goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

今日はユーザーズグループ・マクニオンの例会でした、面白かったよ

2010年06月17日 | Mac
今日は南大阪のマックユーザーズグループ・マクニオンの例会です。
大阪市内に住んでいるのですが、去年までは岸和田に住んでいたご縁で通わせていただいています。

市内からでも一時間ちょっとしか掛からない南海電車岸和田駅近くの浪切りホールで集まりますから、仕事帰りでも苦にならない距離と時間です

今日はお休みだったので、例会前に日本橋の気になるジャンク屋さんでマックの部品を確認

以前に買ったキーボードがまだありました。
白の方はベースが黄変していますがキーは真っ白ですから、バラしてきれいにすれば新品同様? 数も少なくなっているので予備に買っておこうか迷いましたよ


マウスもきれいなのが転がっています。
プラスチック用の研磨剤で磨けば新品同様になるだろうけど、ジャンクなのに1980円はちょっと高い


他にもマック、ディスプレイのジャンク少々、さすがのデュアルコア系はありませんので期待しないでジャンク屋さんは楽しみましょう
Windows関連はペンティアムMあたりのレッツノートが一万円少々、オフィスを使う程度なら十分だと思う性能ですよね。

岸和田の商店街にあるお祭り洋品屋さんですが、お祭り用品だけで一年暮らしていけるのがさすが
お祭り期間て3ヶ月も無いでしょうから、残り9ヶ月はどうなんだ? 余計な心配ですけど


帰りはさっさと帰りたいのでラピートで一直線、環状線に乗り換えてあとちょっと。

さてと、マップの青い点が桃谷駅の真上に乗っかってますが、電車の乗っていてこのGPSの感度は凄いです。
電波は金属を通らないのに、電車に乗っていてiPhoneを使ってこの精度ですから不思議としか言えません。


マクニオンの例会は雑談主体、困った事を相談、それだけで2時間くらいはあっという間に過ぎるのですが、次回はテーマを持って話せるようになんか発表したいところです。
とはいっても、次回はiPhone 4で盛り上がる事でしょうから、そんな時間は取れないかもしれません

準備だけはしておこうっと


24日にアップルは何を見せてくれるのでしょう

2010年06月15日 | Mac
日本全国のブログで歓喜の報告があがっているんでしょうね
ついにiPhone 4 の予約受付が始まりましたが、さすがこの行列
これで4時半くらいでしょうか、もうすぐ仕事帰りの方が並び始めれば今日は列が絶える事はないのでしょう

  

まずは並んでいた事を照明する整理券を持って1階の携帯電話売り場に並びます。
予約サーバーにつながるのが5時からですので、第一陣は5時前から書類の準備を始めて5時と同時に登録を始めていました。
私は第二陣組ですので作業は5時半から30分近くかかって証明書の確認、引き落としのクレジットカード確認などに差新をしながら、最後は右のような予約受付票を受け取って帰りました
 
機種変更ですから、ややこしい事は何もないのですがそれでも正味20分以上はかかっていました。
この後ぐらいからソフトバンクの登録サーバーの調子が悪くなったようで、正式な予約?できないところもあったようですが、多くの方が並んでおられましたから営業時間中に終わったんでしょうか

iPhone 4の特徴だけを見ていると欲しいバロメーターが上がらないんですよ
FaceTime。ビデオ通話をワンタップで >>> WiFiだけなんでしょ、顔なんか見たくないし
HDビデオ撮影すべての瞬間にHDの美しさを >>> きれいに写るだけでしょ
Retina ディスプレイ。960 x 640 x すごい >>> きれいなだけ?
メガピクセルカメラシャッターチャンスを逃さない >>> デジカメの方がきれいでしょ
テンションあがりませんよね
それでも使いたいのは、今使っている3GSの使い心地が安定しているのに、このバージョンアップは何が変わるのだろうか
熟成して2年間使い続けられるんじゃないだろうかという、すがるような思い?
毎年毎年機種変していられませんもの

さあ24日だ、アップルは私に何を見せてくれるのでしょう

mac miniがバージョンアップしました


内容がわからないですが、性能自体は上がっているのでしょうか?
地味な性能だけど、値段はお徳用な感じですけど、iMacと比べると難しい位置にありますね


マック用のProキーボードをばらしてきれいにしましょう

2010年05月30日 | Mac
iMacおまんじゅうを譲っていただいたのですが、キーボードとマウスは何とかするという事でしたので、日本橋で中古を売っているお店も教えていただき買ってきました。

ところがです、ホントのジャンクで掃除なんか全くしておらず、もちろんちゃんと動くかどうかも保証無し、レシートの裏に「保証無し」のでっかいハンコを押されてしまいます

この汚さ、どんなひとがここまで汚く使っていられるのだろうかと
 
お食事前の方には申し訳ありません
これを使うには大掃除をして、消毒をしつつ、やってやろうじゃないかと晴らしを始めました
買った時に店員さんに「ばらせますか」って聞いたのですが「組み立てた物はばらせますよ」
なんというありがたく心強いお言葉です、がんばるぞ!

