#ぼかし肥 新着一覧

ぼかし肥作り、発酵が始まりました。
写真は、先日仕込んだぼかし肥料を作る為の発泡スチロールの箱です。そのぼかし肥の仕込みは、5月16日です。その仕込みの様子は、こちらです。仕込みから4日が経ちました。この場所は物置の

冷え切った足
農家の庭先に咲いていたボケ今日の農作業は堆肥作り 城跡で集めた落ち葉30袋と米糠を混ぜ 水を掛けなが...

ぼかし肥づくり(菜園日記:2025年02月09日(日))
ぼかし肥づくり【畑の天気】曇り(最高気温11℃ 最低気温 1℃)2月(如月)第2日曜日今シーズ...

3畝分の耕うん
昨日はカボチャ畝にはびこるつゆ草を紹介しましたが、花はとても奇麗です。さて昨日の朝はこ...

6畝分の草取りと耕運 16日
残り3輪となったアーティチョーク。ハナバチが来ていますね。何とも見ごたえのある花です。こ...

里芋&生姜畝の用意
昨日朝里芋&生姜畝に牡蠣殻石灰と油粕を入れました。先日買ってきた堆肥も運んでいます。鶏...

ズッキーニ畝の用意の続き
昨日朝ズッキーニ予定地に堆肥、鶏糞堆肥、ぼかし肥、牡蠣殻石灰を入れました。じゃがいもに...

レタス畝の用意 1日
第2菜園菜の花が満開です。通路だけ草刈りしておきましょう。昨年は何も植えずに放置していた...

ネギと第2弾ブロッコリーの定植 15日
仮植えしていた干しネギを定植しましょう。またネギ畝は草だらけです。草取りから始めました...

第一菜園の耕運はトラクター
この日は花オクラが一輪も咲いていませんでした。せっかくの青空がと思っていたら、天へと延...

畑の活動
大垣市環境市民会議では、ダンボールコンポストの堆肥からぼかし作りをしています。できたぼ...