goo blog サービス終了のお知らせ 

寄り道研究所

Like
Newton > Mac > Brompton
GPD Pocket iPhone XS Paris

風邪は元気つけるだけじゃ治りません

2012年02月14日 | 日記

風邪が治りませぬ、とはいっても昨日からなんで、ここは体力温存、なんなと栄養を取ればいいんじゃないかと薬じゃないけどこんな飲み物で頑張ることにしましたが...

やっぱり栄養をつけるだけではダメでしたので、今日はお昼から帰ってお医者さんに行ってきました

幸いなことにインフルエンザじゃなくて、立派な風邪ということで良かった~

一週間も休んでしまうといろんな事が間に合いませんから

 

風邪をひいて元気がない時は、このお菓子が抜群です

甘くて甘くて、しょうしょうの熱で体力が消耗してもチョコレートで一気に回復できます

このあいだ成城石井で買って気に入ったのですが、お菓子の安売り屋さんで安!!お気をつけて

 

iPhoneで文章を読むのはちょっとつらいし、メモを取るだけならいいんですけど、ちょっと大きいものを書くとなるとiPadなんですが、持ち歩くにはiPadはしんどい

ということで候補にあがるのがSamsungのGalaxy Noteです

大きさ、厚さ、ぜんぶお気に入りなんですが、一つだけ

OSのバージョンが2.3なので古!!

と、思ったら、4.0にバージョンアップ出来るようになるらしいです

おお~っと、全てが解決したんじゃないの

iPadの5インチ版がでてくれるが一番いいので、もしかしたらって事で3月の発表まで待ちましょう

iPhoneとiPadの真ん中はぜったい必要です


深川めしは出張のご褒美なんです

2012年01月29日 | 日記

金曜日は久しぶりの本社会議で東京出張だったのですが、おなじみのN700系です。

この列車を選ぶ最大の理由はWi-Fiが使えるということでした、が、今回はぜんぜんソフトバンクのモバイルポイントに接続できず散々でした。

自動接続する一括設定はインストールしているのですが、どうもiPadでは調子が悪くて困ります。

iPhoneなら正常なんですけど、どこが悪いのかわからん!

3Gで接続すればいいのですが、速度が速いせいか、ソフトバンクの電波が悪いのか、ところどころのトンネルか、どれにしてもつながっても通信速度が遅くてイライラします。

ソフトバンク、もう少し頑張ってほしい...

 

ここで幸運の知らせが...富士山はやっぱり日本一の山

 

あっというまに会議は終わり、ご褒美は穴子とドジョウとアサリの深川めしとビール、たまりません。

これだけで幸せを感じてしまうんです

ほんと、近頃の駅弁ておいしい

 

深川めしにはいっているドジョウの甘露煮、なかなかおいしいのですが、つぶらなお目々がかわいいんですよ

ドジョウって小骨が多いらしくおいしいとは思えないのですが、意外というかおいしいんです

焼き肉弁当なんてか~るく1000キロカロリーは超えてますから、健康面からも選んだのがこの弁当

 

一時の幸せのために健康を考えるなんて浅ましい人間になってしまったものです。

4月の出張は焼き肉弁当にしようっと


アメリカのドラマに引っ張られ続けてます

2012年01月17日 | 日記

アメリカのテレビドラマを定額で見れる「Hulu」にどっぷりはまり込んでいます。

毎日2作は見てしまうのですが、このところズボンとはまってるのが「骨」

日本語だったらあり得ないんですが、言葉の語呂の違いなんでしょうか、これでもタイトルになるのですね

 

いちおう人気順のトップ10には入ってますね。

とはいっても、上位といわれているのに見ていないのがほとんどなんですけど、「24」なんかはストーリーのしつこさから2シーズンを見てギブアップです。

よくぞそこまでストーリーを引っ張れるもんだと感心しましたが...

 

「Bones」は一話完結型なので習慣性は無いはずなんですが、なぜか見たくなってしまうというか...

