goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

投稿テスト3:マック対応ブログエディタBlogoは使える

2010年02月06日 | Mac

投稿テストはOK、表示もまずまず

これでしばらくBlogoを使ってみようと思います。

新しい投稿は画面の「New」、投稿したデータを変更したい時が「Edit」
こちらも前バージョンはよろしくなかったのですが、1.3b2では大丈夫で一安心です

画像はドラッグして持ってくれば貼り付けられるのですが、画像サイズしか変更できないのも物足りないところです。

マックで使えるgooブログのエディタはこれだけ、ってことで暖かく見守ります。
ScribeFireは画像をドラッグでずりずり持ってこれないのだけが残念なので、画像数が少ない時はお勧めですよ



出張の夜はふけてゆく~

2010年01月30日 | Mac
昨日は東京出張でしたが、ちょっと余計な発言でお小言がありそうな予感はするものの、仕事の方はまずまず滞りなく完了、帰りのお楽しみという事でしたが時間がないもので、恒例のお参りだけにしておきました

とりあえずはご本尊、アップルストアへ


銀座のストアはなぜにこんなにいつでも混んでいるのか、それも年齢構成も幅広く、うらやましい事です。ということは心斎橋の方は立地が大いに影響しているのか、若い人多いし、なにしろ人が少ないというか活気が無い。
こぎれいなばっかりで楽しさがないディスプレイにも問題があると思うんですけど、ちょっと関西のノリではないんですよね

お次は初めての伊藤屋さん
ステーショナリーのご本尊というか、高級文具のデパートなんですね。お上りさん的表現で申し訳ない


とにかく何でも揃ってます、人も多いなあ、みんな買ってるなあ、時間ないなあ
こんどはゆっくり見に来ようっと

この日ただ一つの不幸は新幹線200分遅れ、小田原あたりで架線が切れてしまった事故ですね。
新幹線で自由席に乗ったのは初めてだったのですが、まさか立ったまま大阪まで帰る事になろうとは思いませんでした。
と、覚悟したんですけど、幸運にも座れたし、途中で停まる事も減速もほとんど無かったようで、予定よりちょっと遅いくらいで済みました。
 

遅くなるとこんなハンコを乗車券に押してもらえます。
これさえあれば払い戻しができて、大阪、東京なら5000円ちょっとが戻るんです。お持ちの方は一年以内ならいつでも大丈夫ですよ

次の出張は春頃だから、もうちょっと時間を有意義に使えるよう予定を立てなくっちゃ
夕方からですけど、お楽しみのない出張なんて行きたくな~い




家族の数だけiPadがいいんじゃないですか

2010年01月28日 | Mac
アップルのタブレット発表、ありましたねえ
盛り上がるにもほどがある、これでもかと盛り上がってましたから、いざ発表されると肩すかしになるんだろうなあって予想していたのですが、まあその通りになった感はあります。


今でも家ではWifiで通信速度を上げて使った方が見やすいiPhoneですから、これで画面が大きかっからと誰でも思いますよね。
ストレートに登場したのがiPadでしょう。

小さい画面だけど、どこででもネットにつながっていられるiPhoneとセットで、お家ではもっと快適にネットにつながっていられるiPad、もちろんトイレにも持ち込むよ
家族の数だけiPad、いかがでしょう



Mac Fanの3年分データなんだけど読みにくい

2010年01月27日 | Mac
毎月買っているのはMacPeopleで、特集次第でMacFAnと決めているのですが、まとめて読めるならと縮刷版DVDを購入


Mac Fanが3年分丸ごと見られて6279円、これはお買い得じゃないでしょうか、と思って予約していたのです。
雑誌のデータなんですから読みやすさはどうなんだろうか
記事を見るのはアクロバットリーダーに頼りきりなので、記事の間を行ったり来たりといった流し読みやとばし読みには全くの不適です。
発売号ごとに記事を選びながらか、検索に引っかかった記事を読むにはいいですよ。

3年分のデータをハードディスクに丸ごとコピーできるので、検索、表示は最高速といいたいところなのですが、私のマックの能力もあるのでしょうがデータのスクロールはのろのろしています。
ゆっくり読むだけだから問題ない事かもしれないのですが、快適な感じ、からすればストレスの元になりそうです。
さくっと切替ながら快適に見るためにはどれくらいの能力が必要なんだろうか。

まさかそのためにマックを買い換えなんて事はないけど、こういうのを雑誌をぱらぱらめくって面白い記事を探しながら流し読みしながら、気持ちよく見る事ができるようになるのはタブレットマックなんだろうね


28日の早朝3時からアップルの発表があるようですけど、さて、新しい未来が開くのか、な~んだ、タブレット、ってなるのか、楽しみです。




寝ても起きてもネットにつながっていたい

2010年01月07日 | Mac
枕元の置いておけるインターネット端末が面白そうだと思うのですよ。
時計はもちろんだけど、好きな音楽で目覚まし、起きたら最新の天気予報、ニュースも流れていたりして、いいじゃないですか。
もちろんインターネットラジオも

