ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

167系イロヌリ その1

2011-02-26 01:00:42 | Nゲージ・167系(田町)

いつも書き出しに悩む…

画像


まずはプライマー→ガイアのサーフェイサーを塗布。今回は新しくでたホワイトサフを使ってみました~白が眩しー!
今回は側-前面の微妙な段差の他,屋根から前面に下りる部分や裾周りなど東海型特有の微妙なカーブを整形する作業も有り,結構時間がかかりました(-ω-;) 最終的には2000番ペーパーで仕上げ。

ちなみにこれに限った事ではないのですが…サーフェイサーは上塗り塗料の食い付きを良くするというプライマー効果という面もあり,それゆえサフ吹いて長期間放置した上から塗装をすると食いつき効果が薄れているのでマスキングテープを貼って剥がした際に一緒に持ってかれる場合があります。同様の作業手順を踏まれてる方はご注意を(^^;)
目安としては5時間以上1日以内…らしいです(実験していただける方募集w) 5時間以上…というのは,継目消しで溶きパテを使うとそれと反応してくぼむ場合もあるので,ある程度乾燥時間をとる必要があるとのこと。
どうしても時間がとれないーという場合は,放置してしまった車両をクレンザーで磨いて表面に細かな傷を付けて食い付きを良くする…という荒技もあったりします。

…というのプラモ系の雑誌で得た知識。鉄模系の雑誌に慣れてると結構目から鱗な技法がよく出てるので,さらなる技術探求を目指す方々はたまに目を通すことをお勧めしますw

画像


えー話を戻しまして…今回は修学旅行色時代を作るので,まずは黄色からーっとその前に発色と深みのある黄色を出すためにフィニッシャーズのファンデーションクリーム→室内と妻引き戸にセールカラーを塗布。
これもプラモ誌から得た知識ですが,効果は今ひとつ? まぁ白で発見できなかった傷やらが見つけられるのでムダではないハズですが(^^;)

画像


中間車も同様に。 まだ先は長いっす…。


クハ167,塗装直前!

2011-02-22 23:49:00 | Nゲージ・167系(田町)

やっと4両揃いました~。

画像


ピンボケでスミマセン…やっとこさ下地完成です。

画像


ジャンパ栓収めはトレジャータウンの新製品,KE64から。値は張りますが,出来はご覧の通り!
ちなみにKE64という製品名称…メーカーも謳っている通り,これは床下につくジャンパ栓本体の名称であり,厳密には違います。
ジャンパ栓関連に詳しいお方に聞くところによると,車体に付くジャンパ栓収めには“KER”という形式が付けられ,今回用いた栓受けはKER5と呼称されてるようです。
まぁKE~の方が一般的なので軽く流されがちですが,マニアックなことを発見し,正しい知識を深めることもこの趣味の醍醐味であるのであえて載せておきました(^^;)

画像


知識を深めてしまったからにはちゃんと再現せねばなぁと珍しく床下ジャンパ栓もちゃんと再現してみる。
用意したのは銀河のパーツ。これを2個並べて床下に取り付けるべく,適当なランナーを切り出して取り付け穴をあけ,それを折り曲げてアングル状にした取り付け台を作成。
字で書くと分かりにくいですが…エアホース取り付け台とか製品が出ていると思いますが,あれと似た構造です。

画像


スカートも開口部を一部拡大。これが一番難しかったw

画像


こんな感じになります(ちょっとズレて…る?) 栓収めはメーカーの多大なる努力のおかげでホース太さなど改良されており,そのままでも無問題ですが,…せっかくなのでコックやホースを中心に軽くヤスっておき,角を出したり細めにしたりしてます(変わってないとか言わないw)

次回はいよいよ塗装に入ってる…ハズ


モハ166・167,下地完成!

