城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

ウッデイパル城郭フオーラム、中島城、丁野山城、丁野館見学、報告。

2018-10-28 22:50:21 | お城日記
ウッデイパル城郭フオーラム、中島城、丁野山城、丁野館見学、報告。

2018/10/28 ウッデイパル城郭フオーラム、中島城、丁野山城、丁野館見学、を見学致しました。
長谷川
 先ず浅井氏を考える上において、また山城と平地城館の関係を認識
すべく、丁野伝浅井氏館跡そして伝中島と呼ばれる場所を見学しました。
参加者
 丁野館は相当大きな城館だった痕跡がありましたね。中島と呼ばれる所も
見学しました。
長谷川
 丁野では餅の井の流や町内の水路を観察してかっての町割りを偲ました。
参加者
 水路に偶然にも「天然うなぎが」泳いでいるのを見て驚きました。
長谷川
 最初へびが川を泳いでいるのかと思って驚きましたが、細く長い天然の
うなぎだったので、これは縁起が良い、みなさん健康が細く長続くと思い
ましたね。私は天然ウナギを見るのは余呉の堂木の川以来、小学生以来の
事で吉兆だと感じ力がでました。これは吉兆「うなぎのぼり」だと感じた。
 
参加者
 しかし長谷川先生!よく歩かれましたね?元気そうでしたね?
長谷川
 いや城址見学で12000歩そして家に帰って5000歩ゆっくり歩いてみました。
決して無理はしない遅いゆっくり歩きのペースで合計17000歩いてみました。

男性参加者
 私は観光や探訪ではなく城郭遺跡が見学したいタイプの人間です。中島城も
丁野山城も遺跡としてピカイチの素晴らしい城址でした。私は長谷川先生解説
を期待して安易にハイキングで中島城や丁野山城には今まで参加しませんでした。
参加者
 先生の丁寧な見学解説は本当に城郭遺跡を見学したい人にとり最高に充実して
いました。
長谷川
 各地でイベントが開催され日曜日なのに参加は7名とふるわず申し訳ないです。
参加者
 いいえ私達は城址ハイキング組ではなく、城郭遺跡を丁寧に見学したい仲間です。
2018/10/28 格別に天気も良く中島城の土塁のなかで、ひなたぼっこ、しながら
食べた弁当の味が格別でした。
長谷川
 土塁の中で寒風を防ぎ、暖をとる方法は山城遺跡見学では普通なんです。また
山城見学は毒蛇や害虫が少なく、草枯れて遺跡を見学しやすい季節は11月や12
月や123月であり、またこの時期は雪の全くふらない地域に『城歩会』として行き
ましよう。みなさん宜しく御願い申上げます。 長谷川博美 敬白

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜臨湖  城郭と古墳を二倍楽しむ方法。

2018-10-28 08:13:20 | 歴史講座
城郭ビイスタ論 上文字クリック
長浜臨湖  城郭と古墳を二倍楽しむ方法。
 src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/9d532986e020a93dbfdff47a6d8d5ac5.jpg" border="0">
今後の予定表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題沸騰!だれも知らなかった日本史の衝撃!

2018-10-27 19:21:32 | 音楽
城郭ビイスタ論 上文字クリック

話題沸騰!だれも知らなかった日本史の衝撃!

 
 

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前戦後語られなかった日本城郭構造の深奥

2018-10-27 06:29:05 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、
戦前戦後語られなかった日本城郭構造の深奥
上文字クリックすると城郭ビイスタ理論動画

真の城郭遺跡見学を目指す人を見定めるのが
研究家長谷川博美の人を見抜く心眼でしょう。
また真のありのままの城址を見学したいと大志
を抱く向学心に燃える人はたとえ少なくても、
それは真の見学者、城まなびせんと、大志、大計
を心中に宿した善なる修行者だと私は思います。
さてさて長谷川博美城郭研究の深奥を大道を
皆様とともに歩みたいと謹んで祈念致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城郭フオーラム

2018-10-27 05:54:49 | 城址見学会予定 
▲城郭ビイスタ論クリックする。

1 城郭フオーラムは実質ウッデイパル様の主催です。

2 講師は長谷川博美ですが、申込み先は弁当の都合上
  必ず0749-86-4145ウッデイパル様に御願い致します。

3 明日2018/10/28は非常に見学に利点のある真に城郭遺跡を
  学べる機会のあるサンプルとも呼べる、中島城と丁野山城です。
  
4 参加費は3000円集合場所はJR河毛駅東口9時30分です。
  無量駐車場あります。是非宜しくお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする