
翡翠ナスの収穫
摘果が終わり普通サイズで採るようにした翡翠ナスが、昨日収穫しなかったら、もう普通サイズ...

翡翠ナスがまた2本萎えてしまいました
先日の強風で倒れてしまったアナベル。まだ起き上がることができません。オクラダビデの星は...

翡翠ナスの初収穫
子供たちの人気者カナヘビがキュウリの棚にいました。このトカゲを学校の休み時間に探す子が...

オクラの追加種蒔きと翡翠ナスに花が咲きました
昨夜の夕食は赤ソラマメご飯でした。これは本当よく色が付きますね。食べてもモチモチして美...

伏見甘長唐辛子と翡翠ナスの定植
昨日朝、伏見甘長唐辛子とスイートパレルモを定植しました。支柱は建てていますが、誘引はし...

ナス畝の準備
のらぼう菜の跡地と玉ねぎの跡地をナス畝にしましょう。従兄から借りてきた4WDの軽トラで直...

翡翠ナスの移植 16日
今朝はWBC観戦で皆さんTVにくぎ付けですねゆずぽんさんから頂いて昨年秋に定植していたアスパ...

翡翠ナスの様子
啓蟄を過ぎると動き始めますね。今年は遅くなった翡翠ナスと伏見甘長唐辛子の種蒔き。今年も...

翡翠ナスと伏見甘長唐辛子の種蒔き 21日
自家採取の伏見甘長唐辛子と翡翠ナスの種蒔きをしました。伏見甘長唐辛子は一つのポットに20...

翡翠ナスがまた生り始めました
昨日夕方だんご汁に入れる野菜を収穫してきました。ネギと大根、小松菜、聖護院蕪、ニンジン...
最近の記事
カテゴリー
- ローゼル(10)
- 子持ちタカナ湖南児菜(5)
- つるむらさき(3)
- うずら豆(7)
- ママさんDIY(13)
- じゃがいも(21)
- リーキ(2)
- 多肉植物(19)
- 落花生(6)
- とうもろこし(14)
- アスパラソバージュ(2)
- アナベル(5)
- ジャンボかぼちゃ・アトランチックジャイアント(22)
- 第一菜園(12)
- 味美菜&チンゲンサイ(8)
- ネギ(10)
- 手作りベーコン(5)
- 大根(34)
- 水菜(3)
- ピーマン類(17)
- モロヘイヤ(6)
- 祈りの回廊(7)
- ルッコラ(1)
- 大平莢尺八寸菜豆(2)
- 葉にんにく(5)
- うなぎ(2)
- コリンキー(2)
- ぱんだ霜降り菜豆(6)
- 蓮(2)
- 茗荷(1)
- バナナピーマン(12)
- オカワカメ、オカノリ、オカヒジキ(15)
- イタリアンパセリ(1)
- 病気(5)
- みょうが(2)
- まりん(1)
- 春菊(4)
- 害虫(2)
- ビーツ(3)
- 紅菜苔(4)
- アスパラガス(17)
- ブロッコリー(45)
- キャベツ(22)
- 白菜(50)
- 枝豆(31)
- かぼちゃ(60)
- のらぼう菜(23)
- レタス類(33)
- ニンジン(53)
- ガーデニング(66)
- ナス(78)
- 里芋(37)
- じゃがいも(46)
- 蕪(9)
- スナップエンドウ(18)
- ほうれん草(7)
- あいさつ(1)
- 日記(60)
- ソラマメ&赤ソラマメ(35)
- ズッキーニ(28)
- BBQ(1)
- 生姜(48)
- バジル(10)
- ドライブ(14)
- 山芋(24)
- トマト(22)
- 平さやいんげんマンズナル(28)
- 玉ねぎ(56)
- キュウリ(61)
- 四角豆&三尺ささげ(36)
- 釣り(50)
- コットン(1)
- サツマイモ(5)
- オクラ(53)
- ゴーヤ(25)
- ネギ(7)
- カエル(12)
- アーティチョーク(17)
- 花オクラ(13)
- 第2菜園(37)
- 旅行(7)
- グルメ(143)
バックナンバー
人気記事