goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

巣鴨! ーおばあちゃんの原宿ー

2007-10-30 | その他
孫の顔を見に行った帰りに、巣鴨に行った。

ーおばあちゃんの原宿ー といわれるだけあって、
おばあちゃんたちがいっぱいいた。
とげぬき地蔵を中心とした商店街におばあちゃんたちが闊歩している。
おばあちゃんばかりか、20代の女の子のグループ。
修学旅行っぽい小学生のグループ。

それに、自転車の人、ペットの犬を連れた高齢者も多い。
行ったことないけど、赤坂、六本木あたりの澄ました感じはなく。
新宿のような猥雑さもない。
比較的しっくりするような感じがしたのは、
私自身がじいちゃん世代に近づいているからだろうか?

昼食を食べた定食屋さんで
はじっこにちょこんと並んで座って食事していた80歳代の
ご夫婦おじいちゃんとお婆ちゃんを見かけた。
なかなかいい感じだった。
私たち夫婦もこれから年を重ねて あんなふうになりたいものだ。

写真は赤い下着を売りにしている店の店頭で見たディスプレイ



ケンちゃん

2007-10-30 | ケンちゃん
千葉に在住の初孫:ケンちゃんに会いに行った。
ずっしりと重くなっていた。
生まれて3か月ほどで体重7キロ!

反応もあって、「あ~ う~」などとおしゃべりするようになった。
正月には山梨にやってくるとのこと。
あと2か月。
「じいちゃん、ばあちゃんを忘れないでねー」と声かけしてきました。

明日はケンちゃん

2007-10-28 | ケンちゃん
台風が通過して今日は素晴らしい青空になった。
明日は千葉に在住の初孫に会いに行く。

今年の夏に生れて1か月半ほど我が家で過ごしていて、
そのころは毎日、抱っこしたり、あやしたりした。
成長の様子は時折、写真で見ていても
実際の様子は判らない。

どんなふうに成長しているか楽しみだ。



いきいきふれあいサロン

2007-10-27 | その他
今日は台風20号の影響で雨。
月1回開催しているいきいきふれあいサロンの日だった。

雨のため参加者は少なめだったが、
「雨だから(農作業ができないから)来たよ」
という人もいた。

今日のメニューの中では、折り紙工作が良かった。
民生委員の一人が指導してくれた。
折り紙で作るチョウチョ。
数多く、いろんな色で作るときれいだ。 

敬老会

2007-10-23 | その他
日曜日(21日)地区の敬老会があった。
民生委員としてのご招待があったので出席。
当地区には代々受け継がれた神社の神楽があり、
敬老会の式典の締めくくりとして、神楽の奉納があった。
敬老会の場で、神楽というのは
なんか説得性に欠ける気もするのだが、
当地区の地域性が出ていていいと思う。
参加した人たちも、じっと見入っていた。
奉納された神楽は、久米の舞(通称:四剣の舞)というもの。
きらびやかな衣装をつけた4人の舞い手(若者やおじさん)が
剣と鈴を持ち、勇壮に舞うもので、
神社の神楽殿で見るより、はるかに近い席で見れたので得した感じがした。

観客からは
 「こっちから2番目の息子はだれでぇ?」
 「○○さんとこの孫だよ」
 「てっ! あんなにでっかくなっただねぇ」 
と 和気あいあいで 良かった。

遊びの実践講習会

2007-10-14 | その他
本日は「遊びの実践講習会」というイベントに運営スタッフとして参加した。
参加者は10組の親子。
30組募集し、15組の申し込みがあったが、実際に参加したのは10組だったのだ。
当初、私の担当地区からの参加者はゼロだったので、個別に声かけして、
3組が参加した。
内容は親子で、体を使った遊びを体験し、その後、親には遊び、子育ての注意点などのレクチャーといったメニュー。
なかなかおもしろかったし、ためになった。
参加すればいい経験なのに、面倒がって参加しないのはもったいないと思う。

東京タワー

2007-10-14 | こんな映画みました
昨夜、妻と二人で久しぶりに映画を見に行った。
例によって、2本立て1,000円の格安映画館。
見た映画は
  レミーのおいしいレストラン
  東京タワー 

レミー・・・の方は髪の毛一本一本まで描く、細密な絵にびっくり。
それに ラタトゥーユ が「ネズミの刺青」という意味だと知ってこれまたびっくり。

東京タワーはよかった。
主人公の学生時代のいい加減さには腹立たしかったが、
オカンを呼び寄せ、病院で看護する。
そんなボクの大学の卒業証書の額をきれいにこするオカン。
そんなシーンに泣けてしまった。

ぱぱぐら(10月)

2007-10-13 | お話し会
10月のぱぱぐらがあった。
本来は次週の20日だったが、当日は特別イベントがあるとかで、
1週早くなったのだ。
しかも、Nぱぱの都合が悪いとのことで、
私は2冊の本を担当した。
 「さつまのオイモ」「ぼくのえんそく」

参加者の子供は11人と多く、しかも幼児が多かった。
受けのいい子がいたのでやりやすかった。

信玄餅は大人気!?

2007-10-08 | その他
今日は大学時代の友人一家がブドウ狩りにやってきた。
土産物購入のため、桔梗屋本社工場に行った。
駐車場はいっぱいで、アウトレットショップは長蛇の人。
ここで信玄餅の規格外品の詰め放題ができるとあって、
いつも人が多いのだが、今日は今までにない混みようだった。
並んでいる人たちは皆多量の信玄餅を購入しているようだった。
これも大河ドラマ効果の一つだろうか?

この店先で販売している「桔梗信玄ソフトクリーム」が
なかなか美味だったとのこと。
黒蜜が置いてあって、自分で自由に掛けることができるらしい。


農村交流会

2007-10-07 | その他
首都圏の子供と、地元の子供の子供との交流会に付き添いをした。
参加した子供たちは約90人。
初日は連休初日のため、道路が大渋滞とのことで、
首都圏の子供たちは東名高速経由で会場に来たため、
初日のプログラムは大幅に変更されることとなった。

夜はカレーライス作りをして、キャンプファイヤー。
2日目はハイキング。
写真はハイキングの山の尾根で見た富士山。
下に見えるのは河口湖、ハンググライダーもいくつも飛んでいて、
子供達も歓声を上げていた。

今回のイベントにジュニアリーダーが参加者の班の統率をしてくれた。
なかなか手慣れていて、参加者と年齢も近く、
参加者とのコミニケーションも良かった。

自分の担当地区にもこうした子供たちが育ってほしいものだ。