ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

千マリの荷電,仕上げ中!

2011-08-25 22:33:28 |  Nゲージ・荷電(幕張)
エアブラシによる吹きつけ塗装が終わったら完成はすぐそこ…! のハズなんですが,,中々終わらないのがウチの工場(^^;)
画像

ガラスをほぼ入れ終えて待機中の車両達。 やはり下廻りが無いとしまりませんねw
画像

作るなら出来るだけ実車に近づけたい! という思いの下,例によって室内装飾も最低限製作!
左は運転室の仕切り,右はクモユニ74用の前面窓下につく机。前者は正面から見たとき,後者は特に前面傾斜してる車の場合,上から覗くと目立つのでいつの日からか我が家の標準装備になってる部品達です(その分工期が延びるという側面も…笑)
画像

塗るとこんな感じに~机の上の謎の板はスタフ受けでした(^^;) 効果は撮り忘れたので次回に。。
仕切りは窓が無いので1.2mmと厚めのプラ板から作成。切り出しは大変ですが,取り付けやすかったです(笑)

◆床下補足とか。
画像

M車は動力カバーを塗装のことを考え,なるべく取り外し式を生かしました(省力化?w)
ここでも光硬化パテで複製した床下機器大活躍!
画像

台車には0.4mm真鍮線から作ったブレーキロッド,1.1mmプラ棒と0.2mm真鍮線から作った速発を付けまして…
画像

塗装準備完了!
画像

まだ汚す前の写真ですが,完成見本? M車もまぁそれらしく出来てよかった(^-^)
画像

やっとこさ完成が見えてきました!


千マリの荷電 屋根塗装

2011-08-15 00:51:42 |  Nゲージ・荷電(幕張)
暑くて大して進んでないですが,放置するのもいやなので…
画像

完成前の大きなイベントの一つである屋根塗装が終わりました。
画像

クモユニはいつもの鋼鈑屋根用に調色したグレーを塗布,クモハユは少し濃いめにしたのをそれぞれ車体端と雨どい付近に車体色を残しつつ塗装。うまくいったかな?(^^;)
画像

ちなみにインレタはキシャのものを中心に,検査標記だけサイズが転写位置に合わず,小さめ(というかスケール通り?)なくろま屋の。165系用を流用しましたが,サハシ165だとか一応文字数はあってるのでそれらしくなったかな?w
次回製作時は専用の注文しようかな…。まぁそんなモノ無かった時代があったこと考えると随分贅沢な話ですけどねw



クモユニ+クモハユを塗る!!

2011-08-01 21:56:19 |  Nゲージ・荷電(幕張)
天候こそイマイチでしたが,涼しかったおかげで進みました~ではサフ吹きの続きから。
画像

貼りつく銘板は例によってキッチンのもの。固定は車体洗浄後に流し込み接着剤ですが,何枚かはエアブラシの風圧で飛んでしまう残念な事態発生。。 頭にキテしまい,飛んだ何箇所かはボンドで付けてます…大丈夫かと思いますがーあまりおススメはしませんw

うっすらと浮き出る継目やらは…
画像

ラプロスでひたすら撫でる!!
画像

そして室内色は淡緑ですが,今回はいつもの伊豆急ペールブルーでなくクレオスの畳色を使ってみました。
色合いは噂に聞いてた通りナカナカ良い感じでしたが,色ノリは伊豆急に一歩劣る(というか伊豆急の色ノリが良すぎる??)ので,これは妻引き戸なんかに廻し,完成後あまり見えない部分は今まで通りでよいのかもしれませぬ。
画像

クリームはGMのに白やら加えて白っぽい感じを出したものを塗ってますが…あまり変らない?(^^;)
画像

ゾル併用でしつこくマスクして…
画像

おっ,いい感じ! 青は今回もクレオス328番(+α)を塗布…が,色ノリが泣きたくなるほど悪いorz 
次回は下に別の青を吹いてから塗らなければ…って前にも書いたような。。
画像

クモハユも同様に。幌枠を今回は横着して塗装前に貼りつけてしまったんですが,やはりこれは失敗だった…。
現在好評修正中(-_-;)

ところで
画像

この業界ではあまり馴染みのない(?)マスキングゾル。かく言うあっしもごく最近使い始めたのですが,やはり以前に比べ仕上がりが向上…というよりマスク作業・吹きこみ修正作業の負担が格段に減りました。
まだ使ったことなーいって方も多いと思われるので販促じゃないけど簡単にご紹介。

左はマスキング・ゾルNEOというゴム系主体で,ゼリーのようなゾル。
これはゾルの中でも一番綺麗に剥がれる(らしい。。)そうで,扱いやすいモノといえます。
対して水溶性で粘度が低めなのが右のゾル(改)。粘度が低いことからも分かる通り,浸透性に優れているため,NEOが固形状の為若干入り込みにくい狭く深い隙間なんかに重宝します。
ただその浸透性の高さから余計な隙間(例えばエッチングキットの内板と外板の間)なんかにも入り込み,さらに剥がしにくいというのが難点…。
ゾル(改)は塗布した後デザインナイフ等で切り抜くことが出来るので,例えばガラスパーツの外枠を塗り分ける際なんか,ガラス面に塗ったのち,はみ出した部分をカットすることが出来たりします(写真が無いのでイマイチ説得力がないw)

そんなわけでどっち付かずなコメントですが,敢えて言うとしたら『基本はNEO,ゾル(改)を補助的に』という感じでしょうか。
お互いの特性を理解した上で臨機応変に使い分け,よりよい模型を作ってください!やっぱり宣伝っぽくなっちゃったw