なんとなくそれらしいのが「Chaumby」チャンビーっていうらしいのですが、そもそもは英語版があって日本語化が中途半端に進んでいるのですけど、どうも売れていないようです。
そりゃあそうだ、日本語対応がほとんど進んでいないんですもの



そこでですよ、ついにソニーが同じOSを使った端末を発表したようです。
「Dash」
スクエアでシンプルな感じが、ベッドの枕元の置いても机の端においてもじゃまをしなくていい感じです、といいたいところだけど、つまんないデザインではありますが、とりあえずは実物を見てみてから

どこでもネットにつながっているのはいいもんです、いつでも時計は同期されていて遅れも進みもありませんしね
199ドル、2万円しないのなら買い!

アメリカのチャンビーではこんなのも発売中、なんとなくソニーと似てます

2010年はネット漬け社会の本格的スタートじゃなかろうか



Youtubeの画像を残しておくのに使っているVideobox

2009年12月23日 | Mac
あまりYouTubeを観ることはないのですが、これは保存しておきたいなあ、って事もたまにあるんです。

そんな時に一発ダウンロードして動画変換もできるのがVideobox


Youtubeを見ていると動画のURLが表示されているので、それを選択、そのままVideoboxソフトの上にある「Drop Video URL hear」にドロップすれば準備完了です

いくつでも変換の登録はできて、変換も並行して行われますが進み方はCPUの能力次第なんでしょうね
 

あれこれ説明することもないのですが、設定もちょっとだけ説明

iTunesに登録したいときは「Inport into iTunes」にチェック
ファイルネームをYoutubeのファイル名と一緒にしたいときは「Use the sourece page neme ....」にチェック
あとは標準の設定で大丈夫です



Videoboxはこちらからどうぞ、便利なソフトなので15ドル、さあ、値段相応でしょうかね


エクセルは奥深いのか、ヘボなソフトなのか、それが問題なのだ

2009年12月14日 | Mac
恥ずかしいというか、今まで知らなかったのですが土曜のアップルユーザーズグループ・マクニオンの例会で教えてもらったコマンドが「図の圧縮」です。

エクセルに画像を貼り付けた一覧を作っていると、画像の大きさはセルの大きさに合わせるだけなので、元の容量は維持しています。
ということはエクセルの表一枚で7メガくらいになってしまって、会社のメールシステムではサイズオーバーで送信できません。

そんな時に使い道にあったサイズまで減量してくれるコマンドがあったのですね。

圧縮したい画像を選択→メニュー「書式」→「図の圧縮」


小さなウインドウの登場
オプションの設定は圧縮の目標を「印刷」、「表示」、「メール」の順番でサイズは小さくなります。
選択したものだけではなく全てを圧縮する設定も可能です。



印刷の設定ではあまり小さくならず表示で下のように17.2MB→12.6MBまで小さくなりました。


こんなことはご存じの方も多いのでしょうが、エクセルのヘルプでは探せなかったのでネットを見ればちゃんと載っていました。
こういう事が出来ることを知っていなければヘルプも見ないしネットでも探さないわけですから、広く浅い知識も重要なんですね

パソコンソフトの奥深さを喜ぶべきか、そんなコマンドが有ることが分からないヘボなソフトが悪いというべきか
マックのオフィスも同じなんでしょうかね



今日の例会は収穫あり、で7時間

2009年12月12日 | Mac


今日は南大阪のマックユーザーグループ・マクニオンの例会&忘年会


お昼の1時から5時までの予定で出入り自由、参加する人は食べるものか飲み物一つ持参と会費500円、それでこの有様、料理を持ってきていただいた方がいて豪華ランチ&ディナーになってしまい、夜の8時までのロングラン例会になりました。

手前は特大タバスコ、こんな品があるとは知りませんでした、料理は奥が深い

マックユーザーグループなので多少はマックとiPhoneの話しているのですが、今回は世間話が80%くらいでしょうか、話が続く.....

私の収穫は、エクセルに貼り付けた画像データでデータサイズが膨れ上がってしまった時は、画像データを選択してプロパティでサイズ圧縮設定を選択すれば、貼りつけた画像の大きさまでリサイズするのでファイルサイズはかなり小さくなる、らしい・・・会社で試してみようっと

しらないことって多いなあ、わからないことはクラブで質問してみよう



初めて気がついたFirefoxの機能に、ちょっと傷ついた

2009年12月11日 | Mac
Firefoxを使っているが、タブの位置を変える時に小さなウインドウが出ていることに初めて気がついた



いつから出ていたんだろう?
タブをそのまま外に出すと、新しいウインドウでタブの表示がされた。
う~ん、適当に使っていたので知らなかった? 
それともVer3.5あたりで付いてきた機能なんだろうか、前からあったとしたらちょっと自尊心を傷つけられるが、便利になるのは大歓迎