2011-02-12 17:51:46 | Nゲージ・167系(田町)

なので…せっかくですからそれまでの様子をお伝えいたします。

画像


前々回~1/25 モハ166の屋根取り付け終了。

画像


1/26~ おっかなびっくり配管開始(^^;) 

画像


1/29 カギはずし残して一旦休憩( ^-^)_旦~

どーも毎度妻面から屋根に繋がる部分の曲げが上手くいかず悩む…こればっかりは練習あるのみだけど。。
今回も使用したのは避雷器アース,作用管⇒0.2mm,母線⇒0.3mm…いずれも真鍮線で。
最近は東急ハンズなんか行くと,0.28や0.36mmだとか変なサイズが置いてあったりして『おぉ,これは使えるかも?!』と買ってはいるんですが…やっぱり新性能国電はこのサイズがドンピシャなようです…不思議なことに(笑)

画像

 

画像


車体四隅を仕上げつつ,カギはずしもやっつけて塗装前の作業終了。。

画像


モハ167も同様に。 なんでこうも妻に手すりが多いんだろうねぇ(嬉しいけど面倒くさい…笑) 恐らくダクトの点検用なんでしょうけど…。
ちなみに裾の黒いのはトミー165系用パーツのジャンパ線受けをそぎ取ってきたものです。

時間が取れれば先行して下地塗装予定ですが,はてさていつになることやら。。


クハ167を作る!

2011-02-09 16:55:07 | Nゲージ・167系(田町)

一応最優先事項で進めている167系,やっと重い腰をあげて残るクハ167の組み立てを始めました。

画像


キット自体は一般的なものでないので,組み方やらはあくまで参考までにですが…(^^;)
まず切り出して仕上げーはいつもどおり。

画像


そして折り曲げ線に沿って裾曲げ。この時内張りの曲げ角度をやや急に曲げておくと…

画像


貼り合わせの際,まず車体下部を貼り合わせ,そのあと折り曲げ線に沿う形で丸棒を転がすと外ー内板が密着してくれます。まぁどちらもはじめから適正な角度で曲げておけばイラナイ作業ですが(笑)
もちろん接着面はあらかじめ400番程度のペーパーで磨いておくのは言うまでもありません。

画像


お面はこのクハ165からー

画像


このように切りとりまして…

画像


接合! この時妻面と側面をくっつけておき,最後にお面をくっつけると寸法調整や接着がやりやすいかと。

各部仕上げなど先は長いですが,今月中には塗り始めたいところ…?


貨車で遊ぶ! その04

2011-02-02 19:42:00 | Nゲージ・貨車

各種製作の途中ですが…(笑) トミーからワム70000が発売されたので,少し弄ってみました。

画像


黒貨車は撮るのが難しいですね…。 いつの間にか貨車屋さんにもなってしまった南ヒナさん,独特の屋根形状を持つワム70000は以前から欲しかった形式なので今回の発売は嬉しい限り(笑)
製品は屋根の形状から後期型(車番で言うところの71410~75790)が該当するようです。
まぁ貨車ですから,このまま他形式と繋げるだけでも十分楽しめますが…実物写真と見比べて気になる点を見つけてしまうのは加工派の宿命? 

画像


まずは妻面につく側ブレーキの表記の2本線。 上の画像ではもう貼りつけちゃってますが,製品にはありません(^^;)

画像


このように小さく切って貼り付け。効果は写真の通りですが,貼り付けが少し難しい分インレタ好きな人にしかお勧めできないかもしれませんw
写真を撮り損ねましたが,反対側は解放テコと被るのでインレタは使わず,同じ大きさに切った白のラベルシールを貼り付けて対応しています。 

画像


ついでに車番も変更。やはり同じ名前の車が続くのはどうもいただけないので…HG製品みたくインレタにしてほしいところですが,流石に無理かw ちなみに71968が製品の番号です(^^;)

画像


変え方は単純に車番周りをマスクしてシンナーつけた綿棒で落とすだけ。ワム70000では印刷が薄いのか,簡単に落ちましたが,先に発売されたワラ1などはなかなか落ちず,苦労しました。。

画像


てなわけでワラ1も。番号はレボリューションファクトリーの貨車用バラ数字より。
当然インレタと印刷とでは文字の白さが違ってきますが,同じ番号続きに比べれば無問題?!w
まぁこの辺りは車体の褐色表現である薄く溶いた艶消しグレーを吹くことで解決できます。車番気になる方なら車体のテカりも気になるハズ…

画像


たまにはこんな楽な作業もいいですね~ いい気分転換になりました(^-^)