goo blog サービス終了のお知らせ 

highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

goo blog サービス終了に伴い引っ越し

2025年04月19日 | パソコン

大洗マリンタワー(高さ50m)からの展望


来るべき時が・・・
 どこも同じで無料のブログサービスなどというものは、会社の利益に殆ど貢献するものでもなくあくまで顧客サービスの一部です。
これまでいろいろな会社がサービスをやめており、正に来るべき時が来たという感じですね。
highdy もこれまで一部では同様な閉鎖のパンチに遭いながら、数多くのブログサービスに参加し活動をしてきました。
ここでも短い期間ですが大変お世話になりました。とは言え2019年9月から5年7か月目になり、最近は月に4、5回程度ですが平均するとこの間に2日に一度は投稿をしていた計算になります。

取り敢えず引っ越し完了!
 highdy  も忙しい身なので、時間ができたときにさっさと引っ越しを完了しました。(と言うより、こういう案件はタイミングを外すと、混雑してどんどん時間がかかるようになるのが世の常で、早いほどスムースに作業できます。駆け込みは「失敗多くして時間的にロス!」のケースが多いです。)
作業は goo blog さんがとても丁寧に案内してくださっているので、作業時間は10分余りで終わってしまいました。
(説明書もヘルプも何も読まないので⋯。)

手順を超簡単に記しておきます。

 ①  以下のように goo blog さんの引っ越しデータ作成をします。(60秒くらい)





 ② 引っ越し先サイトのアカウントIDパスワード)を作成(2分程度)

   ブログのタイトルが決まっていない場合も気にすることはありません。勝手に「アカウント名’s blog」として作成されますので、移動完了後に好きな名称に変更可能です。

   正しく登録ができれば、下記のように案内が届きます。



   highdy の場合は、昔少しだけやったことのあるはてなブログに登録することにしました。

 ③  上記アカウントの登録完了通知を受け取ったら、引っ越しデータ作成の完了報告を待ちます。① の作業後、5分くらいで届きましたので、すぐに Zip(圧縮形式の一種)ファイルダウンロードします。(60秒くらい)

はてなブログの基本設定画面の「設定」から下記の「インポート」に移動します。

https://blog.hatena.ne.jp/highdy7ht/highdy-pc.hatenablog.com/import



 ④ 引っ越しサイトの「インポート」サービスに上記の Zipファイルアップロードすれば、引っ越し手続きは終わりです。(60秒くらい)

 1,2分経過したところで、早速はてなブログの自分のページを覗いてみたところ、goo blog の最近の記事を数か月分を確認できました。
ここまで合計で10分も経過していませんが、移動作業としては完了です。
 インポート状況を確認してみるとまだ全体の10%程度でした。投稿総数で言えば約1100件もあるのですから、そんなに瞬時には終わらないですよね。(後は完全にアップロードが終わるのを待つだけですから放置しておいていいでしょう。)
ただ、記事そのものの見栄えや中身を読むには何ら支障はないですが、カテゴリーや目次的な表記が現状とは全く異なりますので、その辺りの工夫をこれからしていく必要があります。特に、ブログのデザインなどは、自分の好みに合ったものがあるか否かは各自それぞれですので。
 でも、苦労をすることなくとても簡単に引っ越しできたことは、ありがたいことですhighdy は利用していませんが、有料版は少々面倒かも?)
ちなみに、このブログは以下のように移動できました!同じ日付で goo と見比べてください。

見苦しい部分は・・・
 ブログの構成法が異なるので当然ですが、見苦しい部分やリンク切れが多発すると思われます。(特に highdy のブログは面倒なのではないかと推定していますが・・・)
問題はこれからで、そのうち徐々に修正していくつもりですが、まあバックアップ程度に気楽に考えていますので、修正はあきらめるかも?


皆様、大変お世話になりました!
ありがとうございました。
ブログの閉止まではまだお時間がありますので
時折訪問・投稿もさせていただきます。
これからもお付き合いいただける方は、
移動先をご連絡いただけると大変幸せに存じます。


記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべての
リンクも活用できます。 

   
 スマホでどうぞ


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 今年二度目の花見に… | トップ | はてなブロブのインポート確認 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
highdyさんへ (Dr.K)
2025-04-19 12:10:37
さすがは素晴らしい行動力ですね(^_^)

ブログを移動するって、現実にはどのようになるのか、イメージが湧かず、不安でいっぱいでした。
これまでの記事が、そっくり移動されるのですね。

ただ、私には、highdyさんのような知識や技術がありませんので、うまく移動できるかどうかは分りませんが、励みになります(^-^*)
ありがとうございました(^-^*)
返信する
highdyさんへ (遅生)
2025-04-19 14:56:08
さすが、もうお引越しなのですね。
私の方は、様子見といったところです。
どうやら、はてなブログへ移られる方が多いようですね。他のブログもいろいろのぞいてみましたが、今までなじんできたブログからすれば、どれもチョッとでした。Exciteブログというのが、gooブログに近いように思いました(あくまで感覚的)。
やはり、知り合いが多い(と思われる)はてなブログということになりましょうか。PCで困ったら、highdyさんに聞けるし(^.^)
返信する
highdyさんへ(その2) (Dr.K)
2025-04-19 19:42:42
さっそくの質問で恐縮です。
「goo blog」の場合は、「カテゴリー」区分があり、カテゴリー毎に記事を書き分けることが出来たのですが、「はてなblog」にはそのような機能はないのでしょうか。
「カテゴリー」区分がないと、後日、以前に書いた記事を探し出す場合の手間が大変になりますよね。
もっとも、「カテゴリー」区分がなくとも、「カテゴリー」区分に代わるような、以前に書いた記事を比較的に簡単に探し出すための機能が備わっているのでしょうか。
返信する
慣れですから⋯ (highdy)
2025-04-19 20:07:57
Dr.K さん

