goo blog サービス終了のお知らせ 
アウトドア派
山に行ってきました。それと行きたい。はたまた、サンガの話。そして、大好きな白馬。結局、全然関係ない話も少し…




梅雨の晴れ間がやってくると知り、急遽思いたって蓼科山へ。

久々だったので、この日は一番楽そうな七合目登山口から
七合目登山口は、登山口前に十数台ほど、少し下ったところに数十台ほどのかなり大きめ駐車スペースがある。

鳥居をくぐって、出だしはかなり緩やか。楽勝っ

でも、蓼科山荘までは少し大きめの石が山道にゴロゴロしていて、とても歩きづらい
なんとかならないのかぁ?
とりあえず、浮石に足を取られたりしないよう気をつける

緩さがさらに増して、道はとうとう平坦になる。
その後、左手に曲がって、2、3回ジグザグに登るあたりから、ようやく本格的な登りとなる。
まぁ、それでもたいした登りじゃないけど

少し明くて、広い川原のような登りを経て、左手を指す看板を見たところを素直に左手に曲がると、再び樹林帯中に入る。
それから、程なく天狗ノ露地への分岐にたどり着く。
天狗ノ露地は女神湖と山頂の眺めが良いが山頂からの眺めと比べると、うーん、どうなんだろうか?

気を取り直して山頂を目指すと、再び川原のような広い山道となる。
ここは、雨が降るとほんと水でも流れるのかなぁ?よく分からない・・・
「滑落に注意」の看板を見ると、すぐに蓼科山荘にたどり着く



ここから、山頂に向けて、もうひとがんばりだ
蓼科山荘から山頂の間は、大きな石が転がる急登となる。

まっすぐに登り詰め、山道が左手に曲がるとやがて蓼科山頂ヒュッテにたどり着く。
山頂ヒュッテの右手奥に見える杭が山頂だ

山頂は、岩の転がる平坦地で、少し不思議な景色が広がるが、
北から南アルプス、八ヶ岳の眺望が最高だ

写真は少し見にくいですな・・・


下に見えるのは白樺湖。


こちらは八ヶ岳。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 蓼科山山頂 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 権現の湯(立... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。