この画像、けっこうグロなんですが、これなんかやさしい方かも

ドラマというか作り物とわかってますが、ちょっと目を横に逸らしてしまうんですけど、ストーリーはわりと素直だし、出演者の個性が効いてるんです

 

このお二人さんが主人公なんでしょうけど

 

私が好きなのは、このボス...の彼女です

とにかく美人という美人じゃないと思うのですが、惹かれますね~

ウィットに富んでるんです、役柄がですよ

 

Huluに登録されているのはシーズン4までで、放送は2008年ですからこれからストーリーが追加されることを願うばかりです。

早くしてもらわないと見終わってしまうんです

今見ているシーズン4になって、なんだかやさしいというかアットホーム感が漂っているというか、死体のグロな感じと出演者のソフトな感じが絶妙なバランスで引きつけられています。

アメリカのドラマって面白いです

 

明らかに面白いのですが、ヒットするとどんどんストーリーに肉が付いててんこ盛りになって、いつまでも続くというのは止めて欲しいものです。

いいところで次回に続く、なんていうのを延々とやられるのは我慢なりません。

一話完結というのも、出演者が一緒じゃそうそう変わったストーリーを創作できないでしょうし、ドラマって難しいもんですね


今年もよろしくお願いいたします

2012年01月03日 | 日記

明けましておめでとうございます。

今日からブログ始動、というよりは何もしない二日間を過ごしていただけなのですが、2012年も登山と自転車、マックを楽しんでいきたいなあ、っと1月3日に決心した次第です

 

年末年始の映画は外れ年じゃないでしょうか

ミッション:インポッシブルはとりあえず観たのですが、なにしろ4作目ですかね、安心といえば安心、同じといえば同じ、テレビドラマじゃないんだから安心して観れるのが売り物じゃねえ

 

さあ、今年のとりあえず2本に期待してます

なんだか聞いたようなストーリーなんですが「TIME」

余命までのカウントダウンが進むなかで自由をもとめて謎にいどむ二人...う~ん、がっかりしそうなんだけど観たい!

 

007のダニエル・クレイグのアクションに北いているだけなのですが...

スエーデンのベストセラーが原作ということでストーリーは期待できるはずですから

 

今日は登り初め、ってことで六甲山を登ってきました。天気もまずまず、朝から上がったおなじみの天狗岩南尾根コースでは暑いくらいで、上着一枚で十分でした。

林間コースですから風が弱いか、無いかくらいですし、まっすぐ上がるコース結構な運動量なんですね

帰り道はトゥエンティクロスを通って地下鉄新神戸駅へ向かう予定だった(黄色の線)のですが、さらっと間違ってしまって杣谷コースをたどってしまいました

杣谷のコースは距離もありますが、足下の悪さと狭い道、けっこうな危険なコースです。

いかにも危険なので気をつけますから意外と事故は無さそうですが、雨が降ったりすると岩を降りるところで滑りそうですし、天気が悪い時は避けた方が良いコースのようですからご注意を

詳しいコースはこちらから

 

登りの終わり、天狗岩から神戸を眺めています

 

帰り道の途中、六甲記念碑台から降りてからのコースは雪道でした

1cmくらい積もっているだけですから歩くには問題ありませんが、あまり歩く人もなく新雪の中を歩いている気分です

 

六甲算の雪は頂上付近だけですし、雪が積もっているだけで凍結はしていませんでしたから軽アイゼンも必要ありませんでした

2月あたりはアイゼンを使う事もあるかもしれませんが、かなり範囲は限られているでしょうね

でも持っていった方が良さそうです

 

あっさりと間違ってしまったのですが、予定は緑の線のコースだったはずです。

距離的には結構な長さですから、まともに歩いたらばてていたかもしれません。

次回に挑戦する時は六甲ケーブルあたりで降りて楽をした方が良さそうです

 

