ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

【新春企画】クモニ83を組む03

2015-01-26 23:54:05 | Nゲージ・荷電(長岡)

勢いがあれば1日で箱になりそうですが,なんとなくダラダラしていたら年末に…なんとかして年内落成を目指そう!という意気込みで作ってた頃の記録…

画像


箱になりました(写真がなかったので先行して組んでたクモユニ82で代用…)
屋根まで曲げで一体のキットは,屋根のRがどうしてもロットによって差が出てしまうそうですが,今回のクモニキットでは屋根Rも妻面ー屋根側でばっちり,幅も問題ありませんでした。
いつもこんなのだといいですね(´∀`;)

画像


妻板は内板ののりしろで固定するだけで強度的に少し不安が残りましたが,前面のメタルパーツとの隙間にも瞬着を充填,のりしろへはまずゴム系接着剤を少量塗ったうえで前面を貼り付け,脇から瞬着を流したので恐らく大丈夫でしょう。

画像


側面の荷物扉はこのタイミングで取り付けました。扉の貼り付けには前面同様,ゴム系を併用しています。
こちらは強度…よりかは位置決めのしやすさ重視です(笑)
話は前後しますが,扉取り付け前に断面(内板ー外板の貼り合わせでできる隙間)を埋める指示があります。
瞬着でも構わないのですが,割と深い隙間なので,ヒケやすい瞬着では何度か塗布しては削る作業が必要となるためパテの方が効率がよさそうです。

画像


今回この隙間埋めにはガイアノーツの『瞬間クリアパテR』を使いました。
最近出たもので,twitterで多くのプラモ関係の方が削りやすく扱いやすい~と呟いてらっしゃったので早速買い求めました。
瞬間と言っても硬化に時間がかかるため,瞬間硬化剤の併用が必要とのこと。これも今まで使ったことがなかったので,とりあえずよく見かけるモノを購入しました。
使い方は単純で,隙間(今回は荷物扉の窪みー内板と外板の合わせ目)に楊枝でパテを塗り込み,粗方平らに均したところで硬化スプレーを吹き付け。硬化後に削りました。
使用感は…確かに削りやすい! 硬化後にまずデザインナイフをカンナのようにして表面のパテを削るのですが,隙間のパテが特に持って行かれることなく,また固い瞬着より削りやすくヒケないので作業時間も短縮が図れました。
しかし使用した場所が微妙で,画像で成果をお伝え出来なかったのは残念(-ω-;)
このパテならではの使い方もあるはずなので,見つけ次第ご報告できればと思います。

画像


前面ー側面の継ぎ目には瞬着,ほぼ埋まったら最後に溶きパテを盛って仕上げます。
並行して屋根回りも加工開始。ランボードは車体裏側から付属の削り出し品をはめ込む構造で,簡単かつ均一な仕上がりが得られます。
勢い余ってこの日は母線の台座(t0.25プラ板より切り出し)の接着と配管作業まで行いました。

つづく


【新春企画】クモニ83を組む02

2015-01-18 23:38:00 | Nゲージ・荷電(長岡)

それでは組み立て回。

画像


既にお伝えした通り,キットは折り曲げ外板に内板を貼る構成です。強度も十分ありそうなのでいつも通り瞬着による組み立てです。
詳しい組み方についてはキユニ19を組んだ時のものをご参照ください
→http://73069.at.webry.info/201201/article_5.html
…申し訳ない写真を本当に撮ってなかった。。それよりもう2年前かい!!
貼り合わせも際は,汚れや手油を落とす意味で600番程度のペーパーをかけておきます。
最近は既に板に貼りついたペーパーヤスリが売っていて便利ですね(写真はスジボリ堂より面出しやすりという名称で発売されているものです)~ここ最近はこういったツールのお蔭で仕上げ処理が随分ラクになりました。
あれ,その割に模型が完成してない? はーてなんででしょう(笑)

画像


前面はメタルパーツの傾斜部分にエッチングの窓枠を貼りつけ,最後に前面に貼りつける構成です。
そのままでも無問題ですが,今回足回りに関水のクモユニ74を使用するのでライトはもちろん,折角なら方向幕も光らせたいよねーってことでひと手間加えまして,導光材が入るように角穴をあけました。
前面へ固定前に方向幕部に印をつけておき,ピンバイスで穴あけ+ヤスリである程度仕上げておきます。
メタルパーツは折れはしませんが,かなりぐにゃぐにゃ曲がりますので注意が必要です(自分も一度派手に曲げてしまい,慌てて直しました)

