ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

触るとケガしそうな電車。

2011-10-31 17:23:26 | インポート
実車の記事書くのはいつぶりだろうか…(^^;)
画像

2011.10.22 二俣川
見るからに実用本位なカタチした相鉄7000系。
付き合いが長い人からは"いかにもアンタが好きそうな電車だw"なんて言われそうですが,正しくその通りで…
以前から気になる存在ではあったんですが,住んでるトコと正反対なこともあって中々足を運べずにいました。
やっとこさ落ち着いたところで『相鉄乗るのは人生初ー』ないち君と撮りに行ってきました(まぁ他にも行く理由は有ったんですけどねw)
画像

2011.10.30
昨日はかしわ台になら1本ぐらいいるかなーと見に行くと,なんと形式が撮れる位置にいるではありませんか!
この引き運は一体何?wとか思いつつ,早速撮影開始。

私鉄電車のアルバム読んだ程度の知識量なんで,一言コメントで失礼(^^;)
画像

クハ7710 横浜方先頭車。前面強化のステンレス板が頼もしい…裾の角っこなんか触ったら手が切れちゃいそうですね(笑) 
乗り入れに備え,統一無線とATS-Pが取り付けられていますが…はたして入線は実現するのか!?
画像

モハ7125 主制御器やらがつくのはこっち側。
画像

モハ7126 偶数番号車はMG・CP等補器を搭載。 クハは形式分けてるのに,こっちは連番なのね(^^;;)
画像

クハ7505 相鉄らしい中間に1両先頭がくる組成健在! 統一無線やらつけてないところをみると中間に封じ込めのようですね。
画像

形式撮るついでに床下も…
画像

そして屋根廻りなんかも…って,模型やってるとつい癖が(笑) しかしいやらしい配管してますねぇ。
深みにハマるとケガしちゃいそうなので,しばらくは様子見で(マテ

さらにかしわ台に寄ったので…
画像

奥に眠るご先祖様にも敬意を表したりと,大満足な1日でした~。

これだけでは寂しいので,ついでに過去のアルバムから…。
画像

2006.3.5 海老名
まだ先頭電動車のモハ7000が健在だった頃…検測車のさよならイベントの行くついでに。
画像

2008.1.8 かしわ台 ジャンパ栓ホースの量が凄い( ̄□ ̄;)
画像

車両以外でも魅力の多い相鉄…時間があれば通いたいところです(^-^)


ナナサン顔の荷電を作る! その3

2011-10-28 22:31:00 |  Nゲージ・事業用電車(配給)
更新するネタないなぁ…と思ってたら,先月アップしてなかった写真やらを発見! 賞味期限が切れないうちに書き連ねると致しやしょう(笑)
画像

~9/27 雨どいの2段化はクモハ40の時みたく,上から薄いのを貼り付ければいいかなー思ってたんですが,ちょっと厚みが足りないかなーということで削り取ってしまう(^^;)
画像

エバグリの0.25厚の0.5mm幅を切り出して…
画像

貼りつけて,下側をかるーくデザインナイフで撫でて斜めに。この後またしても軽くヤスった後,プラストライプの0.14mmを貼り重ねます。
画像

まだ73119が完成してませんね(笑) 前面の屋根布押さえも削り取って…
画像

73119にピントがキテますが(^^;;) 0.14mmで付け直しまして,実車の幅の細い屋根布押さえを表現。 
雨どいからの漏斗もキットの位置では低いので,適切な位置に付け直しておきます。(←これは素組みでもやった方がいいかも。)
画像

かなりすっとんで現状(笑) この間撮り損ねてました。。。
画像

ランボードは0.25mmプラ板からそれらしく組み立て,配管は飯田の13025だとかと同じ様子なのでそれを参考に(資料の多さはさすが飯田線?! 但し本車はカギはずしは運転室側に下りてるので注意)
こうしてみると,もう少し細身ですかね…雨どい。0.8~9mmぐらいがベストでしょうか。。
好きな幅にテープを切りだせるーというテンプレートも発売されたそうですし,次回は別の幅にチャレンジしてみようかな。

そうそう,先日長らく続けてた就職活動とやらがやっと終わりました(´Д`) =3 
来年もこの趣味続けられそうでホッと一安心…どうぞこれからもヨロしくお願い致します。。
…えっ,そんなのやってたの?w なんてセリフはどうぞ心の奥深くにしまって下さい(^^;)


リベンジする!

2011-10-18 00:11:00 |  Nゲージ・事業用電車(配給)

ナナサンが一段落したので,GMの17米キットに戻ります。今回はクモニの相方にいよいよ着手!

画像


用意したるはクモハ12040キットの側板。

画像


まずはドアを引っこ抜く!

