goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなし おじさん の徒然日記

2015年7月からブログタイトルを「失業おじさんの徒然日記」から変更しました。日々の出来事、妻の花の写真を記録します。

今日は郷土館スタッフ

2007-06-28 | その他
勤務先の近くに「郷土館」があり、今月は小学校4年生の社会科と連動した展示をしている。
このところ、市内各地の小学校から見学が続いている。
体験コーナーを設けているのだが、郷土館のスタッフだけでは対応できないので、
手助けを頼まれた。

今日は3つの学校から見学にやってきた。
いくつもの学校の子供たちの反応を見ていると、学校により子供たちの反応がずいぶん違うと感じた。

よく説明を聞いてくれる子供の学校、説明をよそにあちこちをきょろきょろしている子供の多い学校。
先生のかかわりも様々。

先生も一緒に説明を聞いてくれ、子供の行動をそれとなく誘導する先生のいる学校は、落ち着いている気がする。

説明するサイドからも学校の様子がそれとなくわかる気がした。

あんよは上手

2007-06-26 | その他
夕方、デラブドウの畑で仕事をしていると、近所の1歳の男の子がやってきた。
先日買ってもらったばかりの靴を履いて、小さなカバンをぶら下げて・・・
そのかわいいことと言ったら!
「オーイ」と声をかけると、ニッコリいい笑顔を見せてくれる。

この子の相手をしていると癒される。
もうじき、我が家にも孫が誕生する。
楽しみだ。

歌の日曜散歩

2007-06-24 | その他
毎週日曜日の10時からNHKラジオで「歌の日曜散歩」という番組をやっている。
今日は甲府からの公開放送だったので、早起きしてデラの粒抜き作業をしてから、参加した。

司会の鎌田さん、坪郷さんお二人の現在と若かりし頃の写真を番組HPからダウンロードし、うちわの表裏に貼り付けた小道具を準備した。
これは構想2か月、制作1晩の作品だ。

これを持参して番組に参加した。
会場では同じ町の民生委員の方や、同じ地区の男性の方もいたりして、
「いやー。あなたもリスナーだったんですか」と和気あいあいだ。
下は2歳から上は86歳までの方(60歳以上の方のウエイトが大きい)が参加していた。

前の番組が延長したことにより、今日の放送時間が短くなってしまったので、
今日の番組の一部が来週放送されることになった。
準備した小道具のおかげで、番組の中で私と妻がインタビューされたのだが、その部分が来週放送されることになった。
来週は自分の声を我が家のラジオで聞けるということになった。
来週の放送が楽しみだ。


サロン & キャンペーン

2007-06-23 | その他
今日は午後から地区の「ふれあいサロン」があったが、
参加者は少なく、私たち民生委員を含めて12人だった。
今日は社協から指導者に来てもらったので、
ゲームや体操で楽しんだ。
中でもみんなで、足を延ばして丸くなって座り、
「茶摘み」を歌いながら、自分と、両隣りの人の腿を叩くというゲームは結構おもしろかった。
いつもおとなしく、しゃべらないおばあちゃんが、比較的大きな声で歌を歌ったり、リズムよく動作していていいイベントだった。

私は途中で中座し、15時からは近くのスーパー駐車場で実施された
「薬物防止キャンペーン」に参加した。
この会には大人ばかりでなく、地元の中学校、高校生も参加していて総勢110人参加とのことだった。
中・高生ともに、良く活動していた。
暑いさなかでの活動だったので、終了後いただいた冷えたジュースが
とてもうまかった!



発表! 本番

2007-06-22 | その他
今日は県青少年育成カウンセラー会の研究協議会があり、
午後からの分散会で事例発表があった。
一つの分散会で私が発表を行った。

ふうチャンパパに教えていただいて使えるようになったフリーソフトの
「Openoffice.org」のプレゼンソフトを使って、
準備してきた画面を使って発表をした。
発表内容は昨年実施した青少年育成コーディネーターがかかわった、
市内の青少年育成活動だった。

前からパワーポイントを使っての発表は格好いいと思って、
一度やってみたかった。

いざ本番の時間になったら、担当課長も見学に来て一層緊張した。
本番に弱い私なので、準備していたメモの内容に触れずに画面を進めることが度々で、なかなかうまくいかなかった。

しかし、終わってやれやれだ。
ふうチャンパパ おかげさまで無事終了しました。
ありがとうございました。

父の日プレゼント(その2)

2007-06-18 | その他
今日、東京で働いている長女から、父の日プレゼントが送られてきた。
なんと デジカメ!
今まで使っていたデジカメは、長女が成人式の買い物の際の福引であたったもの。
まだまだ、しっかり撮影できるものの、如何せん6~7年前のことだったので、
ちょっとでかくて、いまどきのデジカメを見るたびにいいなあと思っていたが…
嬉しい!
でも相当高価なものだし こんなに高価なものを心配してくれて申し訳ないような気もした。
同封されていたカードに書いてあったように、初孫を妊娠中のおなかの大きな次女を撮影した。
今まで働いてきたデジカメは妻の専用機となった。

父の日プレゼント(その1)

2007-06-17 | その他
次女が6月12日から里帰り出産のため、新居からやってきた。
父の日の前に宅急便がやってきて、次女が受け取ったら、次女が自分で新居から送った父の日プレゼントだった。
高価な餃子とのことで、父の日の夕食に食べた。
皇室御用達の逸品とのことで、皇太子様も雅子様と愛子様と一緒にこれを食べながら、父の日の食事をしてるかな何ぞとしゃべりながら家中で頂きました。

婿殿のお父様には有名店の塩辛を送ったとのこと。
あちらのお父さんも今日は送ってもらった塩辛を肴に晩酌をしているのだろうか?

自家製パン

2007-06-02 | その他
以前から買いたかったホームベーカリーを
安売りしているのを見つけて購入した。

早速、材料を買いそろえ、チャレンジした。
嬉しくて、焼き上がるのを見ていた。

次第に香ばしい匂いが家じゅうに立ちこめ
幸せな気分になった。
思いのほかうまく出来て感激した。
耳の部分もぱりぱりして美味!

娘たちが帰ってきたら、おいしいパンを食べさせてあげよう。