画像


固定後,方向幕サイズに合わせて慎重に削り込み。傾斜パーツの前面への固定ですが,例によってゴム系で仮止め→位置が決まったら瞬着を流す工法で片付けてます。
これが一番強度があり,なおかつ早い方法ではないかと。

画像


光らせたイメージ。方向幕の導光材にはちょうど余ってたトミー103系用のパーツを使用しました。サイズピッタリ!
完成後は表面を削ってステッカーを貼り付け予定です。
ライト関係も見事に位置が合ってますね~嬉しい限り。
これは仮組状態なので,この後前面を貼り付け→継ぎ目処理に移ります。


【新春企画】クモニ83を組む01

2015-01-13 22:36:00 | Nゲージ・荷電(長岡)

久々のキットレビューです。やっぱり新年ネタに相応しいものを…ね。

画像


今回のネタはこちら,ボナのクモニ83キット。数多くいる仲間の中で,5両しかいない標準屋根の2個パンタ仕様,さらに鷹取工場で改造された002~004がこのキットから組めるというエッチングキットらしい贅沢な番号設定(^^;)
ちなみに同じ2個パンタ車の000,001(盛岡工場改造)は昇降ステップの有無や車側灯の位置が違ったりするので,こだわる方は続編に期待しましょう(楽しみにしております!)
実車は終始長岡に配属され,70系や115系と組んで,あるいは同族と組んで荷電運用に活躍していました。

キットを購入したのは発売してすぐの去年の11月。年末に仕掛作るのもなーとためらいつつ,いつの間にか箱にしてました。。
かつてGMキットから製作を試みた身としては待望の製品化だったこともあって嬉しかったのでしょう(笑)
ただブログサボってるとそのあたりの管理があやふやになっちゃいますね,気をつけなければいけません。

画像


キットは折り曲げ済みの外板に内板を貼り合わせる構成。前面もメタル製の傾斜パーツに窓枠を貼りあわせたものを外板に貼るという標準的なものです。
次回はこれを組み立てるところから入りたいと思います。

同社の荷電シリーズは既に何作かリリースされていますが,自分の知る限りではまだ完成例を見たことがありません…製作中,あるいはキットを買ったままの積んでしまっている方々へ,製作意欲の刺激となればいいですね。

実は年末年始のカキコには予想を上回る訪問者数にびっくり…まだ需要はあるのかな?とひとり思った次第デス。
記事内容を短編成にしつつ,なるべく高い頻度で更新するフリークエンシーなブログを今年は(も?!)目指したいところですゆえ,変わらぬお付き合いのほどお願い申し上げます(´∀`)



2015年!

2015-01-04 23:34:43 | 業務報(年末年始)

今年も宜しくお願い致します~

画像


昨年落成車によるご挨拶。稀にみる常磐線率の高さw

出場実績は配給・ナナサン2両,103系10両+1両,キハ28・58 5両の計18両。思ったより少ない?と感じてしまうのはその分買った量が多いからか…順調とは程遠く,中々消化できまへん。。

今年"も"欲しいものを着の身着のまま作って,基礎レベルの向上を目指す,ですかね。
あとは"とにかく"効率よく組みたいです。編成モノは工程表によるノルマ計画を求めてみようかな。

きっと新しい考えや技術もそうした中から生まれるはず…!

以上,今年の目標でした(去年から進化ナシ^^; そろそろ3DCADもやりたいんですよ?w


目下の課題。

画像


無事半分が出場できたので,残りも順次出場させましょう…ということで今月の課題2両。

画像


まとめて塗りたいなーとか言ってたら全然進まず停滞しちゃった鹿島線のナナサン。継ぎ目消しもほぼ終わったのでこれも上半期に出場させたいネタです。まだ何両かいるけど。。。

画像


エボ103非冷房化の第二弾。先行的にT車4両が塗装まで終わった下十条の子です。
青すぎた感じがあるので,他6両が塗りあがった段階で再開予定。常磐があまりにもダラダラやりすぎちゃったので,こちらは計画的に進めます…多分。

クモニ83は昨年載せたので省略。あとは民鉄を最低1社,仕上げます…といいつつ頭の中は常磐線の続編をやりたくてしょうがないそうでw

おまけ

画像


初の表紙なのに載せ忘れてましたm(_ _)m どう逆立ちしてもうちの子です。本当にありがとうございます。。
乗務員室の仕切りに入れた『乗務員室』インレタがこんなにも効果を発揮するとはw

最後にみなさんの豊作祈願!! また運転会・合宿やりましょう~