今回は15kmで5時間で歩きましたから、わりとゆっくりとしたスピードでした、というよりいつものペースですが。

夏に汗をかきながら登るより、寒い時の方が六甲山はいいですね

見晴らしが良いところが少なくて、樹林の中を歩くので風があまり当たらないので暑さがこたえるんです

春までの間にせっせと登ることにしましょう


毎朝の儀式はインク吸入です

2011年12月08日 | 日記

もうネタがありませ~ん

というわけで、街で見たびっくりベンツ

これって子供が乗るオモチャで、電動で走るってやつだろうか、と思って調べたら、べつにベンツ純正というわけでもなく49,800円で売っていました

こうしてショールームのガラス越しに見ると、とってもお高く見えるのですが意外とリーズナブル

 

ほとんど毎日しているのですが、万年筆にインクを入れる儀式です

べつにしたくてしているわけではなくて、

インクをちゅーっと吸い込むコンバーターにしているのですが、ちゃんと吸い込んでいるのに使えるインクは半分くらいしかないような感じで、今日入れても明日の朝はかすれているという事なんです

そんなおかげで毎朝の儀式としてのインク吸入

まあ、このめんどくささを楽しめるようになりたいものです

ラミーの「ダイアログ3」っていう、キャップに当たるところをクルッと回すとペン先が出てくる万年筆のですが、インクの出に問題はあるものの書き味は抜群なので使い続けています。

黒外装タイプも発売されたようですからもう一本、と言いたいところですけど、持ち歩いて外で使うには万年筆が便利ってわけではないので、ここは我慢我慢


男の子なら動かしてみたい

2011年11月19日 | 日記

故郷へ帰った時に物産市みたいなのを広場でしていたのですが、そこに置いていたのが個人宅用なんでしょう、ミニローダーと薪割り機です。

ミニローダーは建築現場で使うようなブルドーザーの小型版、薪割り機?

薪割機KT-155 pro 定価68,800円、電動で動くようなんです。

右の方にある十字型の刃で4つに割るんでしょう

田舎は高齢化が進んでますから斧で機を割るなんていう危ないことが出来るわけもなく、こんな機械が出来ているんでしょう

動いているところを見たかった、スパーンと割れて気持ちいいんでしょうねえ

土をならすなあこれです、ミニローダー

定価は753,000円、安くなってます64万円!

これは人が後ろに立って操作しますが、奥にあったのはちゃんと席が付いています

仕事じゃ大変ですけど、ちょっと操作してみたい

男の子ならこういうのにあこがれません?

こちらは、帰りに寄った平泉寺の参道です

杉の大木が両側に並んでいて、参道の両側は苔で覆われています

この日も午前中は雨が降っていましたので、苔が美しくて、福井県の観光地としてはあまり寄らないみたいですけど、ちょっと時間を取っていただく値打ちがあると思いますよ

ちょっと紹介が遅れてしまいましたけど、日本で一番住みやすい福井県、ちょこちょこといいところがあります


出張報告

2011年11月03日 | 日記
昨日は本社で会議があるって事で東京に向かいました。
明日が休みのせいなのかのぞみN700系はほぼ満員、景気よくなってますな~
iPadを使いたいので必ずN700系に乗車するのですが、Wi-Fiは満員状態のようで接続が凄く遅いのとつながっての速度が全然出ていません。
ゆっくりhuluの映画でも観ようかと思っていたのですが、そんな甘いことは無理なようでメールをチェックするくらいが目一杯みたい、通信回線はどんどん混雑して、設備をどんどん増やしていく、追いかけっこになってます

晴れと曇りの分かれ目がありました。左は高気圧、右は低気圧、境目は天気図の三角がくっついた線になるのでしょうね
地球の営みを見せてもらいました



なんとか富士山が見えていますが、頂上はほんのちょっとだけ
いつみてもきれいですね~来年は頂上を目指したいと思います
単調な登りだし、山小屋は混んでいて汚い、良い話は聞きませんがまずは体験しないと
シーズンオフの7月最初くらいなら混雑もましなようですから、平日のお休みを取って行くぞ~エイエイオー