キーボードを裏返すと4つのねじがありますが、これは「マイクロヘクスローブ」ドライバっていう先っちょが星形の特殊な形をしています。
スーパーに売っているかどうかはわかりませんが、工具を売っているようなお店ならあると思います。

4本を外しても絶対外れません、不思議だな~と思って探していたら、裏に貼ってあるシールの下にもねじがありました。
これはアップルからの挑戦状か
 

下のねじを外すと上面のカバーが外れるわけですが、左の画像みたいにカードを突っ込んで「はめ合い」はずそうとしちゃ駄目ですよ
カバーの奥側を浮かしながら手前に引く感じで外して下さい、まあ、はめてあるところが少々壊れても元に戻せますからご安心を...(泣)
 

裏蓋を外すのはこちらのねじを外すだけ、たしか3カ所だったはずですがキーを外さないと見えないところにあります。
こちらはプラスねじですが、かなり細いのでご注意を


コードの根元もねじで固定されていますので外します、はめ合いになっているのでちょっと力を込めて外して下さい
キーボードのキーはドライバーなんかで持ち上げれば簡単に外れます。
 
汚いキーとカバーなんかをきれいにするのにこんなのを使いました。
湿り気があって拭きやすいのですが、キーは100個以上あってさすがに面倒なので洗うのもありですが、乾かすのが面倒なのでせっせっせと拭くだけにしました。

完成~


見よ この透明感、キーボードの白さ、新品同様っては言い過ぎですけど、気持ちよく使えそうです。
こんどは黒色のを買ってきて、予備で置いておこうかな、PC Winでも使えるしね

さあ、ごく一部の愛好家の皆様、キーボードをきれいにしましょうね


Wasabiの専用紙が品切れ間近ですよ、ユーザーは注意!

2010年05月15日 | Mac
生まれて初めて2年続いているのが日記です。
そもそも文章を書くには苦手なので、日記と言っても手帳サイズのモレスキンの1ページに三日分を書くという、かなりな手抜きなのです。

そんな手抜き日記に彩りを添えるのがWasabiで印刷した画像です

裏紙を取ればそのまま貼れるのが便利なのです。

そろそろ専用紙が無くなってきたのでDELLのネットショップを見ると、大変だ、もう一種類しか売ってない!!!!


ちょっと前は96マイセット、24枚セットなんかもあったはずなのですが、いよいよ在庫切れが近づいているようです。
とは言っても、毎日使うわけでもなくとりあえず48枚セットを2セットだけ注文、送料が600円くらいかかるので4000円くらいですかね。
もっと太っ腹に買えばいいのでしょうが、なにせ心臓が小さいものでまた来月に

紙の切れ目が縁の切れ目

通信販売って空気を運んでいるようなもんで、なんだかもったいないですな

こんなのがちょこんと入っているだけなんだから、郵送でもいいと思うのですが商品が傷んでクレームが付く事を思えば仕方ないのでしょう。

オーダー情報では、以下のごとく

お客様のオーダーは生産が完了し、国際輸送に向けて準備中です。
お届け予定日: 2010年5月21日前後です。

国際輸送って、これは外国から来たの?
遠路はるばるご苦労さま、また来月お願いね



iPhoneを落としたらMobileMeサービスが役に立つんだけど

2010年05月14日 | Mac
年に9800円もするアップルのデータサービス?っていうのでしょうかMobileMe、
この中に「iPhoneの探索とリモートワイプ」サービスがあります。

起動すると、まずはiPhoneがある場所が表示されます。
建物の中にあったりするとかなり適当ですが、落としたのなら通り道を思い出して探す手がかりにはなります。

次はiPhoneを取り戻す手助けになりそうなのが、
iPhoneを落とした時に、iPhoneの画面にテキストを表示する「メッセージ表示...」
・・・拾った方はこちらの番号に知らせて下さい、って表示したらいいのでしょうね

