ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

北京遠征!中編

2013-06-30 02:40:16 | インポート
折角なので館内の車両を何枚か…
形式は調べれば出ると思いますんで,今回は省略しますm(_ _)m
画像

石岡か水海道機関区にいそーな顔w こうゆうL型ヂーゼルはついつい撮ってしまいます。
画像

こちらは製鉄所で働いてそうな顔ですな。
画像

この配色,個人的に好きなんですが~日本では見かけませんね。
画像

昔読んだ絵本でみた気がしたので一枚w
画像

蒸気も少々…毛沢東号と称すこやつは,説明をみると日本製だそーで。
しかし同館の目玉的な存在なのに,ロッドが一部外されてたのはなんとも…。蒸気ファンの心中察します(^^;)
画像

キューロクもいました。んーこれなら小樽築港のゼブラの方がカッコいいw
画像

客車も保存状態はバラバラ…明らかに野ざらしになってたのをそのまま持ってきたーっていうのも…。
こちらはイマイチ興味がそそられず,スルーしようとしたら…
画像

妻面に電源用なのか,デカイジャンパ栓が張り付いてるのを発見。
画像

早速開けてみましたw 
画像

こっちは一部の車についてたもの。新型っぽいところをみるに,これは冷房用のジャンパ栓でしょうか。
画像

こちらもオープンw でも新型だけあって操作性はよかったデス。
隣の放送用ジャンパ(にしては数が多い…)もそうですが,向こうは車体側に回路を持っているんですね。
画像

今でも北の方で走ってそうな重厚な客車。
反対はオヤ31に改造されたスヤ51みたいな展望顔なんですが,あいにく引きがとれず未撮影。。。

館内はこれにて終了。 屋外にも車両が少し転がってたので,これは次回にっ。


北京遠征!前編

2013-06-24 23:41:00 | インポート
先週末は北京に行ってきました。初中国!
家族で行って,地下鉄も新しいものばかりだから鉄分はないかなー思ってたんですが…行く直前になんとか行けそうな所に鉄博があることが発覚!
そんなわけで2日目にいそいそ行ってきました。
画像

地下鉄・バス乗り継いで市内から1時間…さらに最寄りバス停から暑い中ここまで15分w
確かになんとか行ける距離だが。。。辺鄙にもほどがあるだろうと(^^;;)
画像

後ろを振り向くとなんとも怪しげな車輛がこちらを窺っている…!
どうも鉄道技術研究所に隣接してるそうでw 怪しさは国立とイイ勝負ですな。
画像

入口から未舗装の道をひたすら歩く…技研の線路が試運転線として円を描いてるそーなんですか,地図で確認すると流石中国! ものすごーく広い(^-^;)
そんな実験線に地下鉄電車が留置中。でもなんで勾配の途中で…?
画像

やっと着いた(´Д`) やっぱり広いw 右わきの貨車が気になりますが,とりあえず中へ…。
画像

大陸らしく蒸気ばかりかと思いきや…
画像

試作車と思われる高速鉄道車両の姿も。
画像

アジア向け(?) GEのDLもいたー。
画像

蒸気と同じくらいEL・DLが入るだけ詰め込まれてました。おかげで撮影大変(^^;)
画像

流石は博物館,綺麗な車が多いね~
画像

ってわけでもないようでw これはこれで汚しの参考になるからいいのかー??
画像

なんかフランスな感じがするEL…よくわからないけど,とりあえず色使いがきれーなので結構撮ってしましました。

せっかくなので後編に続くっ。


6月近況

2013-06-09 21:42:58 | Nゲージ・気動車(急行型)

何カ月も完成報告がないのはアレなので,途中作業すっ飛ばして本日出来たものでも。

画像


◆キハ55 19(水ミト) 
というわけで唐突にキハ55です。今後作る予定のキハ28・58の急行ときわ&奥久慈に混ぜる用にと,先行的で用意しちゃいました。
もう一台キハ55作るついでに作った子ですが,常磐無線の配管やったりーバス窓のHゴム色差しに手こずったりとおまけのくせに手間がかかってますw
ベースは勿論トミーに手すり浮かせたいつもの仕様。

画像


屋根上はこんな感じに。無線は待望のトレジャーさん改良製品を使用! 
大手完成品メーカー2社から出てるものより的確なスケール,上部の丸みといった形状も良好な逸品ですが,写真だとボケちゃってんすねなにやってんだおれあとでおしおきだ(;一_一)

んでその下の台座は,BONA製の裏側に0.25mm貼りつけてかさ上げしてます。電車にはないこの取り付け台座,天井裏の○○の関係でしょうかねぇ(○○にあてはまる言葉を答えよ。)

他加工は『いつもの髪型で!』って美容師さんにお願いするがごとくな感じですが,唯一ジャンパ栓受けを関水のキハ30とかについてくるものに変えてみました。
当初は見向きもしなかった同部品ですが,それまで使ってたα製の手持ちがなくなったのと台座切り飛ばして真鍮線植えたりとかの加工が面倒になったので思い切って切り替え。
栓受け蓋のパーティングラインをきちんと仕上げ,ホースを切り飛ばして穴あけし,手持ちのゴムホースに変えたら結構カッコよく仕上がりました。多分気動車に関しては標準装備になる模様(´∀`)

画像


あまり参考にならないベースとの並び。おでこはパーティングライン消すついでに軽く整形してます。
車体コーナーからはみ出す屋根…許せなかったので(^^;) 
そこまでするなら接着しろよーなんですが,まぁそこは聞かんといてくださいな。
一応,平方の先頭なので後々幌付けるハズ。この姿撮るんなら今のうち~(^-^)

画像


手元にいる子を並べて記念撮影!
こう見えて一般色と急行色でクリーム4号の色合いは変えてます。実車も同じ工場を出場してるはずなのに,明らか両者で違うものを塗ってるような気がしますが,塗装面積や組み合わせる色に合わせ,,彩度やら微妙に変えてたりするのかな? 真相はいかに。。

修学旅行さんの朱色も今見るとこれじゃない感がふつふつと…気が向いたときに朱だけ塗りなおしてやりませう(=_=)

さーて,次は何を作ろうか…