画像


ドアはボナキットで交換発生品を削って嵌め込み。通常(?)はこのまま進めますが,今回は運転室横の窓が狭窓(500mm?)なので当該窓枠をカットしまして…。

画像


ドリルで穴あけて…。

画像


乗務員扉の額縁脇のところまで削り込む。

画像


余ってる側の腰板からリベットのピッチに注意してカットしたものをはめ込み,残るは狭窓を用意するのみ!

画像


その狭窓は12040の増設運転台側のモノを切り出して。

画像


はめ込んで完成! こうすることでリベットを表現しつつ,尚且つ継目が目立たないように仕上げることが出来ました。
この工法を応用してクモヤ22も作れそうですね…作りたいけど1編成出来るまで我慢(笑)
しかしアップにするとアレですね…流し込み接着剤と塗装前のサフ吹きで継目は埋まってくれるはずですが(^^;)
窓枠はもう少し削り込んでみる予定です。
そしてこのアイデアを提案して頂いた配給電車さんにはこの場を借りてお礼申し上げます。。

そんなわけでこれのリベンジ開始!!


実演題材ー完成!

2011-10-10 22:28:00 | Nゲージ・73系(千葉局)

《千葉局向けナナサン,2011!》 第二弾っ。

画像


最近やっとジャンパのホースをクルって丸めるのが上手くなりました(笑)
例によって千葉局のナナサンシリーズです。一応30両欲しい/19両完成なのでもう一息なハズ(^^;)

画像


■クモハ73119
高槻からやってきたクモハです。晩年は富山港線に貸し出され,ツヌに戻るや否や年末年始の臨時荷電に駆り出され,運用が終わるとそのまま廃車されてしまった模様。 
70年代頃まで関西に居て,原型の顔のまま残っていたのも珍しいですね~。そんな箱サボのない綺麗な原型顔が欲しくて作ってみました。
モデルは富のクモハがまんま使えますが,窓表現を揃えたくてボナから製作。初めて人様の前で組み上げた思い出深い1両です(^-^)

画像


■クハ79342
こちらも高槻からやってきた子で右の348番と同型ですが,さらに助士側をHゴム1枚窓にしたタイプです。
最後はクモハ102-3004になったそうで,実はそっちのキットも持ってはいるのですが…ごにょごにょ。
クハ79300代キットをベースに特徴あるお面は中央西線セットの中に入ってるのを流用しました。

画像


■クハ79371
フツーーのクハ79300代ですが,箱サボのない子が欲しくて作っちゃいましたw 
参考にした写真が転属直後なのか所属が[大アカ]なのでその通りに…ただ手持ちがなかったので[大][ア][カ]そして[定員136人]を組み合わせて転写(目が悪くなったらできないんだろーな…)
さらに特に怨みはありませんが,窓セル貼った後クリアーを兼ねて軽く汚し,みすぼらしさを表現…何台も作ってるとやりたくなってしまうものです(^-^;)

画像


妻面ー室内色は分からず,大阪地区に多い無難な薄茶色で。

画像


屋根はいつものナチュラルメイク(笑) もっと何色も変えてキツめに表現した方がいいのかなー思いつつ,根気が続かずでいつもそのままです…。

画像


こちらは運転室ー客室の仕切り。最近は各穴開けるのが面倒で,右下のモノのように黒の折り紙貼ってブラインドに見立てることで誤魔化してますw 椅子もあった方がいいんでしょうが,何分資料が少なくて…。

最後に仲間と記念写真!

画像


偶数車~

画像


奇数車~

関西の子が異様に多いのは当時の千葉局の転配事情もありますが,実は箱サボついた車よりスッキリした顔立ちがイイ! という作者の好みが反映された結果なのかもしれませぬw


実演題材…その後。

2011-10-02 00:50:44 | Nゲージ・73系(千葉局)

最近は毎日1時間程プラキットを相手にする日が続いておりましたが,晴れ続きの外を見てるとやはり塗装をやりたくなるもの。見回すと机の片隅にすぐに塗れそうなのが転がってるではありませんか!

画像


そんなわけで夜なべして仕上げることができたのがこの3両…相変わらず千葉局向けです(笑)

画像


まずは7月のイベントで組み立て実演で配管一部まで終わってたクモハ73119。
特に変更加えることなく,良くも悪くもいつも通り。。クモニと並べてみましたが,少し大きさの差が気になりますね~高さはスケール通りのようだけど。

画像


クハは371(左)と342番。実演に供された車両ではありませんが,いつの間にか箱になってたのをついでにと仕上げてやりました。
個性的な顔の子達ですが,例によって知名度ゼロに近い連中…

本題の塗装は『塗装の秋!』らしくすんなり進みまして…。

画像


ブラスクリーン+クレンザーによる洗浄⇒プライマー⇒サフ吹き。

画像


室内色⇒車体にマホガニー⇒ブドー色を吹きつけ。塗り重ねて深みが出るかと思いきや,少し明るくなっちゃいました…あれ?
恐らく下に茶色が乗ってるから吹きつけが甘かったのでしょう。。これはクリアーの時に誤魔化そうかと思います(^^;)