ここからはいたずら防止、
画面をロックする「リモートロック」
・・・4桁なのでどこまで役に立つかはわかりませんが、興味本位に覗かれる事は防げそうです

最後の手段は、
「リモートワイプ」
・・・iPhoneを初期化してしまいます。最強ですね

3つのサービスがあります

メッセージは自由な「メッセージを表示」サービス


メッセージが送られた事を登録しているメールアドレスに送ってくれます。



パスコードは4桁の数字なんで、根性で試す事は出来ます。
何回かするとiPhoneが溶けるとか、完全にロックされる機能はありません。


あっさりと初期化してしまう「リモートワイプ」サービス


あっさりと消去してしまったほうがいいと思います。
戻ってきたら復元すればいいだけの事ですから、へんないたずらをされるよりはましですよね。

iPhoneに修理の保険サービスみたいなオプションはありませんし、無くしたとなると新しく買うしかありませんが、分割払い期間が残っていると泣いてしまいます。
こういう持って歩くものに保険って絶対必要と思うのですが......
恐ろしくて落とせませんな




画面を取り込むVoilaがVer3になって文句なし

2010年05月06日 | Mac
ブログでマックの画面を表示したい時に使っているのがVoila

マック標準で付属する「グラブ」もシンプルで操作も簡単でいいのですが、出力される画像データがTIFFなのがちょっと不満、できれば使い回しのきくJPEGでお願いしたいんですけど。
そこでVoilaですよ

取り込んだ画像をそのまま保存しておけるのとフォルダで分類も出来て、その画像の編集まで出来てしまいます。
線や文字の書き込みはもちろんの事ながら、色の調整、白黒への変換などなど、しょうもないグラフィックソフトよりよっぽど高機能です


線、文字はベクトルデータなんで後から位置を変える、長さを変えるなんて事は簡単です


取り込む範囲も四角、丸、六角形、自由といろいろ


もちろん画面の動きを動画として取り込めます


取り込む範囲を決めると右上に出るアイコンですぐ取り込む、何秒後かに取り込むかどうかを選択できます
Ver3でやっと実現した機能が、タイマー取り込みと動画取り込みです


うまいこと商売してますよ、Ver2であってもいい機能なのですが3でまとめて搭載するのですから。
やるな
ちょっとお高い有償のソフトですがフル機能が使えるお試し期間があるので、十分試してから購入に踏み切って下さい

とにもかくにも高機能、なんでも出来ますからブログの投稿のは欠かせませんが、無料のソフトはないかいなってことでは「Skitch」もなかなかのものです。
操作にちょっと癖がありますから慣れるまで努力、努力でありますが、意外に高機能で使えると思いますよ

週末は東京へ出張なのですが、土曜の午後は寄り道に時間が取れそうなので楽しみ~


大阪市内のビルは3D化が進んでるぞGoogleEarth

2010年05月03日 | Mac
中之島縦断コースデータをGoogleEarthに読み込んで表示させたのですが、意外とずれてません?
前からそうなんですけどね


やっぱり大きな建物の近くはGPSの受信状態が悪くなるようで、コースの表示がふらふらしています。
iPhoneでこれだけちゃんと取り込んでいるだけ立派とは思います

大阪もGoogleEarthの建物の3D表示が多くなってますねえ
残念ながら働いているビルはぺったんこのまんまだ~


Firefoxが起動しなくなったらセーフモードがあるじゃないか

2010年04月25日 | Mac
マックですからSafariを使っている方は多いのでしょうが、機能拡張で便利に使えるFirefoxもいいんじゃないでしょうか
私も使っているのですが、最新版は3.6なんですが


私の環境のせいなのか、今まで使っていた3.0の機能拡張をそのままインストールすると3.6だとソフトが起動しなくなってしまいます。
起動すれば機能拡張を順番に無効設定すればいたずらしているのがわかって、正常の起動するように出来るのでしょうが、私の場合はまったく起動しません。

機能拡張や設定で起動しなくなったら「セーフモード」です

「option」キーを押しながらFirefoxを起動するとセーフモード設定のウインドウが表示されます

ここで怪しい設定をチェックすると無効化して起動を続けますので、怪しい設定を削除するなりしてエラーの原因を除くようにします
最悪の場合は設定を初期状態に戻す「リセット」というのもありますから、少々のミスでも安心安心ってことで

発表されたばっかりのMacBook Pro 15インチなんですが、ネットのアップルストアだとカスタマイズ出来ます


その一つが内蔵ドライブなんですが標準は500GBのハードディスクで、とにかくベストな組み合わせをお望みなら512GBのSSDも選択できます

なんと13万円少々と、MacBookが一台買えてしまいます。
なんのためにSSDが必要なのかよくわからないのですが、振動があってハードディスクじゃだめ?、バッテリ寿命を延ばせて起動も速くなる?
それぞれがわからないわけじゃないのですが、費用対効果なんていいだしたらだめなんですよね

