました。
梅田でのイベントでも実感しましたが、
レイアウトのイメージが凄く明るくなりましたよ!
梱包は…レゴの場合は難しい要素が多いですね。
外から押す力だけ考えていればいい車輌と違って、
建物や木等は難易度が高そうです。