highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

恒例行事 干し柿を作りました!

2020年10月26日 | 雑学知識



恒例行事
 我が家での干し柿作りは、高齢 チャウチャウ !恒例行事です。
毎年 highdy がPCのサポートをしている四国の方が、干し柿用の柿を送ってくださいます。今年も干し柿に最適の「愛宕」が昨晩1箱届きました。これまでにない最高の品質です。今朝は食事が終わると同時に作業を開始し、紫陽花の協力で1時間半で作業終了です。



今年は柿が不作という話を聞いており、ご近所のスーパーでも販売する種類や量も少ないようです。例年この時期はご近所や各地から沢山の秋の果物が届き、食べきれないほどで、柿やリンゴが何種類もあるのに今年は寂しく思っていました。
代わりに、今年は新米を4か所からいただき、食べ比べています。



偶然にもきょうは「柿の日」
 この highdy のブログのブックマーク(左)にもある「健康的食生活のための情報」として 、いつも素晴らしい記事を投稿されている方のサイトを閲覧したら、偶然にもきょうは「柿の日」だそうです。
今朝干し柿にしたのは「愛宕」という種類は、元来愛媛県が原産地の柿で、平べったいタイプの「富有」などと違い、「西条」と同じような細長いタイプのものです。関東の周辺には「百目柿」というものがあり、1個が400~500gもある大型の長い柿で、干し柿にすると通常の干し柿の何倍もある大きなものができます。

 

渋柿が入手できないときは産地まで買いに行きますが、「百目柿」や「蜂谷柿」は1個100円前後です。

きょうからしばらく絶好の干し柿日和です。
 干し柿を作るときは天候が問題で、連続2日間の晴れが必要です。皮剥きをして紐に縛りつけたら、沸騰した熱湯の中に10秒間くぐらせて表面を殺菌してから干します。寒い時期・場所の場合は殺菌は不要ですが、温かい時に作るとカビを生えさせてしまうので殺菌が必要です。よく晴れて風もあれば1日でも十分ですが、表面が完全に乾燥してしまえば雑菌により腐ることはありません。
大きさにより5~10日程度で食べられる程度の甘さになりますが、干し柿にするには10日~2週間かかります。
必要に応じて途中で揉み解したり、いろいろな作り方があります。きれいな赤味を残しつつ柔らかく仕上げると美味しいです。もちろん、白い粉(糖分)をふかせて固く仕上げる方法もあります。
仕上がった干し柿は、袋に入れて冷凍保存し、1年かけて食べます。解凍してそのまま食べたり、大根なますやサラダに使用したり用途は広いです。







本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。


   


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Word においてワードアートを... | トップ | Excel に PDF ファイルを貼り... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (滝川から)
2020-10-26 23:03:49
何時もは既に夢の中にいるのですが・・・用事もあって今夜は夜更かしを・・今ポチットして頂いているのに気が付きました。
highdy 様は多趣味ですね。
羨ましく思います。
私と言えば仕事しか能が無く・・・
色々参考にさせて頂けること多く感じております。
返信する
悪い癖で・・・ (highdy)
2020-10-27 08:16:05
滝川 さん(ということにしておきますネ)

私も似たようなもので、現役時代は「仕事しか能が無く・・・」的なところが多かったのですが、元々何にでも興味を示す悪い癖で何でも知りたがる傾向があります。
従い、大学も4コース卒業しましたが、それでも物足りず、もっと勉強してみたのですが、年齢も考えて最近は、PCやメダカ、ボーリング、旅行のみに絞っています。
ただ、このコロナ禍、旅行も1年以上出かけていません。山口と埼玉を往復する朝出たら夕方到着程度のつまらないものになっています。
返信する
こんにちは! (しんそう館林木戸)
2020-10-27 16:02:28
干し柿を作るのに最適な時期!
柿の日!なんてあるんですね。
我が家は柿は不作ですが渋柿がいくつかなりました。
鳥の餌になっていますのでいくつか干し柿作ってみようと思います。
いつも色々な事、教えていただきありがとうございます。
返信する
一筋縄では・・・ (fumiel-shima)
2020-10-27 16:12:44
highdyさん、こんにちは。

仰るとおり、天候が重要なんですよね。
私の『爺さんカルテット』の仲間の奥さんも渋柿購入から始まり、なかなか大変な思いをして作っています。
美味しくいただくのは簡単なのですが、いざ作るとなると天候を含む諸条件も考えて・・・と。
返信する
素晴らしい! (すず)
2020-10-27 18:02:27
最近は高齢化でお庭になりっぱなしのカキが多く、とても残念です。
その点、highdyさんご夫婦は、きちんと干し柿を…頭が下がります。
提灯のように綺麗に並んでいますね。
出来上がったら、また記事にして下さい。
返信する
Unknown (おたかさん)
2020-10-27 19:16:17
干し柿、いいですね
天然の最高の和菓子と言った人がいます
言い得てますよね😊
干し柿作りに、熱湯に10秒間浸す
初めて知りました
今度作るときは、必ずしましょう
返信する
是非チャレンジを! (highdy)
2020-10-27 20:31:30
しんそう館林木戸 さん

いつもご訪問ありがとうございます。
干し柿は、甘柿でつくったものより、渋柿で作ったものの方がはるかに美味しいです。
熱湯で殺菌した後は、いかなるものにも触れないようにして、2日程度完全に表面を乾かしてください。表面が乾燥するまでは、柿と柿が接触した状態も絶対にNGです。

干し柿に関して分からないことがありましたら、なんでもお尋ねください。
返信する
美味しいものはそれなりに・・・ (highdy)
2020-10-27 20:37:32
fumiel-shima さん

食べ物は何でもそうですが、美味しいものにはそれなりに僅かなことですが、隠された秘密やコツがありますよね。

いつもやっていることは、自然に身についていて自分ではごく普通のことなので、他人に教えるときにうっかり忘れることがあります。
干し柿の話は何度もいろんなところに書いてきましたので、ひょっとするとこのブログの何処かに書いているかも?
返信する
Unknown (highdy)
2020-10-27 20:44:33
すず さん

一番上に掲げた写真をご覧になるとお分かりのように、天候が怪しくなったら瞬時に軒下に取り込めるように、竿が2重になっているでしょう?

雨が降りそうなときは、車庫(物干し竿が用意されている)下に干し直します。
こんな工夫を考えるのも、highdy 夫婦ならではです。
highdyが自称「発明家」だから、家内まで発想がとても豊かで、いつもお互いにアイディアの出しっこをしています。
そして協議の上、良い方を採用します。
返信する
失敗しないために・・・ (highdy)
2020-10-27 20:51:37
おたかさん

干し柿つくりで、柿が黒くなったり、カビが生えて失敗された方は、殆どが雑菌です。
柿の皮を剥く前にしっかりきれいに洗っていなかったり、手が汚れていたり、汚い雰囲気の空気中で皮を剥き、雑菌のついた吊るし紐(ワラ)や竹を利用すると失敗します。
寒い地方だと菌が繁殖することが少なく、それほど心配しなくていいですが、一般のところでは失敗される方も多いです。
返信する

コメントを投稿

雑学知識」カテゴリの最新記事