goo blog サービス終了のお知らせ 
アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…





今日は台風一過でほんと良い天気だった

先週末(23、24日)に白馬岳に登ってきた。
i-modeのお天気サイトで白馬岳は晴れマークがついていたから、行ったのにぃ~

結論としては、いまいちな天気で、いまいちな登山となった
ほんと、苦情のメールでも送ったろか・・・

でも
景色が良くなかったが、花いっぱいで、少し救われた

前日、金曜日に猿倉まで車で入ったが、この時期は大混雑するとあって、駐車場はほぼ満タンだった。



仮眠を取って、6時頃から登りはじめたが、天気はそんなに良くないのに人が多い、団体も多く、行く手を阻まれる

白馬尻の少し手前までの林道と雪渓では幅広く歩けるので、なんとかそこでパスしよう

白馬尻までは、それほど厳しい登りはない。林道終点から白馬尻手前の間が少しきついかな?そーでもないかな?

白馬尻には小屋が2つあって、上部の白馬尻小屋前が広くて眺めが良い。



樹林帯を少し行くと雪渓が現れる



この時期だけかもしれないが、グリーンパトロールがいたりする。結構、いたるところにいて、上部の雪渓手前や葱平にもいる。学生のようだ。アルバイトかな?
雪渓は大きくクレバスが大きな口を開けている



初めて見た。近くに寄ったが、想像以上に深い

雪渓は一旦緩やかになり再び谷を囲むようにそびえる山に向かって登る。
振り向けば戸隠方面の景色が綺麗だろうが、この日はガスだらけで、ひたすら歩くのみ

1時間ほど歩くだろうか?右手の岩場に入ると、一旦岩場の登り。
これが結構厳しい

ジグザグの登りが続く。ここががんばりどころ。
振り返るとすごい人だ。



ジグザグに登ったら、また、雪渓に出会う。

この雪渓は右手の岩場にトラバースするだけで、短く、雪切りもされているが、下は見えないくらいなので、できればもう一度アイゼンをつけた方が良いかもしれない。

雪渓を渡っている途中から、反対側の岩場に小屋が見えてくる。
それが頂上下の非難小屋だ。
なだらかお花畑を過ぎると村営頂上小屋はもう一息だ

白馬岳の山頂は見えないが、杓子岳は左手に届きそうなところにある。



この日は、小屋はめちゃ混みと想定して、テント泊にした。

テント場は、村営頂上小屋の裏手にある。100張とあるが、そんなには張れないような気がするが・・・

この日は15時くらいには、良い場所は取られてしまい。その後来た人達はとても苦労していた。

頂上はここから40分程度。



山頂までの道程にも花がいっぱい咲いているので、それを見ながら悠々と登る。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 白馬岳より・・・ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 今日の白馬岳 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。