東京といえばアップルストア銀座にお参りを忘れません
お布施はiPhone 4Sのケースを一個買っときました



アップルストアでぐるっと見渡してもレジがありません
商品をおいている展示台の横に切れ目、これがレジで引き出しになっています。
iPhoneと一体になったバーコード読み取り器で買い物を合計を出せば、この切り込みがお金が入ったレジの引き出しになっていてパコーンと出てお金を払いおつりをもらいます。

スマートと言えばそうですが、わかりにくい仕組みではあります


大阪ではみなくなりました「テロ警戒中」、東京のここは真剣ですよ



アメリカ大使館の前ですが、向こうの歩道はアメリカ大使館に向かう人しか通してもらえません。
用もないのにうろうろしていると職務質問ですかね



お昼から仕事で夜まで捕まっていたのでブラブラしている暇がありませんでした。
つまら~ん、年が明けたらまたあるみたいなので、次回は一泊してのんびり楽しもう、美術館と秋葉原、できれば藤子・F・不二雄ミュージアムにも行きたい!


カメラにちょっと目覚める

2011年10月31日 | 日記
カメラを持っていても自動のまま、設定の神様のおっしゃるとおりに撮していたのですが、これではいかん、このままでは欲しいカメラを買えない...

わけのわからん理屈ではありますが、カメラって設定を変えたらどうなるんだろうかと試し始めています

こちらはラミーの万年筆の頭を接写していますが、絞りを開放にしています
たぶん普通ならf6くらいで撮してくれるのかもしれませんが、手動の設定で絞りを開放してみました。
たくさん光が入るようにしようとf2.4にして撮影してみました



こちらは上と比較するためにf2.4→f8に光を絞りました。
絞って光が入る量を少なくしたら万年筆の先の方がちょっと鮮明に写るようになりました。

開くのと絞るのとどちらがいいのかはわかりませんが、こういう効果があるのですね


ビルの谷間を撮したいのですが、色がきれいに出るんじゃないかと露出をいじくってみました。
こちらは-EV0.5とマイナス側にしてみました


こちらは+0.5EV、プラス側にしました。
近くに人は着ている服もきれいに色も出ていますが、ビル全体では白っぽく色が薄くなってしまいました

ビルの谷間を見せたいならマイナス側にして人や電柱、柱なんかは黒っぽくして撮したいビルの色をくっきり遠くまで見通している上の画像の方が私は好きですね~

下の画像なんかはこれでビルの奥の方がぼんやりした感じになった方がいいのかと思うのですが、設定はどうしたらいいのか、試して見ようかと思います



芸術指向じゃないのでいろいろと試すのは趣味じゃないですけど、自分が撮したいように撮したい、だけなんですけど

huluが一ヶ月のトライアル中ってことで、土、日とテレビドラマをまとめてみていました。
「フラッシュフォワード」1シーズン22話を見続けたのですが、いくら面白くて一日10話も続けると目がだるいというかもうダメ...

こういうまとめてみることが出来る環境って誘惑に弱い私にとっては悪魔の使いみたいなもので、一週間で1話しか見れないテレビ番組通りが向いています。
無料期間だけ利用しようって固く決心しました。
でも、あと1話だけね

huluはiPhoneなら3Gでも観る事ができるんですね
お昼休みにも大丈夫...仕事に差し支えないように注意注意


大阪駅のホームの屋根がだいぶ無くなってきました

2011年10月28日 | 日記
ビルの3階はあるのですが、大阪駅のホームの上から見ると、かなりホームの屋根が取り払われています。
大屋根が上に有るので雨が降っても大丈夫なんですけど、大雨とか台風だと吹き込んでくるので透明の屋根を貼るらしいのですが、ここから人の流れを見ているとちょっとしたスケールモデル風です。



ガラス越しなので反射が写ってますけど、なかなか難しい場面なのにiPhone 4Sでもけっこうきれいに写ってます。
くっきり感が無いのでデジカメでちゃんと写したのよりは残念感はありますが記録としては十分ですよ