日本の進路を考える

戦後70年が過ぎてもいまだに自立できない日本を考える。

大往生したけりゃ医療とかかわるな。中村仁 著、幻冬舎新書247

2012年07月29日 | Weblog

そのとおりですね。

著者は昭和15年生まれのじじい医者。最後に自叙伝風の自己イベントが述べられ、

ガキの頃にであった疎開のモダンばあさんによいしょされて勉学に励んだことも。

全体を通じて現在の医療の金儲け主義、それも幸せな感覚の中で迎えるはずの

人の最期を無理やり邪魔をして拷問にかける医療と断じている。

 

そのとおりだ.

 

亡母も田舎の町の市民病院に入院したが、延命治療をしないでくれと頼んだとき

医師として死因を餓死とは書けませんと、勝手なことを言われた。

老衰と書けばいいものを。食事ができなくなるのも明らかな老衰であり、その人に

無理やり点滴や、胃瘻で栄養を与えるのは、人の安らかな死を邪魔しているだけ

と、断言。気合が合う。

 

日本では、死の教育がなく、殆どの人が安らかに死ぬことを誤解しているか

無理やり延命することを周りの責任だと勘違いしている。

 

いやはや。そのとおりで、この方は老人ホームの常勤医師に転じてからの観察で

癌による死亡が痛みを伴わないとデータで示す。痛むのは治療をするからだ、と。

生命の危機では脳内モルヒネが分泌され苦痛を感じることなく世を去るように

人の体はできているのに、その邪魔をして金を稼ぐのが現在の医療だとも。

 

そのことを既に見抜いてきた自身も、某企業の役員になって人事の事を心配せずに

済むようになってからは、一度も健康診断を受けていない。あんなもので

発見される癌はすでに手遅れ、何もすることはないし、この本で言う様に

そこで病院に取り込まれてさまざまな近代医療を施術されて意識が無くても

入院の牢獄で地獄の責め苦を味わう。これだけはご免こうむりたい。

 

ずっと考えてきたことをそのまま書いてある。

 

判断ができなくなったら、スイスへファーストクラスで送ってもらい、

自死させてもらって、骨壺で帰国するというJTB最終ツアーを提言して長い。

 

この著者は、やりすぎの爺さんでもあり、棺桶を準備して死に装束で

葬儀のシミュレーションまでやっている。まあ、あまりきれいとは言えぬ。

 

末期医療に関して言っていることはまさに考えが一致する。

 

繁殖する能力を亡くしたあなたは、そこで死ぬのが動物の自然の掟。

何を世間の邪魔ものとして生き延びたいの?

 

親父の脳溢血によるある意味の予期された突然死で、自分も同じ年かと

覚悟を決めてここまで来たが、まだお迎えは先のような。

 

先の見えない人が周りにあふれて、この延命地獄に嵌るのは忍びない。

これも一種の宗教めいてくるが、著者は仏教に思考の根源を求めてきた。

自分は、宗教ではなく現実の世代の死を見てきたことから考えたことだ。

 

それは人生の過ごし方の時間の区切りをライフサイクルとして後輩たちに

時間の絶対的平等に気が付くように言ってきたのと無縁ではない。

早く結婚しろ、女性は30までに子供を造れ、自分の人生はいつまでか考えろ。

なかなか他では言ってくれないことを平気で真面目に新人たちに語ってきた。

成果も沢山ある。

 

最大の成果は、孫たち6人かもしれない(笑)

 

60過ぎたら、この本を読んで人生の引け際の事を自分で考えなさい。

医療はビジネス。国家レベルの搾取をして平気だが、その責任は

自分の死さえままならぬわがまま、未覚醒のじじばばにある、この本の

結論である。