それよりもこっち、画像のサイズというか解像度を上げるのとノングレアディスプレイに変更できるのが必須じゃないでしょうか


ツルピカ画面のクリアワイドは確かにきれいに見えるのですが、長い間にらんでいるなら非光沢ですよ
天井の照明なんかがOA対応じゃない家庭でツルピカはお勧めじゃないと思うのですが、売り場で見ると栄えますから仕方ないのでしょうけど、必要以上に明るい画面は目が疲れますよ

というわけで、もしもですよ、もしも買うならこれは必須としましょう


古いメディアは記念品になってしまいました

2010年04月05日 | Mac
ヤフーオークションに出ていた昔々の雑誌MacPowerにおまけで付いていたCD-ROMが一年分で1600円少々


これって欲しいと思う人がいるのでしょうか、いまさらCD-ROMからソフトを引っ張り出さなくても、ネットにいくらでも転がっていると思います。
引っ越しの時たくさん捨ててしまいました、もしかしたらもったいなかったの

不思議だ

この頃のマックならネット機能もLAN端子もありますから、ネットからダウンロードできるマックさえあればなんの問題もないです。
Mac Plusくらい古くなってくると、自分でネットにつなげる事もできないし、今のマックとLAN接続できませんから、これはかなり困りますけどね

そんな時に為に保管しているディスクですが、残念ながらMac Plusあたりで使う2Dフロッピーディスクは意外と少なくて、ほとんどは2HDディスクに保存してしまっています。
これじゃPlusで読めません


このフロッピーディスクはMacEXPOの日にあったNiftyのMac関係フォーラムが開催したMAUG-CONで配られたものです、のはずなんですけどね


第一回のエキスポの夕方から徹夜で開催されていたような覚えはあるのですが、今となってはうっすらとしか覚えていないのが残念です。
大事に置いてあるのですが、今は開かれる事のないデータになってしまっています

さて、こちらはマックとマックの周りを掃除する新兵器


売り言葉は「極細繊維がホコリや汚れを絡めとる」
ふわふわの繊維なのでマックが傷つく事もなく優しくさ~っとふれるだけで、軽いホコリなんかはどこかにくっついてしまうのでしょう。
汚れたらさっと洗うだけで元に戻りますし、ホコリを取り込むために油類を使っていないのもお奨めです

マイクロファイバーハンディーモップ、さわっても気持ちいい


マックとiPhoneでIDとパスワードを覚えさせています1Password

2010年03月29日 | Mac
買い物サイトから投稿サイトまでIDとパスワードを覚えているのは1Passwordです

IDと派祖ワードは手帳にでもちゃんと整理しておけばいいのですが、なんとなくアクセス、なんとなくサインイン、次にアクセスしたらパスワードを忘れていた
なんてことは一度や二度じゃありません。

一番簡単なのはFirefoxでもIDとパスワードの自動保存、入力機能はあるのですが、買い物サイトなんかのパスワードが漏れたら大変ですよね。忘れても困りますけど

大事なテキストデータなんかも保管するなら1Password、iPhoneにも同じソフトがあって、データを共有できるのでとっても便利に使っています

データをiPhoneと同期する方法

Wi-Fiでデータ同期しますのでマックとiPhoneの設定をまずどうぞ

マックの1Passwordを起動、パスワード入力


サイドバーのSyncをクリック


サイトのパスワード、カードデータ、ソフトのパスワード、テキストデータも保管する事が出来ます。
もちろんデータは暗号化されているので、他のソフトで開く事はできませんから大丈夫

その全部をiPhone側の1Passwordと同期する準備は


起動のアンロックコードを入力して
More→Settings→Wi-Fi Sync→Allow New Connections→マスターパスワード入力 ↓
 

iPhone側は準備OK、マック側のSync Nowボタンが有効になりますのでクリックするだけです
これで同期は完了

覚えさせたIDとパスワードでiPhone側でサイトにアクセスする方法は

上の画面から続いてLogins、サイトを選択してマスターパスワードを入力
 

一番上のサイトアドレスをタップするとSafariが起動して、IDとパスワードを自動入力してくれてサイトが開きます
簡単でしょ


さすがにiPhoneを落としてしまってパスワードを全部抜かれてしまったら大変ですから、ちゃんとした管理ソフトを使わないと。
パスワードデータなんかは暗号化されていますし、アンロックコード→マスターパスワードと二重になっていますから、よほど安易なパスワードにしない限り大丈夫でしょう

あいかわらず飼育中のiQuarium報告


5000ポイントを軽く超えているというのに未だに流木のオプションです。
ゴチャゴチャして趣味じゃないんだけど、賑やかしにチェック
  

2匹目の金魚はいつやってくるのか、10000ポイントか?