おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

教育講演会「すてきな絵本、楽しい読み聞かせ」

2011-02-28 | その他
桑戸地区の教育講演会があった。
これは教育委員会の家庭教育支援事業の一環として平成22年度に桑戸地区で実施してきた事業として実施したものだ。
今回は教育講演会として、「すてきな絵本、楽しい読み聞かせ」との演題で講演会を行った。
講師は前教育長の田中昭子先生。
いろんな種類の本や本と子どもとのかかわりなどを紹介してくれた。先生が絵本にかかわるきっかけとなった「木のまたてがみ」や「からすたろう」という本を実際に読んでくれた。
良い時間を過ごせた良い講演会だった。

ボランティアまつり

2011-02-26 | その他
今日は春日居町のボランティアまつりがあり、民生委員として参加した。
男性ボランティアは集合後、テントの設営や机の準備などを行なった。
私は開会セレモニー会場の音響担当の役だったので、開会式の間は音響操作室から式に参加した。
例年参加していた小学生のコーラスはインフルエンザ流行のためなし。
また、中学校のブラスバンドの演奏は期末試験の時期ということで出演辞退。人集めの演目が少なくなったが、保育所の園児の出演があった。かわいい踊りや歌声に会場からは大きな拍手が送られた。


セレモニー終了後、外に出ると良い天気の下、子どももいっぱい来ていて、いつもとかわらぬ人出だった。
森林ボランティアの丸太切りコーナー、ガールスカウトのクラフトコーナー、さまざまな団体の屋台テントとにぎやかだった。
今回目新しかったのは境川地区で活動している「わいわいスポーツクラブ」のトランポリン体験。多くの子供が行列を作って参加した。近頃の少年スポーツは特定の種目のみのスポーツをする<スポ少>活動が一般的だが、この「わいわいスポーツクラブ」はマット運動、縄跳び、マラソン、トランポリンなどいろんなスポーツをすることができる。なかなか魅力的な団体だと思う。

ネットで検索したら「わいわいスポーツクラブ」のHPがあった。

凧揚げ大会

2011-02-20 | その他
午前中の工作教室の後、帰宅途中で凧揚げ大会が見えた。
笛吹市役所前笛吹川河川敷で実施された凧揚げ大会だ。
県外から凧の愛好家がやってきたらしい。
遠目ながら随分大きな凧が揚がっているようだった。

竹工作教室

2011-02-20 | その他
親子の竹工作教室があった。
講師は福島先生。
軽妙なトークを交えての指導が面白かった。
コマと竹トンボを作った。
親子で熱心に取り組んでいた。


最後には自分で作ったコマ回し大会をした。


帰り際に、来年も「この教室しますか?」と聞いた子供がいた。
是非、継続していきたい事業だ。
この子はきっと来年も参加してくれるだろう。

私たちコーディネーターはそばで参加者の様子を見ていたが、講師から私たちも作るようにとの声掛けがあったので、作りだしたら夢中になって時間のたつのも忘れて作った。
長時間かかった竹トンボ作り。私にしては良くできた。
孫が来たら一緒に遊ぼう。

炭焼き(5回目)

2011-02-19 | その他
今日は午前中にお話し会の予定があったので、朝から炭焼きすることができなかった。
昼食後、取りかかった。
まず、木曜日に火入れした4回目の炭の回収。
ドラム缶の炭焼き釜の下側の炭がやけに湿っぽいと思いながら回収を続けると、そこの方は水浸し状態。
木曜日の夜からの激しい雨のために水が入ってしまったようだ。
そこの方の炭は水浸し状態だったので、回収後、畑に広げて乾かすことにした。
窯底の水は空き缶などで外に出した。量は3リットルほどだったろうか。
新しく浸水してくる様子は見られなかったので、新しい材料を詰めてまた火入れした。

5回目の炭焼きの火入れしたのは午後3時前だったので、従来の様子だと終了予定は夕方の6時頃。
そう思っていたが、このところの雪や雨のため湿っているせいかなかなか自燃状態にならない。
自燃状態になったのは4時頃。



夜になっても白煙を上げていて、結局終了したのは夜9時だった。

わにわにのおふろ

2011-02-19 | お話し会
今日のお話し会のメンバーは私、ぐらんぱF、図書館司書の3人。
私の担当したのは「わにわにのおふろ」



最初、この本を見た時は「ゲッ! ワニ!」ちょっとグロテスクと感じたが、ふろでワニがおもちゃで遊んだりするのが面白く、何よりもワニが立ち上がって、シャワーヘッドをマイク代わりにして、洗面器を被って歌をうたっているところが面白かった。

今日の参加者は少なく、2組5人でこのうち子どもは3人という小人数だったが、和気あいあいでやり取りをしながら読めたので楽しかった。子どもたちもワニワニが歌を歌う場面では喜んでくれた。
お話し会が終わった後で参加してくれた女の子が
「さっきは読んでくれてありがとう。ワニワニの本はどこですか?」とさっき読んだ本を借りていってくれた。
本を読むきっかけとなれてうれしかった。

お風呂は絵本作家の創作意欲を刺激するようで、司書の方が選んでくれた本の中にもおもしろいのがあった。
良いなあと思ったのは「おふろだいすき」という本。


男の子が風呂に入っていると、カメが出てきたりカバやペンギン、オットセイ最後はクジラまで出てくるといった本。
ちょっと長いが、お風呂の湯気の中から次はどんな動物が出てくるか楽しい本だ。
いつか機会があったら、挑戦してみよう。


神様のカルテ

2011-02-18 | こんな本読みました
かみさまのかるて先日の白川郷への旅行の際にこの本を持参して読んだ。

軽妙な感じだったのでスラスラ読めたが、内容は深いものがありよかった。
映画化されているとのことだったので、最後のあたりの「学士さん」を見送る場
面・・・部屋を出ると廊下、壁、天井に描かれた桜、外に出ると雪が舞い・・と
いうあたりは映画だったら見ものだろうなあと感じた。

妻にも薦め、妻も読んだ。
良かったのでPART2も予約した。

職場の同僚にも薦めた。

ところでこの本の主人公は夏目漱石の愛読者との設定だが、著者自身も相当漱石が好きなのだろうと思った。
その理由の一つは著者のペンネーム。
夏川 草介(なつかわ そうすけ) 夏目漱石との類似性が感じられる。

炭焼き(4回目)

2011-02-17 | その他
今日は激しい雨になるというので、勤めを休んで炭焼きをすることにした。
2月11日の雪の日に火入れした炭を回収して、材料を詰め込み、4回目の炭焼きの火入れした。



今回も約3時間で煙が青色になったので、密閉して4回目の炭焼き終了。

男性料理教室

2011-02-15 | その他
食生活改善推進員さんのお誘いで「男性料理教室」に参加した。
参加者は区長さん、民生委員、消防団といったメンバー。
区長さんや民生委員は手つきが危なっかしかったが、消防団のメンバーは結構手つきが良かった。


なかでもキャベツの千切りを担当した消防団員はすごく上手だった。
感心して「上手いなあ」と言ったら、上手いはず調理師免許を持っているとのこと。

出来上がりはこんな感じ。

なかなか美味でした。