ブログやホームページ(HP)は世の中に殆どない(パソコンが出現して間もない頃)
から触っていました。
これまで何10個のブログやHPを作っては壊しをしてきたことか、要は慣れの問題なので、
数多く触るとそれぞれのサイトの長短がよく判ります。
また、悪質な嫌がらせ、ブログ荒らし、いかがわしい広告表示なと、思いがけない被害に
遭います。中にはいま社会問題になっている誹謗・中傷の類もあり、苦労することもあり
ました。
ところで、後のコメントにあります「カテゴリー」の件ですが、上記基本設定画面に
「カテゴリーの管理」がひょうじされているように、投稿時にカテゴリーの作成・選択も
できるようになっています。
返信する
困ったときの何とか? (highdy)
2025-04-19 20:17:40
遅生 さん

そうですね。結構「はてなブログ」さんを選択される方が多いように思います。
無料版は当然コマーシャルが入りますが、無料版でアフィリエイトで稼いでおられる方も
多いようです。
私はお金は特別欲しくない(欲しかったら無料PC教室やボランティアはしません!)ので、
その方面は興味はないのですが、もし簡単に可能であれば、寄付のための資金集めをしても
いいかなとは思っています。
先ずは、デザインをどのようにするか、右または左にカラムを設けてカテゴリーなどの表示を
検討しなければと考えています。
困ったときにはご相談ください。お役に立てるか否かは保証の限りではありませんが・・・。
返信する
引越し早いですね… (みなみ)
2025-04-19 21:30:21
しかも作業が10分で終わったとは、さすがです。

私はgooの推奨しか考えていませんが(二択)、
カテゴリーやコメントも移せるのは、はてなの方なので、
やはりはてなにするつもりです。
非公開記事も非公開で移せるようだし、非公開コメントも非公開で
移せるといいのですが。
多少のレイアウトの崩れは仕方がありません。
返信する
highdyさんへ(その3) (Dr.K)
2025-04-19 21:34:52
早速のご教示、ありがとうございます(^_^)
とにかく、まずは、引っ越しをすることが先決ですね。
だいぶイメージが湧いてきました。
私も「はてなブログ」に大きく傾きました。
遅生さんも言われていますように、「PCで困ったら、highdyさんに聞けるし(^.^)」ですものね(^-^*)
返信する
残念ながらコメントはだけは・・・ (highdy)
2025-04-22 20:37:35
みなみ さん

リコメが遅くなってごめんなさい。
言い訳になりますが、引っ越しのサポート依頼があったものですから。
ブログの引っ越しは、タイミングが悪いと混雑によってさらに待ち時間が加えられる
ことが予想されます。多分夏を過ぎると大変なことになるのではないでしょうか。

そうですね、非公開の記事に関してはその属性が引き継がれますが、コメントに関して
は移動後に改めて「非公開の設定作業が必要」になります。
私の場合は、常識をわきまえない怪しいコメントを残した方も、わざと公開のまま残してあります。自分から内緒でコメントをした場合でも、他人の悪口などは書いていない
ので、本人がうっかり非公開の設定を忘れても大丈夫です。
返信する
お役に立てれば幸いですが・・・ (highdy)
2025-04-22 20:46:35
Dr.K さんへ

困られたときに、お役に立てればいいですが、私自身も現在いろいろテスト中です。
先日も投稿予定の記事を下書き保存の作業中にうっかり消してしまって慌てました。
このgooブログの場合は、いろいろ復旧法を研究してみましたが、新しいブログでは
投稿記事作成中でも取り消しの方法が見当たりません。文字の修正はもちろん可能
ですが、ある種の操作に関してはやり直しの方法を検討する必要がありそうです。
簡単に「Ctrl + Z」のような機能や方法が見つかるといいのですが・・・。
返信する
引っ越しに失敗したようです。 (fumiel-shima)
2025-04-23 10:40:33
highdyさん、おはようございます。

早速ですが私ははてなブログへの引っ越しを間違えたようなので今後の対処などについてお伺いしたいのですが・・・。

作業は手順通りにやったつもりですが私のgooブログが現在はてなブログのページになっているのです。
Highdyさんをはじめ簡単にすぐに引っ越しが完了したブログ友に倣って2日ほど前にやったのですが、ダウンロード後のインポートが出来ないまま現在ははてなブログのページが表示されるのです。

そこには私を表す表記は何もありません。
時間がかかるケースもあると聞きましたが明らかに私の操作ミスだったのではないかと困惑しています。

お知恵をお貸しくださるようお願いします。
もちろん時間のある時で結構です。

現在は私のgooブログは行方不明(?)状態ですので下記のメールアドレスへ
お願いしたいと思います。
よろしくい願いします。
fumitakeshimahata@bmail.com
返信する

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事