goo blog サービス終了のお知らせ 

食の旅人

~ 食べることは生きること、生きることは旅すること、そうだ食べることは旅すること~
  野村洋文

豚骨ラーメン

2009-08-05 08:28:20 | 日記
 今、北京で大人気なのが豚骨ラーメン。


 以前、中国人関係者が、日本ラーメンというブランド名で醤油味を売り出したところ、これが大失敗。


 「醤油を入れるなら自宅でもできる」 「どこが美味しいのかわからない」

 さんざんに酷評され、空振りに終わった。


 今回、新たに起死回生をはかり、豚骨ラーメンを売りこみにかけたところ、これが大当たり。


 中国人は、スープに肉の味がしないと、食べた気がしないのだとか。


 あるいは、言論にフィルターをかけられながらの生活を、常日頃、強いられている国民、せめてラーメンだけはフィルター無しのこってり味を堪能したいのだろうか?



 豚骨ラーメンといえば、九州。    発祥は久留米。


 博多、長浜、久留米は 100% 豚骨使用。

 熊本は        豚骨に鶏がらを加える。

 鹿児島は       豚骨に鶏がらを加え、さらに野菜を加える。


 福岡から離れるに従い豚骨ベースも薄まっていく。  自流の推察だが、南下に伴い上昇していく気温。対処するため自然とスープも薄口になったのかもしれない



    味覚は、記憶、情景、情感といったものに多大なる影響をこうむる。



 東京に、九州ラーメンの有名店は数多かれど、遠い記憶の向こう、博多で、ばってん荒川をテレビ越しにみながら食した、大砲ラーメンの味に勝るものはない。


 
  大砲ラーメンよ。東京進出などせず、遠隔の地で静かに輝いていてくれ。