アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




前回と同様に、羅臼岳のあるウトロの国設知床野営場にてキャンプで前泊をする。

前回は、夕立に合い、湿っぽいキャンプ場での一夜だったが、この日は夕陽は見れなかったものの、星空が出て快適な感じだった。


5時ごろにキャンプ場を出発し、車で岩尾別の登山口へ向かう。

 

前回も途中、鹿やキタキツネを見かけたが、今回は何とヒグマを目撃。

残念ながら、とっさのことで、写真が撮れなかった。幌別橋を渡って、先のカーブを先に自転車の集団が停まっていて、どうしたのかな?と思ったら、ヒグマが悠々と道を歩いていた。

そのままこちらを意識することもなく、森に消えていった。

 

ホテル地の涯の駐車場に着くと、車は少なく、休業中のホテルの駐車場に車を停めた。


前々回、前回は、天候が今一つで、山頂からの景色が無く、まったくダメダメな感じだった。

この日の予報は期待できそうだった。

静まり返ったホテルの右手を抜け、川沿いに曲がると、こじんまりした木下小屋が視界に入る。

 

登山口は、山荘の右手。

登山口を入り、薄暗いたまり水のある平坦地を過ぎると、大きくジグザグする登りが始まる。

ほどなく、尾根に出ると、一旦、道は緩やかになる。

ここに以前あった「熊注意」の看板は無くなったようだ。

その後、少し急になり、大きな岩が見えると、展望台とは思えないオホーツク展望台を過ぎる。

しばらくは、緩いところと、本格的な登りを繰り返す感じだが。

一旦、樹林帯を抜けると視界が開けて、眼下にはオホーツク海、

見上げるとが、もしかして山頂?と思える岩峰が見える。

再び樹林帯に入り、ほどなく「650m岩峰」を過ぎる。



道は緩やかになり、尾根の北側を巻くように進む。

開けると、硫黄岳方面が見える。

弥三吉水は、そのまま進むと、左手に現れる。

雪解けなのか、水は勢いよく流れていた。

更に進むと、やがて道は平坦になる。

そして、見た目でも台地と分かるようになると、極楽平の看板を見る。

しばらく極楽平の平坦地を進むが、その後、樹林帯のジグザグな登りに変わる。

仙人坂と名前が付いているようで、途中で柱が立っている。

しばらく進むと、徐々に緩やかになって、ほどなく銀冷水だ。

ここには、水場の少し先の広場に、簡易トイレが設置されているようだ。

さらに進むと、徐々に木々が引くなり灌木帯に変わっていく。

時折、視界も開けると、北側のピークが徐々に近くなって、大沢入り口に到着だ。

見たところ、ほとんど雪渓の雪は残っていないようだ。

岩場やザレた急な登りが続く。

少し緩やかになると、南側に山頂が現れる。

ほどなく、広々とした羅臼平に到着だ。

少し雲も出ているが、山頂が良く見える。

これは期待できる。

ここから山頂に向かっては、フードロッカーの前を過ぎて、

南西方向に進路を変えて、緩やかなハイマツ帯を進む。

前方に見える岩壁にたどり着くと、岩清水が現れる。

この先は、変わって、岩場やガレ場の混じる急登となる。

東側から巻くように進む。

最後は西から北側へと巻くように登り詰めると、山頂に到着だ。

山頂は、切り立った岩峰で、周囲は落差があって高度感があり、東西に奥行きのある長細いが、あまり広くはない。

山頂標識の後ろは、知床連山の山並みが見える。

そして、少し霞んでいるもののオホーツク海まで、見渡せる。

残念ながら、斜里岳方面は、若干、雲が広がって霞んでいたが、360度の景色を堪能した。

とても良い山行だった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 十勝岳(2回目) 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 唐松岳(2回目) »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。